このエントリーをはてなブックマークに追加

765: 名無しさん 2018/05/26(土) 21:25:15.01 0
母方の実家が呉服屋の関係で私の年齢にしては着物を何枚も持ってる
その中でも高価な成人式に着た総絞りの着物を義兄嫁に盗まれた
義兄嫁が盗んだ経路は義母が持ってた私宅の鍵を盗んだから
義母がキーケースに私宅の鍵がないのに気づき、ないのに気づいた直前に訪ねてきてた義兄嫁が不審な行動をしてたのを思い出す
慌てて私へ電話して何かなくなった物がないか聞いてきた
家中確認したら着物が数枚なくなってる
すぐ義母へ折り返して事の次第を伝えて、義母が義兄に家を探すよう命じる
義兄は嫁を泥棒扱いするなと激怒したらしいが、違ってたら土下座して謝るからと探してもらった
結果大きな鞄にぐちゃぐちゃに詰まった着物発見
ということで着物は戻ってきたけど今後義兄嫁をどうするかを親族会議することになった
留守中に家探しされたのも気持ち悪いし、身内に泥棒がいるのも気持ち悪い
いずれ娘に着せたかったのに泣けてくる







771: 名無しさん 2018/05/26(土) 22:12:51.76 0
>>765
カバンにぐちゃぐちゃなら、悉皆屋さんが何とかしてくれそう
お母さんの実家が呉服屋なら、悉皆屋を紹介して貰うとか
悉皆屋は着物のメンテナンスや修繕をやってくれる業者さんだから

786: 名無しさん 2018/05/26(土) 23:23:34.21 0
>>765
親族会議は義兄と義両親で決めるのかな
被害者の意見は反映されるんだろうか

784: 名無しさん 2018/05/26(土) 23:17:41.18 0
着物をきれいにできたとしても
一度盗っ人が触ったやつと思うとなあ

785: 名無しさん 2018/05/26(土) 23:23:33.95 0
着物泥義兄嫁のその後が気になる
特に信じきってた義兄の反応とか

787: 名無しさん 2018/05/26(土) 23:29:13.92 0
義兄の土下座マダー

788: 名無しさん 2018/05/27(日) 00:30:29.44 0
いつも思うんだけど実家、義実家に鍵預けてる人は頭おかしいと思う
あくまで個人の感想です

789: 名無しさん 2018/05/27(日) 00:33:52.09 0
>>788
そういうこと書くと>>788を罵倒して最後に「あくまで個人の感想です」と付け加える根性の悪い人が出てくるよ

790: 名無しさん 2018/05/27(日) 00:40:39.62 0
>>788
うちは実家にいる兄弟が信用できないから預けてないけど
身内に怪しい人間いなけりゃ預けててもいいと思うけどねぇ

791: 名無しさん 2018/05/27(日) 01:03:33.48 0
>>790
預けるときは誰もが怪しい人間がいないと思って預けるんだよ
まぁそれは裏切られるわけで

792: 名無しさん 2018/05/27(日) 01:08:09.51 0
それ言いだすと人呼んで親戚の集まりとかできなくなるね
着物の人は義兄嫁が義母のキーケースから鍵盗んだけど
義母の鍵や義実家の物なんて盗みたい放題だったろうね

793: 名無しさん 2018/05/27(日) 01:25:59.38 0
信用どうこうより預けるメリットが無いから預けない
落とすとか可能性は0じゃないけど鍵を悪用されるよりは低いわ

794: 名無しさん 2018/05/27(日) 01:33:04.50 0
私もそうだな
人生で一度も落し物をしたことが無いから預けてない








転載元:【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?158【義弟嫁】

おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2024/05/12 12:57 id:4nEeMr.60
    親族会議で済ませるんだ…
    窃盗で警察だろ
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2024/05/12 14:23 id:KzSSTaiH0
    姻戚だとしても身内に窃盗犯がいたら後々傷になるでしょ
    今のところ初犯だしまずは内々で処分を講じるのが普通だし思うよ
  3. 3 渡る世間の名無しさん 2024/05/13 16:14 id:15eS1.aM0
    >>1
    さすがニート
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット