110: 名無しさん 2019/03/06(水) 19:43:04.84 ID:MjF2G/0n
義母との関係で精神病みそう
長文です
出産前から義実家の物の多さ、賞味期限など食品管理のずさんさはあったけど仲のいい付き合いをしてた
自分だけなら賞味期限は多少なら気にしないし
でも出産後、入院中毎日病院こられて授乳覗き込まれて、少し嫌だったけど夫婦ともに片親で母親しかいないし寂しいだろうと我慢
新生児触るのに当然手も洗わないのには驚いた
産後1ヶ月以内に4回ほど泊まりにいったがあやし方がきつい
更に入れ歯をほじった手で顔を撫で回し片手で抱っこしたまま支えもなしに靴を履き、
出掛けるから朝食好きに食べてねと言われ翌朝見ると賞味期限切れの食パン、納豆のみ…
せめて飲み物と思って唯一セーフのパックジュースを飲むと強烈な味で慌てて日付を確認したら一ヶ月前の日付…
ここら辺から義実家への不信感が一気に膨らみ強烈なストレスに
主人に相談するも楽観的
生後半年辺りに本気でしんどくなり義実家の見えない場所で思いっきりいらつきを逃がしてたらそれをたまたま主人が見てようやくヤバイことに気づいたらしく
そこから義実家とは少し疎遠に
度々主人に相談するも、「言ってるけどおかんも歳やし今さら変われん部分もある」でピシャリ
仕方がないから自分が今までのことを全部手紙にしたためて義母に渡した
義母からは「こんな衝撃的な手紙をもらったのは初めてです」と返事をもらい少しは変わるかと期待したけど
勝手に見えないところへ連れていく、親よりも激しいあやし方、果ては子どもの顔の前で包丁を使うなど一切改善もなし
それでもなんとか会わせなきゃと、ショッピングモールでなら抱っこ紐で私が守れるしと提案するも
「家に慣れさせたいから家じゃないと会う意味ない」と拒否
主人も「ショッピングモールじゃ抱っこさせてやれんから」と理解はしてくれず
子どもが2歳になるけど義実家に行けないせいで主人と険悪になってる
なんとかしなきゃとずっとずっと悩んで、主人の姉に相談することにした
義姉は本当にできた方ですごく信頼がおける方だから自分のダメさを呆れられるかもと怖かった
長文です
出産前から義実家の物の多さ、賞味期限など食品管理のずさんさはあったけど仲のいい付き合いをしてた
自分だけなら賞味期限は多少なら気にしないし
でも出産後、入院中毎日病院こられて授乳覗き込まれて、少し嫌だったけど夫婦ともに片親で母親しかいないし寂しいだろうと我慢
新生児触るのに当然手も洗わないのには驚いた
産後1ヶ月以内に4回ほど泊まりにいったがあやし方がきつい
更に入れ歯をほじった手で顔を撫で回し片手で抱っこしたまま支えもなしに靴を履き、
出掛けるから朝食好きに食べてねと言われ翌朝見ると賞味期限切れの食パン、納豆のみ…
せめて飲み物と思って唯一セーフのパックジュースを飲むと強烈な味で慌てて日付を確認したら一ヶ月前の日付…
ここら辺から義実家への不信感が一気に膨らみ強烈なストレスに
主人に相談するも楽観的
生後半年辺りに本気でしんどくなり義実家の見えない場所で思いっきりいらつきを逃がしてたらそれをたまたま主人が見てようやくヤバイことに気づいたらしく
そこから義実家とは少し疎遠に
度々主人に相談するも、「言ってるけどおかんも歳やし今さら変われん部分もある」でピシャリ
仕方がないから自分が今までのことを全部手紙にしたためて義母に渡した
義母からは「こんな衝撃的な手紙をもらったのは初めてです」と返事をもらい少しは変わるかと期待したけど
勝手に見えないところへ連れていく、親よりも激しいあやし方、果ては子どもの顔の前で包丁を使うなど一切改善もなし
それでもなんとか会わせなきゃと、ショッピングモールでなら抱っこ紐で私が守れるしと提案するも
「家に慣れさせたいから家じゃないと会う意味ない」と拒否
主人も「ショッピングモールじゃ抱っこさせてやれんから」と理解はしてくれず
子どもが2歳になるけど義実家に行けないせいで主人と険悪になってる
なんとかしなきゃとずっとずっと悩んで、主人の姉に相談することにした
義姉は本当にできた方ですごく信頼がおける方だから自分のダメさを呆れられるかもと怖かった
115: 名無しさん 2019/03/06(水) 21:02:40.07 ID:amCZyk4s
>>110
とにかくあなたの実家をでて2人とも自立したら?
とにかくあなたの実家をでて2人とも自立したら?
120: 名無しさん 2019/03/07(木) 05:53:40.54 ID:h3BnaoLr
>>110
そんな衛生状態だったらベビーフードと飲み物持参、自分用に菓子パン持って隠れ食いで対応と店屋物のうどん屋さん注文するかコンロに直接乗せる鍋焼き複数買って行く。
今は幼児だから、コンビニでも買える惣菜パウチとか鍋焼きでしのぐ。
あと、衛生観念低いんだから手を洗ってから触ってとか抱いたまま靴履くの見たら取り返せば良かった。
実家に義母と同居する旦那も、仲良しに見えて苦労しているのは同情する。
義理実家に行くなら、冷蔵庫や調味料のチェックを旦那にして貰い、その間は監視する
一回試しに譲歩してみては
そんな衛生状態だったらベビーフードと飲み物持参、自分用に菓子パン持って隠れ食いで対応と店屋物のうどん屋さん注文するかコンロに直接乗せる鍋焼き複数買って行く。
今は幼児だから、コンビニでも買える惣菜パウチとか鍋焼きでしのぐ。
あと、衛生観念低いんだから手を洗ってから触ってとか抱いたまま靴履くの見たら取り返せば良かった。
実家に義母と同居する旦那も、仲良しに見えて苦労しているのは同情する。
義理実家に行くなら、冷蔵庫や調味料のチェックを旦那にして貰い、その間は監視する
一回試しに譲歩してみては
136: 名無しさん 2019/03/08(金) 05:43:47.68 ID:FOG4WjPn
>>120
うちの旦那と義母ですか?
義母は義父、夫に怒鳴る系。
義父と夫が言っても変わらないので「聞き流す、相手にしない」と言っている。
優しくみえた夫は実は義母に怒鳴られて安らぎのない家庭で育った人だった。
子に悪影響だから義父さんがちゃんと管理してって言って会ってない。
義母は相手の気持ちも状況も考えず自分勝手。絶縁する親族多数。
うちの旦那と義母ですか?
義母は義父、夫に怒鳴る系。
義父と夫が言っても変わらないので「聞き流す、相手にしない」と言っている。
優しくみえた夫は実は義母に怒鳴られて安らぎのない家庭で育った人だった。
子に悪影響だから義父さんがちゃんと管理してって言って会ってない。
義母は相手の気持ちも状況も考えず自分勝手。絶縁する親族多数。
138: 名無しさん 2019/03/08(金) 06:03:09.28 ID:FOG4WjPn
>>110幼稚園までは嫁実家で育て(夫は単身赴任状態)、夫実家には行かない人もいるよ。幼子つれて遠距離移動は大変だから。子育ても大変だからストレッサーの義実家なんてまだ行ってないわ。
会いたければ来るよ。
支援センターとかおもちゃがあって子どもものびのび遊べるところに一緒に行くといいかも。
そこで義両親が自分本意なのか孫優先なのかがでるよ。
コンビニで廃棄率を下げるために賞味期限のばした。細菌検査すると賞味期限ギリギリのは菌が増えてる。すぐ食べたら大丈夫な人もいるだろうけど腸が弱い子どもにはギリギリのものは与えない方がいい。
家庭用冷蔵庫と業務用冷蔵庫は冷凍温度も違うし家庭用冷蔵庫溶けるし味劣化するし。
会いたければ来るよ。
支援センターとかおもちゃがあって子どもものびのび遊べるところに一緒に行くといいかも。
そこで義両親が自分本意なのか孫優先なのかがでるよ。
コンビニで廃棄率を下げるために賞味期限のばした。細菌検査すると賞味期限ギリギリのは菌が増えてる。すぐ食べたら大丈夫な人もいるだろうけど腸が弱い子どもにはギリギリのものは与えない方がいい。
家庭用冷蔵庫と業務用冷蔵庫は冷凍温度も違うし家庭用冷蔵庫溶けるし味劣化するし。
111: 名無しさん 2019/03/06(水) 19:43:39.94 ID:MjF2G/0n
だけど義姉は、自分も子どもが小さい頃お母さんの行動にすごく嫌な思いをした
実子でこんな思いなのだから嫁子さんなら尚更だろうと理解してくれて、
自分は月一で子どもを連れて実家に帰ってるからそのときに一緒に来たら?と提案までしてくれた
その提案を主人にも伝え実行し始めたけど、新生児期からのことで義母への複雑な気持ちはずっと残ったままだし、初めは短い時間から徐々に慣れていって…って気持ちだった
だけど主人は違うみたい
一年近く待ったんだからという思いが強いようで、義実家での滞在時間の短さ、月一という頻度に大きな不満があるようでやっぱり夫婦間の険悪さはなくならない
とにかく義母がかわいそう、こんなに待ったのに、という思いが強いようだ
もう2歳になるのにいつまで過保護してるんだとも思われてそう
だけど子どもの年齢じゃなく待った期間じゃなく、過去された子とがしこりになって苦しい気持ちになってるわけで、そこを理解してもらえず本気でしんどい
根本の解決じゃなく、義母か私が我慢する方法しか模索してないのがきつい
模索というより静観という名の面倒事からの逃げでは?と思ってるけど
主人本人はとても悩んでしんどいんだと思う
出産後から、私の実家で住んでるんだけど(主人と実母は、初めて会う方がそっちが実の親子?と間違うくらい仲がいい)
それが余計、義母との差を感じさせてダメなんだろうね
とにかく義実家のことを考えると涙が止まらなくなって胃痛がひどく食欲もなくなって子どもにまで八つ当たりしてしまうのが辛い
こんなしんどいならいっそ夫婦関係止めた方がましかもと思うくらい追い詰められてる
しんどくてしんどくてたまらない
長文ごめん
実子でこんな思いなのだから嫁子さんなら尚更だろうと理解してくれて、
自分は月一で子どもを連れて実家に帰ってるからそのときに一緒に来たら?と提案までしてくれた
その提案を主人にも伝え実行し始めたけど、新生児期からのことで義母への複雑な気持ちはずっと残ったままだし、初めは短い時間から徐々に慣れていって…って気持ちだった
だけど主人は違うみたい
一年近く待ったんだからという思いが強いようで、義実家での滞在時間の短さ、月一という頻度に大きな不満があるようでやっぱり夫婦間の険悪さはなくならない
とにかく義母がかわいそう、こんなに待ったのに、という思いが強いようだ
もう2歳になるのにいつまで過保護してるんだとも思われてそう
だけど子どもの年齢じゃなく待った期間じゃなく、過去された子とがしこりになって苦しい気持ちになってるわけで、そこを理解してもらえず本気でしんどい
根本の解決じゃなく、義母か私が我慢する方法しか模索してないのがきつい
模索というより静観という名の面倒事からの逃げでは?と思ってるけど
主人本人はとても悩んでしんどいんだと思う
出産後から、私の実家で住んでるんだけど(主人と実母は、初めて会う方がそっちが実の親子?と間違うくらい仲がいい)
それが余計、義母との差を感じさせてダメなんだろうね
とにかく義実家のことを考えると涙が止まらなくなって胃痛がひどく食欲もなくなって子どもにまで八つ当たりしてしまうのが辛い
こんなしんどいならいっそ夫婦関係止めた方がましかもと思うくらい追い詰められてる
しんどくてしんどくてたまらない
長文ごめん
112: 名無しさん 2019/03/06(水) 19:55:22.46 ID:LhW95yUj
>>111
うちも義母の行動や衛生観念に我慢できなくて行くのが嫌になってたんだけど、結果的には痴呆だったよ
ちょっとずつ悪化して行くから、周りの人は気づかないんだよね
まあほんとに痴呆かはわからないんだけど、
「あれだけお願いしても聞いてもらえないのは、認知症じゃないのか」みたいに心配してみるのも手だと思う
義母があれこれしてくれないから嫌だ!よりも、あれこれできないのはやばくないか?の方が、嫁姑問題に収束しづらい
うちも義母の行動や衛生観念に我慢できなくて行くのが嫌になってたんだけど、結果的には痴呆だったよ
ちょっとずつ悪化して行くから、周りの人は気づかないんだよね
まあほんとに痴呆かはわからないんだけど、
「あれだけお願いしても聞いてもらえないのは、認知症じゃないのか」みたいに心配してみるのも手だと思う
義母があれこれしてくれないから嫌だ!よりも、あれこれできないのはやばくないか?の方が、嫁姑問題に収束しづらい
117: 名無しさん 2019/03/06(水) 21:45:46.15 ID:ufKUfBZF
>>111
夫が自分の親に孫の顔を見せたい気持ちはわかるし子供から祖母を取り上げたくないという気持ちもある
でも、義母に子供を会わせるのは自分が苦痛
その気持ちの板挟みで苦しくなるのよくわかるよ。
でも結婚したら自分の親より配偶者と子供を優先しないと家庭が成り立たないから、割り切らなきゃだめなんだよね。
お義姉さんと旦那さんと一緒に話し合えたら、少しは楽にならないかな。
夫が自分の親に孫の顔を見せたい気持ちはわかるし子供から祖母を取り上げたくないという気持ちもある
でも、義母に子供を会わせるのは自分が苦痛
その気持ちの板挟みで苦しくなるのよくわかるよ。
でも結婚したら自分の親より配偶者と子供を優先しないと家庭が成り立たないから、割り切らなきゃだめなんだよね。
お義姉さんと旦那さんと一緒に話し合えたら、少しは楽にならないかな。
119: 名無しさん 2019/03/07(木) 00:25:36.74 ID:c8yUFuAD
>>117
旦那とお姉さん交えて話し合い必須だと思う。
まだ未熟な消化器官の幼子に見てないところで腐ったもの食べさせられるよ。
危機管理もずさんすぎ。
旦那あてにならないけど義実家との家族ごっこ(ももちろん大事だと思う)守りたいなら子供が自分で判断できるまでは張り付いて観てたほうがいいと思う。
うちもそうしてる。任せる方が色々出てくるからしんどい。
なんかあったらますます険悪。
旦那とお姉さん交えて話し合い必須だと思う。
まだ未熟な消化器官の幼子に見てないところで腐ったもの食べさせられるよ。
危機管理もずさんすぎ。
旦那あてにならないけど義実家との家族ごっこ(ももちろん大事だと思う)守りたいなら子供が自分で判断できるまでは張り付いて観てたほうがいいと思う。
うちもそうしてる。任せる方が色々出てくるからしんどい。
なんかあったらますます険悪。
みんなの反応