カテゴリ:衝撃な話

このエントリーをはてなブックマークに追加

912: 名無しさん 21/09/30(木)12:13:05 ID:Hq.4z.L1
結婚前から苦手だった、陰気で愚痴ばっかりで嫌味っぽくて、陰でしょーもない嫁イビリばかりしてた姑が
舅の死後、ものすごく明るい穏和ないい人になったこと。
痩せてガリガリだったのがふっくらして、白髪染めで髪は上品なブラウンになって
コンビニ大好きになって「セブンイレブンは味はいいけど量が少なくてねー!ローソンはスイーツがいいの!」なんて
ほのぼのしたLINEばかり送ってくるようになった。
知らなかったけど舅が生きてた時はコンビニ禁止、お惣菜禁止、白髪染め禁止、喪服以外のスカートとストッキング禁止、
土日の外出禁止、赤いリップやネイルなど禁止、運転禁止、舅が許した医者以外へ行くの禁止など
いっぱい制約があったそうだ。

夫は「親父が死んだのを喜んでるみたいで嫌だ。派手になってみっともない」と反発してるけど
私は今の姑の方が10000倍好きだわ。
今度一緒にワークマンで服買う約束した。帰りはコメダでシロノワールをキメる予定。

このエントリーをはてなブックマークに追加

895: 名無しさん 21/09/28(火)19:34:07 ID:vf.ck.L1
旅行していた時のこと
飛行機の前の座席に紙袋みたいな嘔吐袋があって、それを見たとたんに「これを持ち帰らなければいけない」気持ちにさせられた
着陸寸前だったし特に気分が悪いわけではない
でも持ち帰りたかったのでキャビンアテンダントに頼んで一枚分けて貰った
現地についてホテルに移動していると目の前の親子連れの子供(中学生)が旧ザクの様に顔を歪ませて苦しみ始めた
話を聞いたら急に吐きそうになったと言う
もう顔色がノリスのグフカスタムのようで急いで袋を用意しないと本当にヤバそう
そこで私が貰った袋をサッと取り出し中学生はその袋を構えてさあこれから吐く!という時に突如老婆がヌッと立ち上がった…
「これは吐きにくい。吐きやすくするには開口部を広くしてあげないと」と袋を横から取り上げる
それをポカーンと見ている私達
老婆は袋をビリビリ破りだし平べったい正方形にして中学生の膝の上に敷いた
「さあここに吐きなさい」
ここで私達は思い出したように「こいつ何してるの!」とゾッとして慌ててそれを片付けて他の客がコンビニの袋を慌てて出して(袋がなくなったのでその中に入れていた物はその客が手に持っている状態)、それでどうにか解決した
老婆は良いことをしたと言わんばかりに横でニコニコしていた

私の鮮やかな閃きや危機回避が全部変な奴に横からぶっ壊されてしまう…
どうやっても不幸や異常な状態が回避できなくされる
先読みしても裏をかかれて結局対抗手段が台無しになって不幸になる

このエントリーをはてなブックマークに追加

849: 名無しさん 21/09/19(日)17:07:59 ID:EA.np.L1
番組制作会社のスタッフを名乗る男性から電話があった。
スタッフ曰く心霊系の投稿ビデオ扱う番組のようで、中学生の頃に撮影したクラスの卒業記念DVDの私の箇所に異常なものが映り込んでるとのことだった。
何で連絡が来たかと言うと動画投稿者(個人情報の為誰だか明かされなかった)曰く私はいじめを受けていて中学卒業後失踪し自殺したという。
確かにクラスの中心グループからいじめは受けていたが、中学卒業後はただの引っ越しで自殺もしていない。動画投稿者のインタビューで態度を疑問に思ったスタッフが調べたところ行き着いたようだ。
番組スタッフとしては実際に生きてる人間を自殺したと扱うとクレームとか放送倫理規定とかで面倒らしい。
私はいじめを受けていた学校の思い出DVDなんて見たくも持っていたくもないから、卒業式の帰りに捨てたので問題の箇所は後日スタッフに見せてもらい、確かに私の箇所にノイズはあるが異常ってそれ?みたいな感じで終わった。
動画投稿者が誰かは分からんが失踪とか自殺とか脚色する人は多分いじめグループの誰かだと思う。スタッフにはそいつらのことは憎い気持ちもあるがそれ以上に関わりたくないってことを伝え、放送するかとか後の色々な処理はお任せしますとだけ伝えて終わった。
昔のいじめを今もネタにする様な奴がいることが驚きで、もう一つこの手の心霊番組ってやらせかと思ったら本当に投稿動画扱っていて放送倫理の為にここまで調べるのかということにも驚いた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

853: 名無しさん 21/09/20(月)23:21:34 ID:lc.ud.L1
私の息子の衝撃体験、長文です
大学を卒業して、4月から会社員をやってる息子が、先週、カンカンに怒って帰ってきた
怒っているというより、“恥ずかしさのあまり頭が沸騰している”というのが近い

息子の勤め先は、B to Bで一般には知られていないけど、業界では有名な堅実な企業
夫も私も「いいところに決まったな」と喜んだ
私の両親と夫の両親(ウトとトメ)にも報告して
彼らは業界のことは知らないから、息子から説明されても
「ふーん?まあ、堅いところならよかったね」という感じだった

それが、突然、誰にも何の連絡もなく、会社の受付にウトがどどんと現れた
以下、息子から聞いた話
ウトは息子からもらった名刺を出して「この人はどこにいるかな」と言った
受付の人が「お約束ですか?ご用件は」と聞くと、ウトは「孫だ、働いてるところを見に来た」

いやいやいや!会社は親の参観日ってないから!

このエントリーをはてなブックマークに追加

861: 名無しさん 21/09/21(火)16:59:48 ID:jP.k4.L1
後輩の家の裕福さが衝撃的だった
後輩は三人兄弟
一番上のお兄さんが経済的DVを主張しているらしい
お兄さんは28歳。現在大学院の修士課程にいる
コロナ禍で出生率が低下というニュースを見て
「金がないから子供産まないのは甘え
大事に育てて高校大学なんか行かせるから金が足りない
昔みたいに大量に作って適当に育てればいい」
と主張したお兄さんに対して
「じゃあもう学費出さなくていいんだね?」
とお父さんが言ったと
これに対してお兄さんは経済的DV、学費を盾にしたモラハラだと主張しているらしい
「ナチュラルに自分を例外だと考えられる神経がわからない」
「教育は治安に直結するのに。大学院で何を学んだのかわからない」
と後輩は愚痴っていたけど、それ以上に後輩の家の裕福さに驚いてしまった
もう一人の方のお兄さんも博士か修士かは不明だけど大学院にいる
修士課程って確かストレートに事が進めば24歳で修了するよね
多少浪人や留年を重ねたとしても通算3年以内なら27歳で収まるはずだよね
二人を大学院まで、一人を大学まで出せる。
奨学金も使わせない
しかも何年も浪人・留年させる余裕もある
お母さんは専業主婦
もう一人の方のお兄さんは一人暮らし
どうやったらここまでの余裕が生まれるのか、私のような庶民には到底想像できない
私と姉も大学まで奨学金無しで出してもらったけど「正直ギリギリだった」と父は語っていた

このエントリーをはてなブックマークに追加

885: 名無しさん 21/09/25(土)21:40:44 ID:Ox.hg.L1
勤め先で、レコーダーを仕込んで悪口を聞き出して、それを訴えた人がいた。

又聞き含む話ではあるけれど、仮にその人をAとして、Aさんはあまり仕事出来ない人だったらしい。入社して半年経つし、聞いてこない=分かってるんだと思って特に何も教えてなかったとか。

前評判も仕事出来ないと最悪だった(これはわたしも聞いてた)ので、Aさんのそれぞれ隣に座ったBとCは、Aさんが移動してくる前に席と席の間にダンボールを設置。極力話しかけにくい環境を作っていた。一応表向き
は「俺たち机ごちゃごちゃだから申し訳なくてさー」と言っていたし、話しかけられれば応じる程度。

だけどもう孤立してるのは明らかで、Aさんだけお昼に誘われない(新卒は誘われる)。

Aさんが仕事を手伝うことはあるかと話しても顔も見ずに「必要ないですよー、俺らがやった方が早いんで」と返す。

営業なので案件の相談をしても上司から後回しにされ続け、契約が出来ないことが続く。

と悪循環だったそう。

別に店舗での数字は達成出来てたから問題なかったんだとか。

未経験入社半年で1人前に出来るわけないのに、皆新卒からこの会社で働いてる人ばかりだったので、その前評判を皆して信じ込んでしまっていたらしい。私の部署では「あいつら絶対教えてない。あいつらが悪い」と話す人ばかりだった。

そもそもその異動前と異動後の店舗の上司、依怙贔屓が過ぎると噂だったから余計。

そのAさんのいる店舗の人達と飲み会した時、笑い話として上記の話をされた。
「いや…酷すぎない?」「マジで気分悪いからやめて。いじめじゃん」と本気でみんなドン引きした。

1回、私が用があって問題の店舗に行くと、私の同期(問題の店舗所属)が「Aさんにお昼行きませんかって言いまーす!覚悟決めます!」と周りに伝えた。

みんな爆笑。その瞬間Aさんが入ってきて、みんな気まずくて黙ってしまった。

私は何だか不安になってお昼について行ったけど、同期はずーっと私はスマホを見てたし、Aさんが話し出すと耳を塞いでいた。

「ちょっと!失礼だよ!」と同期の腕を掴むとニヤニヤ笑われた。

食事が運ばれて来たけれど、同期は「やっぱり先に帰ります、一緒にいるの嫌なんで。罰ゲームでーっす!」と一口も食べずに立った。
Aさんも私も「え、え?」と言って戸惑ってたけど帰った。

後で聞いたらマジで皆で罰ゲームでやってたらしい。その月の契約がズレて翌月契約となった同期が罰ゲーム受ける立場になったんだと。

呆れて私が上司に報告したらうちの上司はブチ切れて、営業部長に報告してた。

だけど結局、「そうは言うけどあそこは成績いいから」と有耶無耶になってしまったらしい。

その年の冬、Aさんが自殺未遂して、家族が会社を訴えた。


私は同期から「昼飯の罰ゲームのこと黙っといてくれたら助かる!」とメールが来た。

「昼をAと一緒に行ったな?間違いないか?」と人事部長に聞かれ素直に「はい。罰ゲームで行ったと聞きました。その事をうちの上司からも営業部長には伝えてましたが、そこは成績良いからって返されたと…」と答えた。

Aさんは自殺未遂の怪我でしばらく動けなかったらしく、それも重く見られた。

最初の上司は平社員にまで降格、次の上司と平社員はボーナスなしの処分となり、全社員が集まる社内会議でその旨が発表された。営業部長も減給処分。

後は関わった全員の反省文というか始末書が全社員に回覧された。

結局Aさんには会社から1000万支払って、和解したと聞く。
関わった社員の殆どは、居づらくなって退職した。

後で聞いた話だと、うちの上司の予想通り、最初の店舗もマジでAさんに何も教えず、新卒にだけ教えてたらしい。なぜだ。
しかもAさんが新卒に質問しても答えないよう指導してたんだと…

この件がきっかけで、うちの会社は事務作業、営業の仕方、ハラスメントが起きた時の処分や相談場所について、新卒も中途も、入社時に3ヶ月かけて研修してから店舗配属となるルールが決まった。

恐ろしかったのは、平にまで降格された上司が、騒動後入社した新卒に「俺らのお陰でここまで整ってるんだから感謝してくれよ」と言ってたことだ。

結局私も嫌になって辞めた。

Aさんは話してても凄く感じのいい人だった。もしうちの店舗に来ていたらこうはならなかったろうと思うと悲しくなってしまう。

もう10年くらい前の話。



このエントリーをはてなブックマークに追加

832: 名無しさん 21/09/14(火)12:52:00 ID:Ml.zt.L1
友人Aは犬を飼ってて、その犬がまたおりこうさん。
同じく犬を飼ってるBが「うちの子阿呆なんだよね。私のベッドでトイレするし、拾い食いするし、Aの犬は飼うの楽そう」と発言。
そしたらAは「うちの子でもBが飼ったら阿呆犬といわれちゃうわ」とにっこり言い返した。
それ以来AとBは不仲になったんだけど、私はどちらとも関係があって、たまにお泊りとかさせてもらってた。
そしたらAの言ってる意味がわかった。

お散歩
Aはリードを手に持った時以外絶対にお散歩は行かない。あと、リードを付けているときにしか外に出さない。
なので犬はノーリードでも勝手に外に飛び出したりしない。

Bは散歩に行く気が無いのに「散歩だよー」と期待させて「やっぱやーめた」と犬をからかう。
外に出すフリをしてやっぱり閉じ込めたりを繰り返す。
なので犬はBが外に出ようとする気配があると一緒に連れて行けと癇癪を起こしたようにせがむし、隙を見て家の外に出ようとする。

トイレ
Aは犬がAのもとまで来ると「トイレ?」と聞く。犬はその声で嬉しそうに耳を立ててくるりとまわる。Aは犬のトイレ頻度や内容物から体調を管理する。

Bは犬が何かをせがみにきてもスマホ優先で無視。犬がワンワン吠えると「うるさい!」と躾と称して怒る。犬が我慢しきれずに漏らす。Bは粗相を怒る。

水や餌
Aの犬は餌や水が欲しくなると餌箱を前足の爪でチンチンと鳴らす。Aはその音を聞いてすぐに餌や水を準備する。
犬は求めたらすぐもらえることがわかっているので、必要な時にしか要求しないし食べない。
たまに勢い余って器をひっくり返すと、裏側だとうまくチンチンと音が出せないので悲しそうな顔をして餌箱を見てるそうだ。
Aはなんか餌箱のところにずっといるな?というのに気づいて水や餌がほしいのかと察する。
犬はAを信頼してるので、食べてる最中のものを取り上げられても特に怒らない。
一度Bが勝手に餌に人間用の牛乳をかけてやろうとしたことがあり、Aがブチ切れて餌箱を取り上げても犬はせがんだり怒ったりしなかった。
あと犬は毎日餌を食べるわけじゃないそうで、チンチン鳴らさない日にいつも通りの時間に餌を準備しても一切食べないらしい。

Bはスマホ優先で餌や水も「あ、忘れてた」をよくやる。なので犬はどれだけ躾けても食べられるときに食べなきゃ精神で人のものを盗み食いするし落ちてるものも食べる。
むしろBは自分の食事中うっかり落としたものを犬に食べさせて掃除してる。そりゃ落ちてるものを犬は食べるよね。
あと餌をやるときに目の前に出して食べようとすると引っ込めてからかう。なので拾い食いを止めようとしても犬はとられまいと絶対にやめない。

あと面白いのがAの犬は散歩から帰ると足を洗うんだけど、水に濡れるのが大ッキライでも必ず洗い場へ自分から行く。
水を流すと右前足、右後ろ足、左前足、左後ろ足を順番に自分で上げて洗ってもらう。
洗い終わると拭くためにバスタオルに乗せられるんだけど、また順番に足をあげて拭いてもらう。その間めっちゃ大人しい。
「はい、おわり」の声を聞くと、「わあああああ濡れるのいやだよおおおおおおお!!!」と言わんばかりに
猛ダッシュして部屋の中を駆け回って小屋にズボッと突っ込んで出てこなくなる。
一度お風呂のときに手伝ったことあるんだけど、お風呂場に行くとプルプルしながら入り口に立ちすくむんだけど、絶対逃げない。
洗われてる間も顔を現れるときだけ軽くパニックになるけど基本耐える。
お風呂からあがってバスタオルで拭かれてドライヤーあててるあいだはぬいぐるみみたいに動かないんだけど
乾かし終えた私が「終わったよー」と言うと「わああああああお風呂いやだああああああああ!」と言わんばかりに部屋中を駆け回ってまた小屋にズボッと突っ込んで出てこなくなる。
突っ込んだとき小屋がサザエさんのEDみたいに揺れるからちょっと笑っちゃう。
水に濡れる間はすっごい我慢してるみたい。

Bの犬はお風呂中引っ掻いたり噛み付いたりされるから、全部お店に頼んでるらしい。

犬自体にも頭の良し悪しは個体差あるんだろうけど、飼い主の頭の良し悪しが何より影響してるんだろうなと思う。
Aの犬はAが手にした孫の手でカリカリされるだけで蕩けて幸せそうにしてるのめっちゃカワイイ。しかもやめると切なそうな顔する。
Aが「私の方が背中かゆいのに」と膨れてたので私がAの背中をカリカリしといた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

846: 名無しさん 21/09/19(日)10:37:42 ID:w2.zi.L1
後輩が上司と結婚した。

数年前、私よりも2つ年下の後輩女性Aが新卒で入社。
ハキハキしてて可愛いし、頑張り屋なのでみんなから可愛がられてた。
ただ、唯一責任者であるBとは反りがまるで合わない。
Aは色々質問したり積極性があるんだけど、Bからしてみると「質問だなんて甘ったれてる」という意味不明なことを言っていた。

Bはネチネチした性格でみんなからあまりよく思われてなかったので、Aはそれで凹むことなく頑張っていた。

1年くらい経った時Aは欠員の出た別エリアに異動となった。そちらの責任者は優しいと評判の上司だったので、Aの異動1週間前なんか「Bはウザイがあと少しの辛抱だ!」とみんな笑いながら励ましていた。

流石のBも異動の時は「Aさんに何か贈らなくてはね」とお菓子の詰め合わせとボールペンを買ってきて贈り、更に飲み会も開いてやってはいた。

それでも「君が失敗したら僕が恥をかくからやめてよ。もう関係ない君のせいで嫌な思いしたくないんだよ、わかるよね」と説教するので、他の人が「気持ちよく送り出せないんですか」とキレてしまった。

その後、Aはちゃんと仕事をこなしていると異動先の責任者Cが会議に来た時話があった。
Cに誘われて昼ご飯を一緒に食べていると、「AさんってもしかしたらBさんのこと、好きかもしれない」と言い出した。

異動先で前の店舗の話をする時、ほぼBの話題しか出さず、「いつもお叱りを受けるので申し訳なかった」「ご気分を害さないようにしようとしても上手くいかず、Bさんを苛立たせた」「機嫌がいいと笑って下さった」みたいなことを色々話していたらしい。

「普通そんな扱い受けたら嫌じゃん?でもAさんは自分が悪いって思ってんだよねー。それってBさんが好きってことじゃん。あとなんか、話してる時のテンション?割と楽しそうに話すんだよね」

というので「いやいやいやいやいやいや」とずーっと否定し続けていた。むしろ(そんなふうに自分を責めて可哀想)と思っていた。

が、先月Aが「私、Bさんと結婚するんです。お付き合いして1年くらいなんです」と言ってきて全員本気で絶叫した後恋バナになった。

Aは何を思ったか文通を始めていた。
最近の文通って、住所本名を開示しなくても出来るサービスがあるんだって。

それで複数人とやり取りしていたのだけれど、中でも特に達筆な男性が居て、その人とは話がすごくあったらしい。

常に文香という手紙の中に入れられるお香が入っており、花が好きだと手紙に書けば手紙にはドライフラワーをシーリングスタンプで綴じたような美しい手紙が贈られてきたりした。

数カ月して、その男性から時々情熱的な口説き文句のようなものが入ってきて、「会いたい」と言われて思い切って待ち合わせ場所にいったら居たのが上司Bでしたというオチ。

Bも驚いてしまったそうだけど、休み1日割いてくれてる部下に帰れとも言えず、ランチしたり公園で2人でおしゃべりして、そこからスタートした。


みんなで「で!?お付き合いしてどんな感じだった!?」「嫌味言われてない?」と聞くと、拍子抜けするほど優しかったらしい。嫌味などひとつも言わないし、体調崩した時は飛んできて看病してくれたりすると言われてまたびっくり。

仕事についても、結局自分の手元を離れた元部下の話だからなのか笑って聞いてくれるとのこと。
流石に部下と付き合うわけだから、Cにだけはこっそり根回しして結婚まで漕ぎ着けたらしい。Cは社長から好かれているので、Cからその旨社長に報告し、祝ってやって欲しいと頼んだんだそうだ。

私はと言うとAと仲が良いので色々写真を見せてもらったけど、こんなに笑うんだ…というくらいBがニコニコしている画像がたくさん。

実はB、正にAと付き合い始めた頃からとても優しくなっていて、人が変わったと言われていた。原因これかー!!とみんな納得。
それにしてもあんだけ嫌味だった上司とよく付き合えたなとみんなびっくりしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

827: 名無しさん 21/09/13(月)16:15:27 ID:f7.oi.L1
友人(女)が猫の気持ち?具合?が分かる人だった
動物好きや猫を飼っているならだれでも分かるかもしれないけど、私にはなんかすごい衝撃だったということで

友人(A子とする)が当時付き合っていた彼氏が猫を2匹飼っていたんだけど、どっちも粗相を頻繁にする子だった
A彼が言うには
叱ったり宥めたりもだめ、遊ぶ時間を増やしてもだめ、トイレを増やしてもだめで手を尽くしたけどやめない、
もう飼ったときから何年もこの状態だから直らない、ワガママな子たちんだな~と諦めてしまい
ベッドにビニールシートをかける程度の対策しかせず、
粗相を見つけたら都度掃除や洗濯で対応という感じ

けど、A子がA彼の自宅に行ってすぐに
「これトイレに不満があるからだよ。ワガママでも何でもない。
今あるトイレを新しく替えるか水洗いしてきれいにしなよ」
と指摘
A彼は「ハァ?」となりつつ渋々トイレを洗ってきれいにした
そしたら粗相がピタッとやんだって
A彼は長年猫を絶やさない生活をしてきたようだけど分からなかったそう
A子が言うには「粗相なんて9割がたトイレの不満だよ当たり前じゃん」だって

ちなみにA子とA彼はそれが原因?で別れたらしい
A彼の家が汚いと指摘されたことにヒスってA彼が無視しだしたから面倒で別れたと
A彼の家は男一人暮らしにありがちな散らかってる上に不潔で、
そこら中にペット由来の汚れがこびりついててアンモニア臭も酷かったと
そりゃ汚いって指摘されるわ…虐待にならないのかな

このエントリーをはてなブックマークに追加

792: 名無しさん 21/09/09(木)09:53:34 ID:hN.zx.L1
スカッとする話でもないし大した修羅場でもないが一週間前に体験した大変な出来事を記録したいのと、
自分のような馬鹿な目に遭う被害者を減らしたいという想いからここに記します。
(ただでさえ長文なのに、前振りだけでもかなり長くなってしまったので、重要な部分だけ見たい人は※印のところまで飛ばしてください)

自分はとある地方に住む30代の無職。詳しくは言えないが施設関係の仕事をしている。三か月ほど前に五年間務めた会社を退職した。
理由は色々あるが、直接の原因は何も悪いことしてないのに会社の都合で一方的に減給されたから。ちなみに時給はその地の最低賃金ジャスト。
だから、転職先は正社員かせめてもっと給金高いところ、と探していたのだが、なかなか見つからず苦労していた。
そんな折、とある理由から小さな病院の仕事を見つけた。仕事内容は前の職場と一緒で、ただ人数は圧倒的に少ない。
しかも正社員で給料もなかなかということで希望することにしたのだが、思えばこの時からおかしかった。
何しろ向こうが今すぐにでも人が欲しいから、今すぐ履歴書送れとせがまれたので、紹介された金曜日から慌てて書類を次の土曜日に作って出したのだが、
月曜日になっても火曜日になっても音沙汰無し。本当は書類を送ってから一週間待つべきなのだが、普段は届いてすぐ連絡が来る上、
そもそもそっちが早くしろと急かしておいて何だよ? と焦れてしまったのと、木金と祝日だったので他にチャンスは無いと水曜日に病院へ連絡した。
担当の事務長とやらはこれから連絡するつもりだったんですぅなんて言っていて、とにかく土曜に面接と決まった。今思えばここで断れば良かった。

それで面接に行って、まあ型通りの面接をした後向こうの話をされた。
なんでも今いる人がもうすぐ辞めてしまうので、その穴埋めとして今すぐにでも入って仕事を覚えて欲しいのだとか。
それとこの病院は人は少ないものの、その分働いている人も少ないので少人数であらゆる仕事をしなきゃいけないけど大丈夫? なんて言われた。
正直前の施設では補助的な仕事ばかりしていたのでそんなの無理と言いたかったが、状況的に断れず大丈夫ですと言ってしまった。ここで断れば良かった。
それで、面接は院長にもしてもらわねばならないと言うので、月曜に連絡すると言ってその場は帰った。
しかし、月曜なって俺に来たのは、院長の予定が合わないので一週間待って欲しいとのことだった。
お前ら俺に一刻も早く入って欲しかったんじゃないの? と言いたかったが、仕方ないので待つことにした。ここで断れば良かった。
そして月曜に面接を、と連絡が来たので準備していたら、当日に事務長から電話が来て、院長の都合で明日に延期、とのことだった。
書類からすると二週間以上ダラダラ待たされているので、ふざけてんのか貴様らの病院なんかこっちからお断りだと叫びたかったがその日は耐えて待つことに。
今思えばここが断れる最後のチャンスだった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

814: 名無しさん 21/09/11(土)02:18:21 ID:3n.jf.L1
他人のアイフォンを気づかずに丸1日持ってたこと。
滅多に取れない平日の金曜日に休みが取れたので朝から張り切って家の掃除をした。
で、昼前に歯医者、午後一で眼科でコンタクトを調整してもらってそのまま銀行へ行って、さらに実家に寄って親と団らんして晩御飯を食べて独り暮らしの自宅へ帰り就寝。
朝起きて昨日は風呂にも入らずアイフォンの充電もしてなかったなーってカバンを開けたら知らないアイフォンが入ってた。電話も何十件も入ってたしLINEとかも大量に来てた。
そこから昨日のことを頑張って思い出して、歯医者でアイフォン触ったのが最後だったと思い、歯医者に電話しようとした。
だが他人のアイフォンじゃかけられないので、歯医者に直接行って事情を話すも、そんな連絡は来ていないので自分で警察に行けと言われて警察に向かった。
その途中でそういえば眼科で視力検査をする前に母親に「今日、実家に寄るね」ってLINEしたわ!と思い出して眼科に行ったらビンゴ!
土曜だったので午前中で診療が終わるため本当にギリギリに駆け込んで対応してもらった。相手のおじさんがダッシュできてくれて「一応充電しておきました」って傷つかないようにポーチにいれたアイフォンを返してくれた。
こっちは素のまま充電もしてないのでめちゃくちゃ謝りながら返した。おじさんはすぐに気づいて眼科に連絡するか位置情報とか使うかと思ってたが、何にもないので警察に持っていこうとしていたところだそう。お礼とか謝罪とかしてお開き。
帰りの車運転しながら、気づかなかった原因は忙しかったからとかニュースは車で聞いてたからとか考えてたけど、ふと普段からあんまり誰も連絡してこないからアイフォンを見ない生き方をしてることが悲しくなった

このエントリーをはてなブックマークに追加

804: 名無しさん 21/09/10(金)16:46:17 ID:9C.63.L1
会社に中途で入ってきたAと私の後輩Bのやり取りが衝撃だった。

AとBは中高大一緒だったらしい。
地元では有名な一貫校出身。
入社初日に「あ!」とお互い気付いていた。

ただ2人の間の温度差が凄かった。

A「Bとは仲良しだった、昔よく遊んだし、一緒に勉強したりした」


B「Aさん?いやー、居たかどうかも定かで無いくらいな感じでしたけど…え?友達?あ、そう思ってくれてたんだ…笑」

A「卒業旅行もみんなで一緒に行ったじゃない!」

B「え?いたっけなあ…ごめん、覚えてない」

A「だって、CやDとも遊んでたでしょ?」

B「あー、CやDは友達!だけどAさんのこと本当に覚えてないんだよね~。やだやだAさん怖いよ~笑」

あまりの温度差に上司ですら「Aさん、本当はいじめられてたとか?嘘ついてないよね?」と確認する程だったし、Aは泣きそうになってた。
それでみんなAとは距離を置くようになってしまって、Bも

「Aさんって不気味~。本当に覚えてないんですよ。あんな子、友達にいなかったです。ほんとになんなんでしょう」

「実は、こう言うのはなんですけど。彼女、頭の病気だって噂があって孤立してたんです。一言話しかけられただけで友達認定っていうか……だからクラスでも要注意人物でした」とよく言っていた。

Bはよくできる子だったので、当然の事ながらAは孤立してしまった。

飲み会もA抜き、誕生日もBは祝ってAのことはBを気遣い祝わない、Aにはみんな敬語、Bにはタメ口…と明らかに孤立することが多々あった。

あとはグループLINEに私がAを誘わずみんなで行った飲み会の写真をアップしてしまい、Aから「私も声をかけて頂けたら嬉しいです」と返ってきて、焦って全員既読無視してしまったり(あとで上司から気をつけろと叱られた)。どう言い繕ってもいじめだったと思う。

みんなその状況に疑問を持たず、「Aはちょっと病気なんだね」と言い合っていた。

だけど私の従姉妹がたまたまAとB2人と同じグループの友達Cだったことが判明。
なんと従姉妹の話では「Bの言ってることが嘘。今その事で私含め色んな仲間に相談が来ている」とのことだった。

AとBはAの言う通り同じグループで、むしろよく話す仲だったらしい。忘れるはずもない。Aは病気で要注意人物として見られたことは1度もないらしかった。

逆にBは頭がキレて賢かったものの、時々しょーもない嘘を言うことがあったとも言っていた。

普通に隣同士肩を組んで映ってる写真も何枚か送られてきた。しかも最新の写真はAの入社1か月前のもの。

「これで忘れてたらBがやばいでしょ」と言われた。

従姉妹もBに何故そんなことするんだ、いじめるなと聞いたけど、「職場の話で君に関係ないでしょ」とあしらわれたらしい。

その話をそのまま上司に伝えるとびっくりしていた。

これではAの名誉に関わるので従姉妹に恥を忍んで「上がブチ切れてるとBに伝えて」と従姉妹経由でBに確認した。

従姉妹はあっさり話を聞き出してくれた。
Bはそこそこ実績もあって、これから主任に昇格してもおかしくない年になっていた。

Aも他社では主任をやっていた。うちでは前職で役職がついていた人が入社すると、すぐに同じようなポストに着くことが多い。

主任だったなら主任。課長だったなら課長代理といった感じ。

だからライバルの登場に焦って、Aを追い詰める事にしたんだと。
「うわ、会社にチクったのか~笑まあいいや、辞めるわ。それでいいんでしょ?」という呑気なLINEのスクショも送られてきた。

最終的にBはグループ会社に異動。Aは話してみると普通の人だった。もう一度飲み会をみんなで開いて、Aと上手くやっていこうと上司が提案したけど断られていた。
結果としてAも別の店舗に異動となった。
流石に私達が全面的に悪いので、私から同期達に

「Bを信じてAを誤解してしまった。
飲みに行く時誘ってやってほしい。
あと、そういう事があったので、ずっと車や商品の掃除くらいしかさせておらず、入社して数ヶ月、殆ど仕事を教えてあげていない。電話も上の指示で取らせてない。新卒だと思って接してほしい」と伝えた。

すると同期の上司から電話があって、「Bの嘘を信じたってのは仕方ないけど、仕事も教えない、飲み会もわざと誘わない、既読無視ってのは違うよね。イジメだよね。精神病んで死んだらどうするつもりだったのかな。まあ任せてよ」とチクリと言われ、謝るしかなかった。

同期に後で聞いたら「めちゃくちゃ明るい、若くして役職ついただけあって頭も良い。お前んとこ、もったいないことしたな」との事で普通に打ち解けていた。

今は私もAも昇格、Bも少し遅れて昇格したけれど、できる子だと思ってたBがあそこまで嘘ついてたのが衝撃だった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

818: 名無しさん 21/09/11(土)11:19:33 ID:LR.6e.L1
田舎に対する悪口で、偏見含んでるので嫌いな方はスルーお願いします

閉鎖的な田舎は、どんな聡明な人をも腐らせることを知って衝撃だった
夫の実家は急速に過疎化が進んでいる田舎にある
親族は同じ地域に点在するように住んでいて、たまに帰省すると
寄り集まって、うちの舅姑と一緒に「家のしきたりが~」と煩い
別に旧家というわけじゃなく、ごく普通の農家の家柄なのに、名家ごっこに明け暮れる
かといって一族が団結してるわけじゃなく、それぞれ監視しあってマウント取り合い
あの家の子供はロクな学校に行けなかった、弟嫁の誰それは商人の血筋だからガメツイとか、悪口を言い合ってる

夫をはじめ、従兄弟世代はそんな地元を嫌って早々と東京周辺に出たけど、その世代でも何人かは田舎に残った
その中の一人、夫の従妹のA子さんは
女に学問は要らないという両親や親戚どもと闘いながら、国立の大学院を出た人
夫は、「東京か、せめて大都市に出たほうがいい」と強く勧め、本人も悩んでたけど、結局両親を見捨てられず地元に残った

Aさんは美人で、大学院を出て難関資格も取ったぐらいだから聡明で、とてもしっかりしていた
留学したときの経験談とか、経済や社会についての独特の視点の話も面白かった
この人なら、田舎に残っても、親世代とは違う生き方をするんだろうなと信じていた

あれから30年
田舎で親の介護をしながら働く独身のAさんは
たまの息抜きに、同じように田舎に残った友人や親族と寄り集まってる
私はコロナ禍を理由にずっと連絡してないが、最後に会った3年前には
薄暗い部屋で背中を丸め、実年齢より老いた顔のAさんの口からはもう、グローバルな楽しい話が出ることはなく
親戚の愚痴、悪口、怨嗟、そして「うちの家はこうなんだから
家のしきたりなんだからこうしなさい」という有難い()アドバイス…
ふと見上げると、Aさんの部屋の壁には卒業証書や資格証が飾られていて、
あれをもらった時のAさんは、いろいろな夢や希望を語って輝いていたなと切なくなった。
そして、ぐじゃぐじゃと愚痴を吐き続けるAさんを見ながら
もうしわけないけどつい「残り滓」という言葉を思い浮かべてしまった

今田舎に居て、外に出ようか迷っている人には
強く強く そうすることをお勧めする