このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630417459/


952 : 名無しさん@おーぷん 21/10/17(日)12:44:17 ID:Me.7b.L1

吐き出し

旦那が末子の5人兄弟
最初は驚いたし義母は恥ずかしいわーなんて言ってたけどいざ介護必要になったら
やっぱ分母多いのは強いなと思った

それぞれ事務や福祉に明るいとか日中見に行けるとかお金多めに出してくれるとか分担してて
義親の症状が中々重いんだけど一人・二人だったら確実に潰れそうな介護も
五等分(+家族の支援)ともなると強い

旦那は「介護は各自でやるから(私)は手を出さないで。」と関わらせて貰えない



言外に俺も(私)の親には関わらないし支援しないと言うのを感じる

私は一人っ子で結婚当初は20前半で当時は「各自で介護」を軽く受け止めてた

親は多少お金あるとは言えボケて散財しまくったとか
自分たちでなんとかするからと言ってたけどいざ弱ると子供に頼りきりな例を身近に知ってる
1人で2人を面倒見るのかと急に不安になってきた

ちょっと深く考えないでまずは目の前のタスクを…とか考えてたら思ったら

ネット記事目に入っちゃった+(ボケてるわけじゃないけど)親のとんちんかんなラインが来て

いろいろ落ちてしまったから吐き出したかった

954 : 名無しさん@おーぷん 21/10/17(日)14:28:22 ID:f1.ve.L1
>>952
わかるわー
うちは2人姉妹だけど妹は遠方に嫁いでうちに押し付ける気マンマンだし、
なんなら里帰りしたときの自分の家族の面倒すらチラッチラしてくるわ。ホテル泊まれや。

まずは年中行事の削減をと思って、まだ両親元気だけど働きかけ中よ。

957 : 名無しさん@おーぷん 21/10/17(日)19:05:02 ID:Me.7b.L1
>>954
吐き出しにありがとう

遠方だったら電話で様子見るとかお金で支援するとかあるのに
押し付ける気マンマンはつらいね

コロナ禍だから…って行事削減できると良いね






おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2022/07/22 17:54 id:hF3fFsPZ0
    今から距離を取って「娘の介護はあてにならない」と思わせとくのがいいよ
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット