このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554197523/

8 : 名無しさん@おーぷん ID:SFp.aw.jt
愚痴です。あと長文です。

私の家は、有名な宗教な信者だった。(ぼかします。)
幸いそれなりに集まりに行ったりはするけれど、子供に押し付けるほどではなかった。
自分がその宗教に疑問を持ち始めたのは、携帯を手に入れた高校生から。

検索すると知恵袋や2ちゃんとかでばんばん悪評が出てくる。
こんなことされました、こんな感じの人たちで関わりたくないです…みたいなやつがたくさん。
それから自分も疑いの目で見るようになり、不信感が出てきたので辞めることに。
それは意外とすんなりいった。

今はネットがあるから、若者の耳に色んな噂が入ってしまうのはしょうがない。
それに流されてしまうのもしょうがない。
親戚は多少難色はあったけど、親は反対しなかった。

私は交際する人たちに必ずしも宗派は言わなかった。
高校までで痛い目を散々見たし。
社会人になってから結婚を意識する人には伝えた。
みんな去っていったが仕方ないと諦めた。

ある時知り合った人だけは違った。
親が某宗教の信者であるが、自分は違うこと。
親はその点に寛容であることなどは伝えた。

そうすると自分はそんなの気にしないよ、と言ってくれた。
親にも会わせたが、当然親も宗教の話を一切しなかったし、宗教に関連するものがある部屋に通すこともしなかった。
とにかく宗教を匂わせることはしなかった。
親も一般の人と結婚することに理解をしてくれていたし、子供の幸せが大事だと嫌われそうな要素は隠してくれた。

彼もそれに安心したのか、それから5年位交際が続いた。
それは私が彼の不安をできるだけ取り除こうとじっくり時間をかけた。
自分を理解してくれて、大好きな人と結婚できるならいつになっても良いと思っていたから。
相手の親御さんともそれなりに良い関係を築いていたし、理解も得ていたはずだった。

具体的に結婚の話が進み始めた時に、相手とそのご両親から結婚の話はなかったことにして欲しいと言われた。

理由を聞くと、その宗派の会合がある建物に私の両親が入っていくのを見た。
最初は気にしないと思っていたが、実際目の当たりにすると異様に感じた。
縁続きなるということは、いくら親や当人同士で納得があったとしても周囲からの障害もあるかもしれない。

あなたで三代目で、お母さんの家系はみんな入ってるらしいじゃないか。
ちょっとやっていくのは難しい。
つらい決断だった、分かって欲しいと言われた。

彼は黙っていた。
なにか言ってくれと言ったら、本当は親が信者であることを知ったときから悩んでいた。
でもその場で別れを告げたら、人権として認められている宗教の自由を自分は否定することになる。

差別主義者にはなりたくなかった。
だからその場は理解をした風でいたが、今になって一度きりの人生だから悔いが残りたくない。
もしかしたら茨の道になるかもしれないのに、その道を進めない。本当に申し訳ない、と。
9 : 名無しさん@おーぷん ID:SFp.aw.jt
※分けます。

頭に血が昇って怒鳴った。

つらい決断だと言うなら結婚して欲しい。させて欲しい。
結局は気に入らない人間を切り捨てただけじゃないか。切り捨てられた方がつらい。
差別主義者になりたくないと言うが、今言ってることやってることは違うのか。

私もあなたに不安を抱いて欲しくないからできることは全部やった。
理解をしてもらった時から、勧誘もしないことや
あなたの目の前で宗教を匂わせないこととか。
私も親も親戚もみんなが応援してくれて態度で示してきたじゃないか。

交際をして6年、じっくりやってきた。
何年も前からわだかまりだったことを今さら言うなんて酷い。
親が信者だということは、30過ぎの女にこんな仕打ちをするくらいの罪なのか。

冷静になれば八つ当たりって分かるけど、その時はショックすぎて喚いた。
泣き喚く私に、彼の親はすごく憐れむ顔をしながら慰謝料は払うとだけ。
ああ、これはもうダメなんだなと理解した途端、昇った血がさっとひいた。

結果、慰謝料はもらわなかった。
人に理解をされようと思った自分が悪かったんだと、自分が馬鹿だったんだって思った。

子供が欲しかったら、信者と結婚すれば良かったんだ。
どうしても宗教と縁を切りたかったら親とも縁を切らなきゃダメだったんだって。
なにもしませんよって態度で見せたり、距離で見せたり、ただそれを繰り返す6年だったけど最初から意味なかったんだなーって。
ずいぶんと時間のかかった勉強だなって思う。

それからは一人で生きることにした。
子供が欲しいと思う時もあるし、人から理解してもらって支えてもらいたいと思う時もある。
だけど子供欲しさに信者と結婚すれば、結局は子供が私と同じつらさを味わうことになるからできない。
理解してもらいたいと思うけれど、もう理解してもらえるかもしれないと期待する気力も起きない。

自分で決めた道だから親を恨むこともしたくないけど、時々どうしても人生を全部リセットしたくなる。
今さら言ってもしょうがないんだけど、今日みたいな天気が悪い日はすごく落ち込む。
19 : 名無しさん@おーぷん ID:ODV.it.un
>>9
私はエホバの証人二世だけど、高校時代に他の世界もちゃんと自分で確かめたい、そのうえでこの組織が正しいと思えたら戻りますとかなんとか言って抜けた
高校卒業と同時に東京の専門学校に入った同級生とルームシェアしてバイト→社員→フリーランスになって結婚もした
旦那の親には全部話したけど、彼女作る気配すらない息子を男が好きだと思っていたらしく、大歓迎されたw
私も旦那も30後半だったし

自分語りでごめんね
でも、結婚の大障害になるような宗教出身でもちゃんと幸せになれるって知ってほしい
結婚してからたまに帰省してるけど何の問題もない
誠実な相手を選べば大丈夫!
21 : 名無しさん@おーぷん ID:49y.mo.wz
>>19
ID変わったけど>>9です。

ありがとう。
ただただ、幸せになれた方のお話を聞けただけでも嬉しくて泣けてくるよ。
娘の幸せを願ってくれた親に申し訳なくて、性格の不一致とだけ報告したよ。

多分親は察してくれて、あんまり集まりに行かなくなった。
親の年齢になると辞めるなんて一筋縄じゃいかないから、できないのだろうけど。
その中で親はできるだけのことをしてくれたから、縁を切るって自分にはできなかったよ。
自分の幸せだけのために親を捨てられなくて、結局幸せを諦めた。

たぶんもう自分から誠実な人を探すのはできない。
嫌われるのはすごくつらくて悲しくてしんどいから。
今はただ白馬に乗った王子様を夢見るように、誠実な人が現れてくれるのを夢見て生きてるだけだけど、私もいつかあなたのような幸せな日々を送りたいな。
23 : 名無しさん@おーぷん ID:jK0.gl.j3
>>21
貴女に罪があるわけじゃないけど
一般人にとってカルト宗教団体は暴力団に負けず劣らずの恐怖の対象だからその彼氏と家族の対応は仕方ない部分はある
私も何も知らない世間知らずの大学一年生のころ大学キャンパス内で某価値を創る団体に
「うちは大学の学生同士の相互扶助会で新入生はウチに来ないと単位取れないよ」と言われてついて行ったら集団に取り囲まれて人の幸せのためにどうたらこうたらって何時間も説教されて恐怖に震えたことがある
必死で慌てて逃げ帰って大学教務に「うちの大学ってあんな相互扶助会に入らないと単位もらえないんですか!?」ってクレーム入れに行ったら大学側が対応してくれて助かったけど
あの時の恐怖感はまだ忘れられない
恨むんじゃなくてその彼氏も数年間恐怖に耐えて頑張ってあなたに幸せな夢を見せてくれたって感謝しよう
25 : 名無しさん@おーぷん ID:nN3.pa.t6
>>9
>私も親も親戚もみんなが応援してくれて態度で示してきた
これ怖い
むしろ逆効果
結婚してから大人数で囲い込んできそうな気配がするもの
家族とは疎遠だし親戚付き合いなんて無いしくらいの勢いならワンチャンあったかも?
それくらい特定の宗教って怖いもんだよ外から見ると
彼の決断の遅さはひどいと言えばひどいけど段々恐怖を感じて土壇場で逃げた気持ちはわかるわ
31 : 名無しさん@おーぷん ID:xYc.m5.sh
>>25
遅くなったけど、ネットだけでも言わせて欲しい。
日頃なんて絶対に言えないけど。
私の言葉が足りなかったとしても、そんな揚げ足取りみたいなこと言わないで欲しい。

親戚からも応援があったといのは、回覧とかで出入りが多少あったのを0にしてくれたってこと。
本当に家の周りでそういった話をなくしてくれたし、脱会する以外のことはしてくれたから。
取り囲んだとかそんなこと言って欲しくない。
現にもう終わった話なのに責任を感じて、見る限りでは未だに実家にはそういう人たちの出入りがないし。

確かに何年も我慢してくれたっていうのも分かるよ。でももう私ができることって親と縁切るしかないんだって分かったから。
人となりは置いておいても、親としての恩まで捨てられないからね。

だからもう人生を諦めるか、理解してくれる誠実な人が目の前に降ってくるのを待つよ。
40 : 名無しさん@おーぷん ID:JP8.pa.lh
>>31
25さんが言いたいのは、親戚がご両親と疎遠にしたとしても
31さんの結婚のために親戚までが配慮する、その団結力が怖いってことだと思う
普通、親戚の結婚なんて、式の招待状が来たらおめでたいねえって参加するくらいで
積極的に応援までする事じゃないもの

31さんも、ちょっとご両親との距離が近いのかもしれない
何度もご両親と交流させて、大丈夫ですよあなたに害はないですよって納得してもらうより
両親はこんな感じだけど、私は違うし関係ないし〜って態度のほうが良かったかもしれない
彼からしたら、まだ結婚段階でもないうちからあなたの家族を理解するよう迫られるのって
宗教云々の話が無くても、それだけでめんどくさくて負担な話だったと思うし
交流があるのに宗教関係を隠されるのって、逆にやっぱり隠さなきゃいけないようなことをしてるのか?って
恐怖も与えただろうし

親と縁を切れって言ってるんじゃないよ
ただもうちょっと親との距離を開けてもいいんじゃないかな


おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2023/01/12 18:48 id:7ajQ1IRG0
    其れよりも付き合う機関が長すぎる5年だと途中で逆に迷いだす
    だから3年程度を限度と考えて行動しないと
    と言う事は2年ぐらいで今後の計画を立てそれに沿って行動すと言う事だ
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2023/01/12 19:05 id:jBTCBPv40
    この報告者さんだってもし彼が「実は我が家は3代続く旧トウイツキョウカイ信者なんだよね」って言い出したら結婚できますかね…
  3. 3 渡る世間の名無しさん 2023/01/12 20:28 id:VKS3wjAy0
    これは可哀想

    理解ある振りをして
    自分が悪者になりたくなかった彼氏か…
    30過ぎた土壇場でリリースとか最悪な野郎だ
  4. 4 渡る世間の名無しさん 2023/01/12 20:42 id:MluA1nnG0
    親戚や親がそうだったとしても本人が違うんだし押し付けてこないならなんの問題もない
    銃を頭に押し付けられても「撃たないよ」って言ってくれれば安心できるでしょ
  5. 5 渡る世間の名無しさん 2023/01/13 09:58 id:XUPHUllL0
    >>4
    できねえよ。お前正気か?
  6. 6 渡る世間の名無しさん 2023/01/31 13:04 id:nXXQ8KMf0
    >>5
    報告者を重ね合わせた皮肉じゃね?
    いくら本人が『私はやらないよ』って言ったところで彼女にとって最も身近な存在である親や周囲の親戚一同がズブズブに活動していて、しかも彼女は親を敬愛しているし親戚をいい人達だと思ってる

    貴方の言う通り「安心できねえよ」ってなるわな
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット