30: 名無しさん 2022/07/11(月) 20:00:23.29 ID:DxX+FihX
相談
自分 高齢独身女
同僚 バツイチ女性、お子さん2人
同僚のお子さん(男の子)が発達障害かもしれない、という話
お子さんに会った事はないのですが、同僚の話を聞く度になんというか
やんちゃというか自由というか独特な子だなぁと思っていました
小5になりお子さんの担任の先生が変わり
と言われたと
(担任の先生のお子さんもそういう診断をされており「もしかしたら」と思ったそうです)
病院も紹介してもらって、検査の予約も入れたそうです
同僚は受け入れ難い事実というか、私のせいで…と自分を責めています
「検査しないとわからないけど、そうだったとして、同僚ちゃんのせいでも誰のせいでもない」
「『ちょっと変わった子』のまま済ませてそのまま大人になるよりは
早くにどういった傾向の子なのかわかって
適した教育や育て方ができるのは、本人にも良い事だと思う」と同僚に伝えました
デリケートな話だと思うので他人しかも子供のいない私がアレコレ意見を言ったり
聞きかじった知識でアドバイスするよりも、聞き役に徹する方がいいのかなと思って
一度自分の考えを伝えた後は同僚が話すのを聞いてる感じです
何か他にできる事ってあるでしょうか
自分 高齢独身女
同僚 バツイチ女性、お子さん2人
同僚のお子さん(男の子)が発達障害かもしれない、という話
お子さんに会った事はないのですが、同僚の話を聞く度になんというか
やんちゃというか自由というか独特な子だなぁと思っていました
小5になりお子さんの担任の先生が変わり
と言われたと
(担任の先生のお子さんもそういう診断をされており「もしかしたら」と思ったそうです)
病院も紹介してもらって、検査の予約も入れたそうです
同僚は受け入れ難い事実というか、私のせいで…と自分を責めています
「検査しないとわからないけど、そうだったとして、同僚ちゃんのせいでも誰のせいでもない」
「『ちょっと変わった子』のまま済ませてそのまま大人になるよりは
早くにどういった傾向の子なのかわかって
適した教育や育て方ができるのは、本人にも良い事だと思う」と同僚に伝えました
デリケートな話だと思うので他人しかも子供のいない私がアレコレ意見を言ったり
聞きかじった知識でアドバイスするよりも、聞き役に徹する方がいいのかなと思って
一度自分の考えを伝えた後は同僚が話すのを聞いてる感じです
何か他にできる事ってあるでしょうか
31: 名無しさん 2022/07/11(月) 20:05:36.22 ID:p987QvxQ
>>30
意見なんて欲しがってないでしょう、聞き役になればいいだけ
発達障害においては医者は当然プロだけど、学校の先生もプロなんだから、プロの手はもう入ってる
言い方悪いけど、職場の同僚とかいうド素人に何も正しい話は求めてないんだよ
悩むよね~そうなんだ~って言ってあげればいいよ
意見なんて欲しがってないでしょう、聞き役になればいいだけ
発達障害においては医者は当然プロだけど、学校の先生もプロなんだから、プロの手はもう入ってる
言い方悪いけど、職場の同僚とかいうド素人に何も正しい話は求めてないんだよ
悩むよね~そうなんだ~って言ってあげればいいよ
37: 名無しさん 2022/07/11(月) 22:05:57.65 ID:DxX+FihX
>>31
検査が予約の関係で少し先になるので同僚も不安を膨らませてる感じです
何か意見を求められたら「あくまで同僚のオバチャン」の立場で述べようと思います
検査が予約の関係で少し先になるので同僚も不安を膨らませてる感じです
何か意見を求められたら「あくまで同僚のオバチャン」の立場で述べようと思います
34: 名無しさん 2022/07/11(月) 20:59:36.09 ID:mQ8MIbBJ
>>30
何か役に立つアドバイスなんてできないでしょ
同僚さんがあなたに求めているのは愚痴の聞き役と思うよ
「ストレスたまるよねー今度何か食べに行こうよ、〇〇なんかどう?」
みたいに誘ってあげると良いよ
回数増えると大変だから、あんまり高くないところで。
あと、もし同僚さんがアルコールに逃げようとしたら止める、
やつれて来るようなら、彼女自身もメンタルクリニックへの受診を勧める、
「普通の子と同じでないとダメ」みたいな方向に進みそうになったら
「普通じゃなくても良いよ、お子さんにとって何が普通かを考えてあげようよ」と
方向転換をすすめる、などを心がけておくと良いんじゃないかな
何か役に立つアドバイスなんてできないでしょ
同僚さんがあなたに求めているのは愚痴の聞き役と思うよ
「ストレスたまるよねー今度何か食べに行こうよ、〇〇なんかどう?」
みたいに誘ってあげると良いよ
回数増えると大変だから、あんまり高くないところで。
あと、もし同僚さんがアルコールに逃げようとしたら止める、
やつれて来るようなら、彼女自身もメンタルクリニックへの受診を勧める、
「普通の子と同じでないとダメ」みたいな方向に進みそうになったら
「普通じゃなくても良いよ、お子さんにとって何が普通かを考えてあげようよ」と
方向転換をすすめる、などを心がけておくと良いんじゃないかな
37: 名無しさん 2022/07/11(月) 22:05:57.65 ID:DxX+FihX
>>34
専門家でもないですし、母親という立場も理解できないですしね…
迷った時に方向転換のきっかけになれたらいいなと思います
皆様ありがとうございました!
同僚の聞き役に徹するのが良いという事ですね
専門家でもないですし、母親という立場も理解できないですしね…
迷った時に方向転換のきっかけになれたらいいなと思います
皆様ありがとうございました!
同僚の聞き役に徹するのが良いという事ですね
32: 名無しさん 2022/07/11(月) 20:11:52.99 ID:S1XVC4TD
発達障害は育てていくの大変
1度相談にのるとこれからも相談されるかも
診断は絶対に受けた方がいいから、
診断受けてあとは専門家に相談するようにして、あなたは聞き役でいいと思う
今の対応で正解だと思う
1度相談にのるとこれからも相談されるかも
診断は絶対に受けた方がいいから、
診断受けてあとは専門家に相談するようにして、あなたは聞き役でいいと思う
今の対応で正解だと思う
みんなの反応