675: 名無しさん 20/04/02(木)22:34:25 ID:lX.ou.L1
父の介護がはじまったとき、オムツのことがよくわからず、数個使っただけで、違うのを買うことが度々あった。
父を看取った後には、まだ使えるオムツが結構な数量で残った。
捨てようかとも思ったけど、開封済みだから嫌がられるかもと思いつつ、近所のデイサービス施設に要るか聞いてみたら、もの凄く感謝された。
その感謝っぷりが物凄かったので、理由をきいてみた。
必要なオムツを持たせずに、デイサービスに送り出すご家族が一定数いるらしい。そのままにするわけにもいかないので、施設のオムツ負担が増えて困っていたらしい。
連絡先を教えてほしいと言うのを固辞して帰ったけど、
そんな利用者家族の存在を知って本当に衝撃だった。
父を看取った後には、まだ使えるオムツが結構な数量で残った。
捨てようかとも思ったけど、開封済みだから嫌がられるかもと思いつつ、近所のデイサービス施設に要るか聞いてみたら、もの凄く感謝された。
その感謝っぷりが物凄かったので、理由をきいてみた。
必要なオムツを持たせずに、デイサービスに送り出すご家族が一定数いるらしい。そのままにするわけにもいかないので、施設のオムツ負担が増えて困っていたらしい。
連絡先を教えてほしいと言うのを固辞して帰ったけど、
そんな利用者家族の存在を知って本当に衝撃だった。
676: 名無しさん 20/04/02(木)23:34:14 ID:hq.q5.L8
>>675
うちは逆に施設で用意して全部利用料と共に請求してきてたし
家から持って行っても使われないこともあったなあ
準備品の説明やパンフレットの注意書きを読まない家族が居るんかね?
不思議だね
その施設も単価を設定して予備品をストックしておいて
「今後は請求します」って周知したら
うっかり忘れる人(フリをする人も含めて)も居なくなりそうだけどw
うちは逆に施設で用意して全部利用料と共に請求してきてたし
家から持って行っても使われないこともあったなあ
準備品の説明やパンフレットの注意書きを読まない家族が居るんかね?
不思議だね
その施設も単価を設定して予備品をストックしておいて
「今後は請求します」って周知したら
うっかり忘れる人(フリをする人も含めて)も居なくなりそうだけどw
677: 名無しさん 20/04/03(金)03:39:08 ID:4K.8y.L1
>>675
忘れたといえば施設で用意してくれるなら毎度忘れる人いるだろうなぁ
施設ではおしりふきにぼろ布使うので(使い捨てにする)うちの母は不要になった服や布をハンカチくらいに切って
持っていくとすごく喜ばれると言っていた。着なくなった服やタオルなど持っていくとせっせと裁断している。
忘れたといえば施設で用意してくれるなら毎度忘れる人いるだろうなぁ
施設ではおしりふきにぼろ布使うので(使い捨てにする)うちの母は不要になった服や布をハンカチくらいに切って
持っていくとすごく喜ばれると言っていた。着なくなった服やタオルなど持っていくとせっせと裁断している。
678: 名無しさん 20/04/03(金)08:23:42 ID:89.2c.L1
オムツを忘れる人はオツムが足りない
みんなの反応
大半の施設や訪問介護事業者で受け取ってくれると思う
あまったビニール手袋とか介護用シーツ(吸水性で使い捨てのヤツ)なんかも需要有るで
水害時には土嚢代わりや、水溜まりに被せておけば水分を吸い取ってくれる。
1パック用意しておくと便利だと思う。