このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1454581061/

789 : 名無しさん 2016/02/13(土)22:12:50 ID:???
リコン騒ぎになったとき、娘(6)は私についてくるもんだと思ってた。

だけど娘からは
「この家が私の家だし友達も多いからずーと一緒にいたいから引っ越しとかは無理。私はここに残る」
「リコンしてもラインで連絡すればいいし月に何度か会えばいいし」って言われた。

娘とはそんなに仲が悪いわけじゃない
普通の親子だと思ってたから地味にショックだった。

たしかに収入面も不安だし
今までと同じというわけにもいかなくなる、
実家に一緒についていくとなるとかなり離れるので学校も変わる。

だけど当時は
「それでも子供は母親についていくもの」だと思ってたのですごく悲しかった。






793 : 名無しさん 2016/02/13(土)22:32:22 ID:???
当時の実家は私の年齢+うん何年だったから
かなりボロくて娘もひどく嫌がったのを思い出して気持ちに踏ん切りを付けて結局リコンした。

そう思うと実家に避難する気分にもなれなくて、貯金をはたいて近くに部屋を借りた。
娘とは一ヶ月に1〜2回ペースで会ってる。
ちょうどリコンして半年目に娘がポツリポツリと話してくれたんだけど…

元旦那から「若くて可愛いお母さんに変えたくない?」と頻繁に言われていた。

私が出ていってすぐに女を連れ込んで「新しいお母さん」だと紹介された。
女は元旦那が見てないとき凄く冷たくて、母親の所にいきたいでしょ〜とか誘導してくる。
普通子供をつれていくでしょ?とか
元旦那と二人っきりであの一戸建てで新生活をするつもりらしかったと聞いた。

娘はそれでも「ここが私の家だからオバサンここにいたいなら精々私を養ってね」という姿勢を崩さなかったら3カ月で出ていったらしい。

あの家に残ったのも
「元旦那がリコンしたら養育費やその他娘にかかる費用を払いそうにないから」って言われた。
こんな小さいのにそんなことまで考えていたのかと思うとかなり驚いた。

795 : 名無しさん 2016/02/13(土)22:45:41 ID:???
てか学区内で家を借りれば良かったんじゃね?
普通、子供が拒んでも母親が連れてくもんでしょ。
今は父子家庭でも児童扶養手当が出るし、子供手当もお金はみんな女に消えてんじゃね?
養育費なんて宛てにしないで、今からでも引き取ればいいのに。
娘さんが不憫だね。

796 : 名無しさん 2016/02/13(土)22:48:49 ID:???
6歳でラインしてる事に驚いた
言動といいなんかませてるな

798 : 名無しさん 2016/02/13(土)23:10:19 ID:???
>>793
小さいながらそこまで頭使って馬鹿な父親の魂胆見拔いてたんだね。
リコンしたら母親が子供を連れて行って当然って思っても、子供の意見を優先する気持ちは働いてしまうよね。
で、これからどうすんの? 娘の知恵でクズ女も追い出せたわけだしw

814 : 名無しさん 2016/02/14(日)06:43:21 ID:???
>>795みたいなのがいるからへんなジケンおこるんだろうな
子供は母親のおもちゃじゃねーよ。
きちんと意見もってれば好きなほうにいく権利があるんだよ
人権無視って言葉しってるか?

815 : 名無しさん 2016/02/14(日)07:41:08 ID:???
>>814
795はそもそも内容を理解してるのか?

819 : 名無しさん 2016/02/14(日)08:42:11 ID:???
>>815
たぶんしてない。というかできないんだと思う
子供を置いてきた母親ってだけでなにも頭に入らず脊髄反射で叩いてるみたいだし
ニートのオスガキが産んだからには一生面倒見るべき!とか発狂してるのと同じ臭いを>>795から感じる。

830 : 名無しさん 2016/02/14(日)09:24:56 ID:???
みんな>>795を叩くけど意見は最もな気がするんだよね。
人によったら数年か数ヶ月かけて、リコンに向けて準備する人はいる。
資格取るとか正社員になるとか復職するとか準備してさ。
分別のつかないリコンの意味も今後の生活も何もわからない小1にどちらにつくか何て判断させるのは酷だと思った。
そりゃ、友達や学校 家から離れたくないとは言うさ。

832 : 名無しさん 2016/02/14(日)09:29:55 ID:???
母親に自分の意見を尊重されたばかりに、今後も継母候補が現れては陰で虐められる人生を送るんですね。

833 : 名無しさん 2016/02/14(日)09:33:57 ID:???
>>832
そして父親からは恋愛が上手くいかないのは娘を引き取ったからだって、疎ましがられる存在になるんですよね。

836 : 名無しさん 2016/02/14(日)09:59:35 ID:???
>>793娘はたった6歳で、継母相手にこの家にいたければ私を養えって態度を崩さず継母追放に成功して、
両親のリコンで母親について行けば父親がお金を出さないと最初から見越してたのは娘GJと思った。
私もそろそろ>>793が娘を引き取ってもいいとは思う。
だけど、娘の言うとおり、それだと父親がATMの役割果たさなくなる。弁護士挟んで養育費の取り決めしても払わない奴は払わない。
資格取得と正社員雇用でどうのって理想を言う人いるけど、母親が一人で子どもを育てながら働くのってまだまだ経済的に不利だよ。

838 : 名無しさん 2016/02/14(日)10:29:20 ID:???
16歳を6歳と書き間違えたんじゃないの?
それなら継母撃退も頷けるんだけど、
さすがに小1の女の子が「せいぜい私を養え」って無理がない?w

842 : 名無しさん 2016/02/14(日)10:38:33 ID:???
>>838
それなら自立するまでそうかからないね
書き間違えの前にフェイク入れようとしてたりするとわからんけど

966 : 名無しさん 2016/02/14(日)15:20:47 ID:???
別々と言っても月に二回以上は会ってるし、
娘は昔からなりたいものがあってそれに向かってもう頑張ってるよ。

私の母は「ませてて可愛くない」って言ってるけど私は尊敬してるよ。

娘とは大学に出たら一緒に暮らすって話になってる。
気がかわって一人暮らししたいならそれなりに応援するつもり。








おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 00:58 id:7X0gvKJI0
    大学出たら?やっぱり16歳の間違いかな。
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 01:30 id:aEd0jX130
    本当だとするならば、娘むちゃくちゃ頭良くて合理的だな
    6歳で慰謝料、養育費の不払いを心配するとか…ないわ
  3. 3 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 02:09 id:5u0NIrL30
    6歳でスマホ持ってる子なんて珍しいよね
    この頃はまだLINEの利用は12歳以上じゃなかったか
  4. 4 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 02:22 id:7AamWE8r0
    娘さん、人生2周目かな?
  5. 5 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 04:47 id:jf1RWJJh0
    祖母どうなってんの
    親は離婚するしこの子にとって環境が悪すぎる
    仲が良い家族で幸せにのびのび暮らして欲しかったな
  6. 6 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 05:29 id:dMzNU0lS0
    >>3 この頃は年齢制限無し。この頃から子供や老人専用のスマホがあるのでしっかりした親は子供に子供専用持たせてちゃんと連絡取れるようにしていた
    ガキの安心安全に無頓着な親は連絡手段無しの状態でガキを外に出してる

    >>5 祖母なんてのは普通は息子娘と言えど子供もいる良い大人に口出きんものよ
    サポートしてやると伝えてもサポート求められなきゃ親戚という他人様のご家庭だからな

  7. 7 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 06:15 id:0aTld2wv0
    早く大人にならないといけない子供、というのは辛いね。
    娘さんの未来に幸多からんことをいのる。
  8. 8 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 07:36 id:OcDXDuDq0
    大人の都合を押し付けられる子供は可哀想がすぎる。
    元旦那の女性関係だの養育費の確保だのは本来子供が考える事じゃ無いじゃん。プリキュアの続きが見たいとか今日のご飯はカレーがいいとかに夢中になっていい頃だろうに。
    元嫁としての「仕事」をこなさないといけない6歳って戦前の農作業に従事しないといけない6歳と同じくらいの不憫さを感じる。

    「離婚したら子供が可哀想」の本当の意味はこういうところだと思う。お金があるからいい、食べ物があるからいい、で居直るにはレベルが低すぎる。考えなくていいことまで考えさせられて、やらなくていいことまでやらされる子供は本当に不憫。
  9. 9 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 09:15 id:CzVSP4JL0
    娘絶対6歳じゃない
  10. 10 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 11:14 id:V9Q2x.500
    >>8
    大人の都合を押し付けられる子供は可哀想がすぎる。

    離婚したら子供が可哀想と全く同じ精神構造
    気づいてないの?
  11. 11 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 12:26 id:bEf2qFWE0
    コナン君かな?
  12. 12 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 13:21 id:caFp.U8Z0
    嘘つき
  13. 13 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 16:23 id:FOQzxEvM0
    創作物の3〜9歳の子供ってやけに賢いよね
  14. 14 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 16:52 id:7QMTZSCY0
    >>8
    女さんが有責だと同じこと言わんくせに白々しい
  15. 15 渡る世間の名無しさん 2023/11/17 20:44 id:e27BYwe70
    >>13
    10〜17歳の子供もやけに賢いぞ
  16. 16 渡る世間の名無しさん 2023/11/18 04:25 id:AJfCvr910
    転生者やんけ
  17. 17 渡る世間の名無しさん 2023/11/18 14:31 id:C7v.cV.N0
    >>8
    両親が揃ってることしか片親育ちに勝てるところがない人?
    不仲な親の顔色伺いながらストレス溜めて育つ方が不健全で不幸ということもある。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット