このエントリーをはてなブックマークに追加

709: 名無しさん 21/08/26(木)23:57:18 ID:ci.qr.L1
インスタント食品を全く食べない人がいて、理由を聞いたら「味が濃くて辛いから、食べないんじゃなくて食べられない」 
お湯を多く入れたり粉減らしたら?と提案したら、そもそも塩が多すぎて減らしても結局塩辛さしか残らないという。
今時インスタント食べられない舌って苦労するだろうと思ってその人の持ってくるお弁当を見てたら

1日目 胡瓜2本
2日目 大きなトマト1個
3日目 焼いただけのナス
4日目 スイカ
5日目 トウモロコシ1本

ドレッシングとかつけずにそのまま食べてる。
トウモロコシは茹でてもいないらしい。
たまにプラム2個とかぶどう一房とかの日もあるが、基本は新鮮な野菜。
なるべく地元の農家から採れたてを買って持ってきてるらしい。
そりゃあインスタント食べられませんわ・・・。

その人にとっては甘味料の入ったジュースも菓子も味がキツイらしくて、それらを食べるときは「体がよほど疲れている時」だけらしい
野菜って消化しにくいから、胃腸が弱ってるときだけ簡単にカロリーがとれる甘いものが食べたくなるらしい。

あと以前差し入れで葛餅をもらったんだけど、全く味がなかった。
誰もがマズいと食べなかったのを、その人だけはパクパク食べていた。
「何か味するの?」と聞いたら、「味がないのがおいしい」と言っていてびっくりした。
ほんのり葛の味だけしてれば、他に味付けがなくてもおいしいらしい。
二日目にきなこを持ってきてたので一口分けてもらったが、見事にきなこが大豆100%だった。砂糖なし。
別の人が黒蜜持ってきてて、きなこかけた上に黒蜜かけたらみんな美味しいと食べてたが、
きなこくれた代わりに黒蜜をあげようとした人が「甘いのダメなんで・・・」と受け取り拒否されてた。

これから秋になるので、お昼どうするのか気になって聞いたら
「秋が1年で一番おいしい季節じゃないですか!」と言っていた。

シルクスイート
パープルスイート
安納芋
紅はるか
鳴門金時
などなど

丸焼き、カット焼き、蒸す、などなど

「収穫が楽しみで!」って、自前で育ててんのかーい!

サツマイモもトウモロコシも甘いけど平気らしく、砂糖と何が違うの?と聞いたけど本人も首かしげてた。よくわからないらしい。
あとその人曰く、「お米は美味しいし大好きだけど、お米の味が甘いって言われると違和感ある」らしい。
新米とれる季節になると炊きたての白飯オンリーを食べすぎて太るらしい。お米にはお米の味があるから味付けいらないらしい。

栄養士とかならその人の感じてる甘さの違って何かわかるのかな?
鈍い舌の私には全部「甘い」しかわからないわ。







710: 名無しさん 21/08/27(金)00:23:04 ID:5v.03.L6
そこまでいくと外食とかできないよね、苦労してそう

714: 名無しさん 21/08/27(金)02:34:27 ID:cB.2m.L1
>>710
出張もあるから外食はいくけど、基本どこでも文句言わない。
入ったお店で食べられるもの探して食べてるね。あと外食の味付けはインスタントほど塩辛くないから食べやすいんだって。
インスタントは漬物並みに辛く感じるらしいから、また何か違うのかな。

どっちかと言うと体質的に動物性の脂がとれない方が苦労するらしいよ。
コロナが収束した時期に会社のおごりで高級焼き肉に行ったときも、お肉2枚くらいしか食べてないのに文句一つ言わずニコニコ肉焼き係してた。
自分では焼肉屋さんなんてこないからワイワイ肉焼くの楽しいらしい。
「次どれ焼きますか!?」って目をキラキラさせながら焼いてくれて、ちょっと切なくなった。


712: 名無しさん 21/08/27(金)00:50:59 ID:5v.03.L6
なんかちょっと前にも似たような超自然派な味覚の人の話なかった?
そういう人って案外多いのかもしれないね

713: 名無しさん 21/08/27(金)01:16:25 ID:Xc.mm.L4
そこまで味覚に敏感な人ならともかくインスタント食品や砂糖は毒って考えの人もいますね
「砂糖が白いのは漂白してるから!」
と言い張ってましたが砂糖大根を生産している農家の方によると
「結晶に光が反射して白く見える。漂白?ないないw」
だそう
インスタントは全てダメってならカレーはスパイスから調合しないと筋が通らないな

714: 名無しさん 21/08/27(金)02:34:27 ID:cB.2m.L1
>>713
砂糖が駄目ってより既製品は含有量が多すぎてダメなのかもーと言ってたね。
「果糖も砂糖もデンプンも、結局行き着く先は脂肪でしょ」って言ってて笑った。
ただ、甘いもの食べると気持ち悪くなったりしんどくなったりするって言ってたから、もしかしたら血糖値の急激な上昇がダメな人なのかも。
それで無意識に砂糖避けてるのかもしれないね。家に砂糖ないって言ってたし。
子供の頃から大嫌いなものが黒蜜、カラメル、ザラメ、わたあめ、水飴、らしい。ぜんぶ砂糖の塊。

カレーは本格的なやつを出してくれる店か自分で作ったのしか食べないらしいよ。
ココイチの甘口でも辛いなぁって言ってたし。

715: 名無しさん 21/08/27(金)07:39:05 ID:5v.03.L6
すごい詳しいその人に

717: 名無しさん 21/08/27(金)09:44:08 ID:rB.2m.L1
>>715
一緒に出張いくし、そしたら絶対外食になるから気つかうからね。
車での移動中に何食べたい?何食べれる?とか結構聞くよ。
食事食べられなかったら仕事どころじゃないからねぇ。

716: 名無しさん 21/08/27(金)08:09:32 ID:bl.mm.L4
まあカレーも油をかなり使うからかな

717: 名無しさん 21/08/27(金)09:44:08 ID:rB.2m.L1
>>716
あんまり意識したことないけどたしかにルウは油の塊だもんね。
ルウ使わずに作ると油ほとんど使わないから、ルウが油脂の塊って知ったときは衝撃だったわ。








転載元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29

おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2025/03/13 14:44 id:r.T0W.pd0
    意識高い系を拗らせて、味とか成分じゃなくこれは体に毒って認識したら食べれなくなるとかあるよね
    こんなの全く健全じゃないし、弁当のラインナップは狂気を感じるわ
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2025/03/13 16:06 id:aNtS7tYc0
    職場に入ってきて半年くらいで辞めてった特殊枠の発達の人もそんな感じだったな
    味付け一切しないし、切り方で味が変わるって言ってた
    1本のニンジンでも、丸く角を取ったら柔らかい味がして細く爪楊枝みたいにしたらキツイ味になるらしい
    夏場に熱中症で4回くらい倒れてたから、塩分不足だったんだろうな
  3. 3 渡る世間の名無しさん 2025/03/13 17:54 id:jinkS7lY0
    ちょっとの工夫でそれなりに食べれてるんだから
    周りがとやかく言う事でもないな
    アレルギー持ちさんで気を遣わなきゃならない相手より全然楽やん
  4. 4 渡る世間の名無しさん 2025/03/13 19:16 id:Lu0hu85s0
    ものすごく敏感な味覚の持ち主なんだろうけど、調味料を一切使わずにきゅうりだの茄子だの食べてる人にとっては、蜜が滴りそうなさつまいもなんて強烈な甘さだろうに、それが平気なのは不思議。
    あと、体に最低限必要な塩分はちゃんと摂取できてるのかも気になる。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット