このエントリーをはてなブックマークに追加

39: 名無しさん 2023/12/05(火) 06:48:39.44 ID:60kx4OSP
千葉県で大増殖している外来種のキョン
調べてみたら台湾あたりでは高級品とされ肉は美味
なので単価もそれなりの値が付くとのこと

クマ駆除と違って直接の利益が見込めるのに
ジビエがなかなか浸透しないのはハンターへのサポートが薄い、
流通システムが構築されていない、肉質が安定しない
この辺りが原因なのかな
キョンに関してはなんか色々ともったいない気がする





40: 名無しさん 2023/12/05(火) 08:00:06.05 ID:dUdqLsnF
>>39
ちっちゃいから銃で射つのが難しいときいた

41: 名無しさん 2023/12/05(火) 08:13:29.39 ID:60kx4OSP
>>40
銃殺が難しいのは分かるが小さいがゆえに個人レベルで檻で生け捕りできると思うんだけどな
まあ外野が適当に好き勝手言ってるだけなんだけどw

46: 名無しさん 2023/12/05(火) 18:44:25.37 ID:XbhSuCFa
>>39
台湾みたいなちっこくて資源に乏しい島なら珍しいものなんでも高級品になっちゃうだけではという気もした()
食レポ見ても、「シカやイノシシほど臭みもなく淡白で美味しい」とはあるが、美味さの比較対象に牛豚鳥が来ないあたり察するものがある








転載元:些細だけど気に障ったこと Part286

おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2025/06/13 07:21 id:HYPxrqSu0
    美味しくて普通に売れるからそれで商売できちゃう。
    でもそうなると外来種駆除の方向に持っていけなくなるでしょ。
    目先の利益じゃなくて環境の事考えなさいよ。
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2025/06/13 07:55 id:dqOtXfik0
    キョンは普段の鳴き声がひどいと言われてるけど、狩った時の最後の悲鳴はそれに輪をかけた声なんだとか。
    それに耐えることができるハンターならジビエ用に狩れるけど、無理って人が多いらしい。
  3. 3 渡る世間の名無しさん 2025/06/13 11:38 id:3mztZ4cl0
    元々肉や革を商業利用しようとした所から逃げ出して野生化→大繁盛らしいからこれでまた流通に乗せると商業利用に捕獲して牧場作ろう→逃げ出してのパターンになるからハンターは自家消費に近い所で留めてるってさ
  4. 4 渡る世間の名無しさん 2025/06/13 14:16 id:AWRntC..0
    誰も「八丈島のキョン!」って書き込んでない…だと
  5. 5 渡る世間の名無しさん 2025/06/13 14:56 id:eql061CC0
    外人が昼夜問わずキョン猟として武器持って他人の土地とか関係なく闊歩するとか?
    そういう状況はキョン増殖よりもハイリスクなので、駆除の自由化や商業化が進められないんよ
  6. 6 渡る世間の名無しさん 2025/06/13 14:58 id:eql061CC0
    >>4
    じゃあ代わりに
    伊豆大島のキョン!!(東京都による駆除対象)
  7. 7 渡る世間の名無しさん 2025/06/13 17:00 id:kfUVdJ.j0
    何日か前に勝浦の国道走ってたら、普通に畑を歩いてたもんね。
    山に入ったら結構な数いるんだろうなあ。
  8. 8 渡る世間の名無しさん 2025/06/13 19:38 id:2tb0z0TK0
    食うてみたい( ・∀・)
  9. 9 渡る世間の名無しさん 2025/06/14 06:34 id:6yQz2Ejc0
    身体が小さいから数獲らないといけない

    あと、上でも出てるけど断末魔の叫びが凄まじくベテランの猟師ですら心が折れると何かの記事で読んだ
  10. 10 渡る世間の名無しさん 2025/06/14 17:36 id:abrLQBu.0
    実はハクビシンも美味いよね
    タヌキは不味いけど
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット