カテゴリ:和む話

このエントリーをはてなブックマークに追加

166: 名無しさん 24/07/02(火) 13:53:52 ID:tS.za.L1
小学5年生の時に宗教勧誘された。市立図書館の小中学生コーナーでハリーポッター読んでたら、24、5歳くらいのお姉さんに声をかけられ隣に座られた。

そのお姉さんがA4サイズのペラ紙を取り出して、
「実は私、キリスト教を広めているんです。あなたが辛そうだったから声をかけたんです」
と言ってきた。

私の母方の実家がお寺で、宗教勧誘について散々祖父が愚痴ってた(創価やエホバに檀家を持ってかれそうになった)ので「これが噂の」と思った。

逃げれば良いものを、子供だったので論破してやろうという気持ちになって聞いてしまった。

私「なんで私が不幸だとおもったんですか?」

女「お友達もいなくて、一人ぼっちで本を読んでいるのが可哀想だと思ったの。
誰にも愛されていないのがわかったの。
私には辛いのがわかる。
辛くなければこんな所(図書館)に1人で来ないから」

私「私本を読むのもお話を書くのも好きなんです。
みんながゲームして遊ぶように、今私は本を読んで遊んでたんです」

女「でもあなた、背中が曲がってて落ち込んでるように見える」

私「後ろにリュック背負ったまま本を読んでたからです。あそこで読み聞かせしてるお母さんも背中を曲げてるけど、あの人も不幸なんですか」

そこまで言うとお姉さんが「そっか。それなら良いんだけれど」と席を離れた。

10分くらいしたらまた来て、「やっぱりあなたは不幸な女の子だと思う。図書館に1人なんて」と言ってきた。

ふと祖父の言葉を思い出して、
「他の人に何度も不幸だって言って回らなきゃいけない人の方が不幸だと思います。そういう人は友達がいなくて寂しいんだっておじいちゃんが」
と返したら、お姉さんはまた去っていった。

更に数分後に来て、
「あなたのことは諦める。でもどうかこれだけ受け取って、お母様に見せてね」
と女性の連絡先も記したペラ紙を押し付けられた。

帰宅後母に見せたら大激怒。
速攻でお姉さんに連絡して
「良い年して子供にそんなこと言ってはずかしくないの!そんな育てられ方をしたあなたの方がよっぽど惨めで哀れ!親御さんはあなたにどういう教育をしてたの?」
と延々お説教。父はオロオロしてた。

お姉さんも電話切ればいいのに、ずっと受け答えしてて、母がお姉さんの人生相談に乗っていた。
驚くことに小学校の先生で、彼氏と別れたことがきっかけで入信。
受け持ちの生徒に私と同じように勧誘して失敗し、職場で孤立したらしい。

2年後、中学に上がって図書館にいたらそのお姉さんとまた出くわした。
逃げようとしたら「違うの。あの時はごめんね。私が間違ってた。宗教はやめたの。また他に好きな人ができて、結婚もした。お母さんに、あの時叱ってくれてありがとうとお伝えくださいね」とだけ言って去って行った。

私はオタクではあったけど友達もちゃんといたし、不幸だと言われたのが衝撃だった。これが大人の心の弱ったところを初めて見た瞬間だったと思う。あのお姉さんちゃんと生きてたらいいんだが。

このエントリーをはてなブックマークに追加

93: 名無しさん 24/06/11(火) 23:36:40 ID:M0.xd.L1
妻と結婚してから変化した食生活がスレタイ
野菜(特にサラダ系)が大好きな妻がドレッシングを全く買わない
例えばステーキや焼き魚にサラダがついてると、何もかけずに生野菜をそのまま食べる
メインに塩気があればそれだけで野菜は十分美味しいらしい
ピーマンも新鮮なら生のままかじって美味しいと言ってる
たまにカルパッチョが食べたくなったりさっぱりしたサラダが食べたくなると、適当にドレッシング自作してかけるのでやっぱり市販のドレッシングは買わない
結婚当初、俺はサラダを食べるのにドレッシングが欲しかったからスーパーでいろんなドレッシングを買ってたんだが、
妻と二人暮らしを始めて四年、気づけば妻のようにサラダにドレッシングをかけずに食べたり、妻自作のドレッシングの方がさっぱりしてて美味いと思うようになっていたせいで
今日棚を開けたら賞味期限が2022年8月のドレッシングが出てきた
二年前から俺も市販のドレッシングを使わない生活になってたようでビックリした
昔は定期的にイタリアンとかサウザンドとかシーザーが食べたくなってキユピーの買ってたんだが、
一番好物のシーザーはたまに妻が作ってくれるし、イタリアンとサウザンドは仕事でたまに外食する際に食べる程度で満足するようになってた
独身時代はカップ麺、特に麺職人がめっちゃ好きで週1は昼にカップ麺食べてたんだが、結婚してからは妻が弁当作ってくれるから意識してカップ麺食べる日を作らなければ食べるタイミングが無い
夕飯も独身時代、「今日は簡単でいいか」って日には市販のカット野菜とCookDoや今日の大皿や丸美屋の合わせ調味料使って10分で仕上げる、とかだったが
妻の「今日は簡単に作るね」は、切って冷凍してあった野菜と肉といくらかの生野菜をフライパンと鍋に入れて火にかけて、解凍&火を通してる間に調味料合わせてメイン+汁物作るから
合わせ調味料を全然買わなくなったし、代わりに二人暮らしなのに醤油とかみりんを業容サイズで常備されてて、冷蔵庫はいろんな調味料で埋まってる
俺と妻の食生活が違いすぎるのと俺が北国出身、妻が京都出身でお互いの好物がお互いに苦手、なんてことも多いんだけど、
妻は自分が食べられないメニューは俺の弁当として作ってくれるから、弁当に好きなものばかりが入っているのも嬉しい
ただ、ニンニクたっぷりのパスタとか、スパイス効いたカレーうどんを弁当にしてくれるもんだから、時折職場で周りをニンニクのお口にしたりカレーのお口にしたりしてしまう

妻はあまり体が丈夫ではないのでたまに突発的に入院するのだが、前に買い物してドッサリ食材買い込んだ日に倒れて入院したことがある
「こんな大量の野菜を俺はきちんと消費できるのだろうか」と戦慄したもんだが、冷蔵庫に俺の好きな味付けのレシピが貼ってあったり、妻作り置きのドレッシングや下味つけた冷凍肉があったり、
妻が時短で使う調理器具が揃ってたり、何より生野菜をガツガツ食べる生活に慣れていたので、驚くほど普通に料理して野菜が消費できた
日頃から妻が料理の話をよくしていたのが、俺の中に知識として残ってた
よく、既婚男性より独身男性の方が早死すると言われてるけど、俺がまさに結婚しなかったら早死してるタイプなんだろうな

このエントリーをはてなブックマークに追加

108: 名無しさん 24/06/15(土) 23:44:10 ID:Ww.6m.L1
妻が発達障害で自閉症とADHDなんだが、そのせいか数字に関する情報が凄い
俺には推しのVチューバーがいるんだが、妻は発達障害故か人の見分けがつかなくて、得にVなんか全部絵だから特に見分けがついていない
そんな妻がVを見分けるために利用したのがメルカリやアマゾンで売られているグッズの販売価格だった
同じに見えるVでも人気度で価格が違うから、価格を見ることである程度Vの識別ができるようになったんだから驚きだ
しかもその上で俺の推しVたちのグッズの見た目と価格情報が頭の中で瞬時にストックされたらしくて、
中古ショップに妻を連れて行って一緒にグッズを見てると、妻が「これ、ネットだと美品の最安値が2000円だからかなりお買い得だよ」とか
「これより状態いいものがネットだと+400円だからそっちのほうが良くない?」とかアドバイスしてくれる
実際ネットでみるとその通りで驚く
こんなに商品と価格の情報が頭に入ってるのに、未だに俺の推しVたちの姿と名前は単体では覚えてないんだよね…全部価格とセットで答えよる
一度V系グッズを検索するとおすすめ情報としてそれらが広告で表示されたりするから、そこから情報更新してるみたいなんだが
発達障害の特性故に勝手に情報が脳内に残るらしいが、それにしても自分は一切興味なくて見分けもつかないのに「このグッズはいくら」って記憶してるのは凄いわ

このエントリーをはてなブックマークに追加

38: 名無しさん 24/05/06(月) 15:09:51 ID:FH.ub.L1
私の、ささやかだけど自分では衝撃的だった体験。
私は子供の頃から、うまく行っていた事や楽しみにしていた事が肝心な時にダメになる事が多かったんです
例えば、行事の時に体調悪くなって参加できなかったり、せっかくコンテストで入選しても諸般の事情でコンテスト自体が無くなったり
大事な試験で余裕をもって家を出ても、予想外の事故で遅刻したり。
いつのまにか私自身が、「どうせダメになるんだ。希望なんか持たない方がいい」と考えるようになってしまいました
大学入試も、志望校の試験は、前日にトラブルに巻き込まれコンディションが悪く惨敗。やっぱりな~とあきらめの境地で別の大学に入りました

卒業後は、親の反対を押し切って、実家から離れた社員寮のある会社に就職しました。
「頑張って働いても、どうせ失敗ばかりするんだろうな」と覚悟しつつ働き出したのですが、意外なことに仕事はスムーズ、同僚上司・寮の仲間も良い人ばかり。
最初は、「いや、こんなに良い事ばかり続くと、突然激しく失望するようなことが来るのでは…」とビクビクしていたのですが、そんなこともなく、平和な日々が続きました

そして数年後、とある事情で1週間ほど実家に帰って母と過ごしたのですが、そこで衝撃を受けたのが
母がひっきりなしに「どうせダメなんだから」と言い続けていることでした
そういえば、「どうせダメなんだから」「無駄になるのに」が母の口癖だった。でもこんなにしょっちゅう言ってたのか!と。
それまでも、正月やお盆に実家に帰っていたけど、他の家族や親せきと話すことが多くて気にしていませんでした。
久々に母と密に過ごしたら、ネガティブは発言の多いこと多いこと。でも思い返したら、私が子供頃から母はそんな感じでした
母は、別に私に対して「ダメ」と言ってるわけじゃないんです。
自分に対して、というより本当に無意識の口癖なのかな?
でも聞き続けていると、苛つくというか気が滅入るというか、どんどんエネルギーを削られている気がしてきます。

自分の失敗を母の口癖のせいにするのはおかしいですが、ふと
子供の頃の自分がこれを聞き続けて、洗脳と言うか影響されても不思議ではないなと思ってしまいました

あとで調べたら、口癖が人生に影響するという説もあるようなので
それ以後私は意識的にネガティブな事は言わないようにしています

このエントリーをはてなブックマークに追加

791: 名無しさん 2023/09/28(木) 08:05:36.67 ID:0IK6m15u
たいした事無い秘密です。
親戚の小五の男の子を預かった。そのこは塾の算数の宿題を始めた。
そこで、私も同じ問題を解いてみた・・・・ところが
全然出来ない、私は鶴亀算など得意な方でしたが・・
方程式を使っても解けない・・情けない。
その後男の子は進学校で有名な中学高校一貫校に合格しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

404: 名無しさん 2022/10/29(土) 21:52:57.92 ID:vPoMPRqS
近所の大豆や小麦の農家が大富豪なこと。
普段は地味な生活をしているが、これが尋常じゃないほど海外旅行に行ってたのをひょんなことから知った。

国産小麦とか高値で取引されて儲かってるのは知ってた。
でも北海道でも金持ち農家って少ないんだよなぁ・・・
うちは一生庶民で終わりだわ。というか俺の代で農家は辞める。

このエントリーをはてなブックマークに追加

716: 名無しさん 2021/07/22(木) 13:09:42.05 ID:Fo5Tn+Y/
小学校から中学校まで場面緘黙症で学校で一言も喋らなかった。
高校は地元から少し離れた学校に通い(中学時代の同級生は一人もいない)
高校入学から喋るようにした。
入学前は友達と冗談を言い合ったりバカ話で盛り上がって楽しい高校生活を
謳歌している自分を想像してワクワクしていたが、いざ高校生活が始まると
それまで学校で一言も喋らなかった反動か他人から聞かれた事に必要最低限の
返答を返すのが精いっぱい。自分から話しかける事なんか全くできなかった。
そんな状態だったから何とか声は発する事はできるようになったものの
高校3年間は結局友達もできず暗い学校生活だった。
今では地元から少し離れた会社に就職し社内に学生時代の俺を知る人はいない。
あの頃と比べれば人と雑談をしたり冗談を言ったりする事も多少はできるようになった。
でも人と話すのはやっぱり苦手で、仲良くなった人にも壁を作ってしまう。
今の心配事は学生時代の俺を知ってる人物がいつか入社して俺の過去を暴露
される日がくるんじゃないかという事。
高校時代の事はまだいいが(一応喋ってはいたから)小中学校時代の一言も
学校で喋らなかったという事実は絶対会社の人間にバレたくない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

599: 名無しさん 2021/04/29(木) 20:44:54.95 ID:hUmN1+b3
少し雪も残る渓流へ釣りに行った。

キツネでも犬でもない動物を見た。
どちらかと言えばニホンオオカミに近いと思った。

距離は20mほどで、突然、自分に会ったので驚いた様子だった。
目が合って30秒ぐらい経ってから、後ずさりして木の陰に隠れた。
リュックから電話かデジカメを取ろうとしたら逃げられた。

犬との交配種かも知れないが、つがいで存在しない限り、今まで生き残れないはずだ。
場所は誰にも言わない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

417: 名無しさん 2021/01/01(金) 20:26:27.74 ID:q7JGA3kU
大晦日徹夜明けで帰るときタクシーは何時もより早く営業終了田舎だから市内線バスが無いし仕方なく歩いて帰ってる途中腰痛が辛くて何度も前屈みになりながら歩いてる途中パトカーに「大丈夫ですか?」と声をかけられて「腰痛が辛くて…」と答えたら「じゃあ送ってあげる」と言われ腰痛の辛さに負け家までパトカーで帰ってきたこと

このエントリーをはてなブックマークに追加

423: 名無しさん 2018/08/28(火) 20:45:42.75 ID:oaV3cjP0
27歳♀
美容専門学校卒業後、3年間は正社員として働いたけど辞めた
それからは4年フリーターしているけど、実は辞めた理由がアプリ開発でヒットしたから。

もう1年くらい残高見てなかったけど(余裕だから)
今日、久しぶりに確認したら5億行ってたので書いてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加

550: 名無しさん 2017/04/12(水) 16:05:12.86 ID:+jYQUoqX
宝くじで高額当選したこと。
誰にも話さず、仕事も続け、旦那にも内緒にしている。
賃貸派の旦那を説得するために、架空の家計簿もつけ、貯金しているように見せかけて、私の独身時代の貯金と、結婚してからの貯金!と言い張って、頭金に入れた。
ほんとはキャッシュで買えたけど、さすがにバレるから、残りはこっそり持っている。
子供達の教育費や老後のお金、どれだけあっても邪魔にはならないから、手をつけていない。
旦那はやりくり上手な嫁と思ってくれているから、このまま墓場まで持っていく。