640: 名無しさん 2019/01/03(木) 12:04:12.21 ID:Yes/Trz4
自分も冷めたけど、彼に冷められたわ
さっき彼がうちに来て、私は丁度お雑煮食べてたんだわ
そしたら洋食器でお雑煮を食べるなんてあり得ない!と叫ばれた
うちにある和食器はお茶碗とお味噌汁用の木のお椀しかない
一番最初だけは木のお椀で食べたけど、
小さくて食べづらいから2杯目以降は洋食器
(白い深めのボウル)で食べてた
まぁ気持ちはわかるけど、一人暮らしで
お雑煮食べるのに丁度いい塗りのお椀なんて持ってるもん?
さっき彼がうちに来て、私は丁度お雑煮食べてたんだわ
そしたら洋食器でお雑煮を食べるなんてあり得ない!と叫ばれた
うちにある和食器はお茶碗とお味噌汁用の木のお椀しかない
一番最初だけは木のお椀で食べたけど、
小さくて食べづらいから2杯目以降は洋食器
(白い深めのボウル)で食べてた
まぁ気持ちはわかるけど、一人暮らしで
お雑煮食べるのに丁度いい塗りのお椀なんて持ってるもん?
665: 名無しさん 2019/01/05(土) 08:06:57.83 ID:BjlGb9lW
>>640
そういう輩は簡単に「そろそろ許してやる」とか言いそうじゃね?
というか、そこまで極端な奴なら、他にも異常発言無かったの?
そういう輩は簡単に「そろそろ許してやる」とか言いそうじゃね?
というか、そこまで極端な奴なら、他にも異常発言無かったの?
641: 名無しさん 2019/01/03(木) 12:04:33.43 ID:Yes/Trz4
しかもお雑煮に里芋が入ってない!非常識!
お前は料理もまともにできないのか!と責められた
関東風の一般的なお雑煮って里芋入れないよね??
ちなみに内容は
大根、人参、小松菜、鶏肉、角餅
味付けは醤油、お酒、塩
大根と人参はイチョウ切り
おもちは焼いて投入
とにかく非常識と責められ、こんな非常識な女
とはやってけない!といって出てった
私も冷めた
お前は料理もまともにできないのか!と責められた
関東風の一般的なお雑煮って里芋入れないよね??
ちなみに内容は
大根、人参、小松菜、鶏肉、角餅
味付けは醤油、お酒、塩
大根と人参はイチョウ切り
おもちは焼いて投入
とにかく非常識と責められ、こんな非常識な女
とはやってけない!といって出てった
私も冷めた
655: 名無しさん 2019/01/04(金) 10:50:36.22 ID:imdU5hli
>>641
エスパーみたいに彼氏の出身地の雑煮を作れる女なんていないよ
違う地方のお雑煮を楽しむ余裕のない男で、他人が作ってくれたものに文句つけるなんて糞
しかも恋人関係なのに亭主関白ぶっているのが悪質
マザコンじゃねーの?
エスパーみたいに彼氏の出身地の雑煮を作れる女なんていないよ
違う地方のお雑煮を楽しむ余裕のない男で、他人が作ってくれたものに文句つけるなんて糞
しかも恋人関係なのに亭主関白ぶっているのが悪質
マザコンじゃねーの?
656: 名無しさん 2019/01/04(金) 10:58:02.97 ID:GEr61bF3
>>641の元カレは非常識でした
って話だよね
って話だよね
666: 名無しさん 2019/01/05(土) 18:30:24.53 ID:Uygiy0sr
絶対雑煮だけじゃねえよな、このモラハラは。
自分のパッパがタオパンパだったら、同じことしねえとお前は女として躾けられてない!って絶対言うぞ。
>>641雑煮はウチとまるっきり一緒だな……ずっと東京。
大根はなかったりモチ焼くは状況次第位の差かな。里芋はむしろ慮外。
自分のパッパがタオパンパだったら、同じことしねえとお前は女として躾けられてない!って絶対言うぞ。
>>641雑煮はウチとまるっきり一緒だな……ずっと東京。
大根はなかったりモチ焼くは状況次第位の差かな。里芋はむしろ慮外。
642: 名無しさん 2019/01/03(木) 12:07:42.48 ID:Ks4qNEY+
そういう男の人はどの道結婚したらしんどいよ
いい男探せるいい年のスタートだよ
いい男探せるいい年のスタートだよ
643: 名無しさん 2019/01/03(木) 12:31:19.20 ID:W7s7QzQp
ひとり暮らしでちゃんとお雑煮作るというだけで有り難い彼女
っていうかお雑煮に入れるものなんて各地で全然違うのに
そんなもの押しつけてくるやつが一番非常識
正月早々別れられて縁起のいいじゃないか
っていうかお雑煮に入れるものなんて各地で全然違うのに
そんなもの押しつけてくるやつが一番非常識
正月早々別れられて縁起のいいじゃないか
644: 名無しさん 2019/01/03(木) 13:08:56.19 ID:5yP5WSg5
しばらくしたらロミオになりそう
647: 名無しさん 2019/01/03(木) 21:11:39.84 ID:IicTX0nl
お雑煮なんて同じ県内でも全然中身が違う事なんてザラだし、
すまし仕立てか味噌仕立てかそれこそ千差万別。
自分の価値観でしか物事を量れないつまらん男やな。
こういうのがモラ男とかDV男に多いと思う。
すまし仕立てか味噌仕立てかそれこそ千差万別。
自分の価値観でしか物事を量れないつまらん男やな。
こういうのがモラ男とかDV男に多いと思う。
649: 名無しさん 2019/01/04(金) 00:19:30.07 ID:Y1baSfMy
雑煮に里芋入れる地域ってどこよ?
うちじゃ入れんわ
アンコ入りの餅を入れる地方の人が
「餅にアンコが入ってない!別れる!」って言ったら面白いのにw
うちじゃ入れんわ
アンコ入りの餅を入れる地方の人が
「餅にアンコが入ってない!別れる!」って言ったら面白いのにw
657: 名無しさん 2019/01/04(金) 11:01:25.75 ID:v/dUGEAs
>>649
雑煮にあんもーは入れねーな
雑煮にあんもーは入れねーな
650: 名無しさん 2019/01/04(金) 00:43:40.24 ID:IqqH4BAZ
静岡だがサトイモ入れる
今年はサトイモ買わなかったから入れないけど
今年はサトイモ買わなかったから入れないけど
651: 名無しさん 2019/01/04(金) 00:47:30.07 ID:Oy24S8LD
千葉外房で入れてるけど。
というか父方の家は里芋しか入ってないんだけど…
母方は鶏肉と小松菜、曾祖母の家は根菜が入る。
なんでそんなに里芋disってくるの酷い。
というか父方の家は里芋しか入ってないんだけど…
母方は鶏肉と小松菜、曾祖母の家は根菜が入る。
なんでそんなに里芋disってくるの酷い。
652: 名無しさん 2019/01/04(金) 01:05:44.61 ID:zvZO8qQy
>>651
里芋ディスってるわけじゃない
里芋ってお煮しめに入れる家庭の方が多いだろうしお雑煮はほんとに地域差家庭差が出るから入れたらおいしいおいしくないの話してるんじゃない
生まれた家のお雑煮がその人の普通のお雑煮になるわけだからね
里芋ディスってるわけじゃない
里芋ってお煮しめに入れる家庭の方が多いだろうしお雑煮はほんとに地域差家庭差が出るから入れたらおいしいおいしくないの話してるんじゃない
生まれた家のお雑煮がその人の普通のお雑煮になるわけだからね
653: 名無しさん 2019/01/04(金) 08:50:03.10 ID:sB0h3CXD
里芋入れるのがおかしいって話でしょ?
ていうか里芋だけとか笑うw
ていうか里芋だけとか笑うw
654: 名無しさん 2019/01/04(金) 09:38:09.82 ID:TXapaDHx
具材どうこう言う前に出汁からして違うだろうに
660: 名無しさん 2019/01/04(金) 19:03:02.95 ID:lgnRFZta
雑煮そのものがいらないw
661: 名無しさん 2019/01/04(金) 19:45:23.67 ID:U/7B6vS0
641の元彼はカレーの具とか味噌汁の具でも文句言いそう
662: 名無しさん 2019/01/04(金) 19:57:07.36 ID:BP1XAwTs
みんなのお雑煮食べさせて欲しいなぁ食べ比べしたい
いいよね、郷土色のある食べ物って
いいよね、郷土色のある食べ物って
663: 名無しさん 2019/01/04(金) 22:53:30.46 ID:1y9WUxfo
白味噌のお雑煮はイマイチだった
喉乾くし、白味噌って臭みがあって苦手
あと最近は関東のコンビニのおでんにも牛スジ入ってるよね?
あれも臭いわあ
ウインナーも臭い
喉乾くし、白味噌って臭みがあって苦手
あと最近は関東のコンビニのおでんにも牛スジ入ってるよね?
あれも臭いわあ
ウインナーも臭い
664: 名無しさん 2019/01/05(土) 06:42:28.68 ID:B//XE7f4
まあ自分が作った料理ならともかく、他人が作った料理に文句を言う人は
危険だよ。
文句を言う人は、一生文句を言う。家でも外でも。
自分の味覚が絶対評価と思ってるんだろう。
危険だよ。
文句を言う人は、一生文句を言う。家でも外でも。
自分の味覚が絶対評価と思ってるんだろう。
転載元:百年の恋も冷めた瞬問!203年目
みんなの反応
ワイ神奈川は三つ葉と鶏肉とゆずと餅のみ。
おいしくするには里芋をうまく剥いていい感じに下茹でして
ちゃんとひいた出汁で煮てもちはおいしいの用意して焼かずに直接入れてとろとろ
カツ節かけないといけなくて全ての加減が難しいw
うまくできないとおいしくないし
そも慣れてないと鳥三つ葉人参大根いれて焼き餅いれた関東風のがおいしいw
住んでる地域や家庭によってお雑煮はそれぞれ違うのにね
うちはシンプルに餅菜と餅で、鰹節のだしに醤油のあっさりだわ
で、100%自分では作らない
御代りは洋食器で?なんか意味わからんアスペ行動やな
翌日以降は大きめのお椀に買い替えて食べれば丸く収まるくいしんぼう屋さん
うちの母親(九州生まれ)が何とか具材増やそうと頑張ってたけど、かまぼこ入れるくらいにしか増えなかったわ