転載元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1482148418/
309 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 17:10:46.86 ID:jHgJUmuv.net
昨日バイト先がめっちゃめちゃ忙しかった
飲食店だから休日は忙しくてそれはみんな分かってるはずなのに、
バイトの子が上がり時間丁度に「帰っていいですか?」って社員に聞いてて
社員とバイトの子で「もうちょっと待って」「帰りたいです」と押し問答してた
飲食店だから休日は忙しくてそれはみんな分かってるはずなのに、
バイトの子が上がり時間丁度に「帰っていいですか?」って社員に聞いてて
社員とバイトの子で「もうちょっと待って」「帰りたいです」と押し問答してた
普段からその子は
「帰りたい帰りたい。勤務時間のびるの嫌だ」って言ってる子で私は大嫌いだった
それでその社員が「わかった。退勤しようか」って言ってるの聞いて社員に
「普段みんな仕方ないと思って嫌でも残業してるのになんで
非協力的なやつが得するの!?真面目な人ほど馬鹿見るじゃん!てかこの状況で普通帰らせる!?」
ってブチ切れてしまった
その社員は「普段みんなに甘えてしまってるのは本当に申し訳ないです。
でも契約でこの時間までって決めて働いてもらってるから
残業したくないと言った人は基本は退勤させなきゃ駄目なんです。
それに入店は止まっててあとは片付けだけでお客さんに
迷惑かかることはないと判断したのでバイト君は退勤させました」と言われた
確かに入店は少なくなってたけど現時点で大量の洗い物が残ってるし
食事中のお客さんもまだまだいたからその洗い物も残ってる
深夜勤務は私とバイトの2人だけになるからその時間までに
その作業全部が終わるわけ無いと思ってそのことも言ったら
社員は自分が責任持って働きますとのことで
実際に全部片付くまでいたけど納得いかない
こんなん言ったもん勝ちじゃん
しかも影で「意識高い系バイトw」って馬鹿にされてるらしい
理不尽すぎて泣けてくるわ
「帰りたい帰りたい。勤務時間のびるの嫌だ」って言ってる子で私は大嫌いだった
それでその社員が「わかった。退勤しようか」って言ってるの聞いて社員に
「普段みんな仕方ないと思って嫌でも残業してるのになんで
非協力的なやつが得するの!?真面目な人ほど馬鹿見るじゃん!てかこの状況で普通帰らせる!?」
ってブチ切れてしまった
その社員は「普段みんなに甘えてしまってるのは本当に申し訳ないです。
でも契約でこの時間までって決めて働いてもらってるから
残業したくないと言った人は基本は退勤させなきゃ駄目なんです。
それに入店は止まっててあとは片付けだけでお客さんに
迷惑かかることはないと判断したのでバイト君は退勤させました」と言われた
確かに入店は少なくなってたけど現時点で大量の洗い物が残ってるし
食事中のお客さんもまだまだいたからその洗い物も残ってる
深夜勤務は私とバイトの2人だけになるからその時間までに
その作業全部が終わるわけ無いと思ってそのことも言ったら
社員は自分が責任持って働きますとのことで
実際に全部片付くまでいたけど納得いかない
こんなん言ったもん勝ちじゃん
しかも影で「意識高い系バイトw」って馬鹿にされてるらしい
理不尽すぎて泣けてくるわ
312 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 17:16:57.23 ID:lC/wdGK6.net
>>309
働かせたらその分賃金発生するし〜
扶養内で働きたくて時間調整する場合もあるし〜
働かせたらその分賃金発生するし〜
扶養内で働きたくて時間調整する場合もあるし〜
313 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 17:20:46.88 ID:jHgJUmuv.net
>>312
扶養のことはさすがに文句言わないよ
仕方ないもん
でも給料やるから残業しろって言うんだったらこっちの本音はそんなもんいらんから帰らせてだわ
扶養のことはさすがに文句言わないよ
仕方ないもん
でも給料やるから残業しろって言うんだったらこっちの本音はそんなもんいらんから帰らせてだわ
314 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 17:40:18.36 ID:/om9iQgc.net
>>309
社員の言うことは正しい
もちろんあなたの言ったもん勝ちじゃんて気持ちも分かる
でも帰らせるかどうかは社員が決めることであなたにとやかく言う権利は無い
あなたも残業したくないなら帰ればいい
それで人が足りなかったらどうするかは社員が考えることであなたが考えることではない
あなたが嫌々残ってるからって周りにも嫌々残ることを強制するっておかしいと自分で思わないのか?
社員の言うことは正しい
もちろんあなたの言ったもん勝ちじゃんて気持ちも分かる
でも帰らせるかどうかは社員が決めることであなたにとやかく言う権利は無い
あなたも残業したくないなら帰ればいい
それで人が足りなかったらどうするかは社員が考えることであなたが考えることではない
あなたが嫌々残ってるからって周りにも嫌々残ることを強制するっておかしいと自分で思わないのか?
315 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 17:46:02.34 ID:UzYl8mvn.net
>>313
だったら、「いらんから帰らせて」って帰れば良いんだよ。
帰らずに仕事をする、という選択をしたのがお前さんで
いらんから帰らせて、という選択をしたのがもう一人のバイトというだけなんだから
だったら、「いらんから帰らせて」って帰れば良いんだよ。
帰らずに仕事をする、という選択をしたのがお前さんで
いらんから帰らせて、という選択をしたのがもう一人のバイトというだけなんだから
316 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:02:47.74 ID:jHgJUmuv.net
>>315
そうだとしても実際にそのときの状況見たらさすがにできないわ
てか私がどうこうじゃなくて協力的じゃない奴がむかつくってだけの話です
そうだとしても実際にそのときの状況見たらさすがにできないわ
てか私がどうこうじゃなくて協力的じゃない奴がむかつくってだけの話です
317 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:04:43.22 ID:UzYl8mvn.net
>>316
その時の状況みてもそれをやったのがバイトの子ってことで
そこで我慢して文句ぶちぶち言ってるのがお前さんってことやん。
理不尽でも何でもなく「自分でそれを選択した」んだろうが
その時の状況みてもそれをやったのがバイトの子ってことで
そこで我慢して文句ぶちぶち言ってるのがお前さんってことやん。
理不尽でも何でもなく「自分でそれを選択した」んだろうが
318 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:09:58.40 ID:D6ycnGyp.net
>>309
繁忙時にそんな事平気で言えるなんて寧ろその図太さ羨ましいわ。
あなたのやるせない誰にもぶつける事のできない腹立つ気持ちもわかるし、でも社員が尻拭いしてるみたいだから今回は忘れよう。
繁忙時にそんな事平気で言えるなんて寧ろその図太さ羨ましいわ。
あなたのやるせない誰にもぶつける事のできない腹立つ気持ちもわかるし、でも社員が尻拭いしてるみたいだから今回は忘れよう。
319 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:13:02.86 ID:vfpD7ltN.net
自分が社員なら君みたいなバイト嫌だわ
もっとドライに働いてくれないと面倒くさい
もっとドライに働いてくれないと面倒くさい
320 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:14:41.65 ID:UzYl8mvn.net
忘れたらアカンだろ
繁忙期に人いれなかったのが正社員で、その尻拭いを文句言わないバイトに押し付けてるんだから
そういう時は帰って正社員一人にやらせるのが正解なんだよ
契約上、無理にバイトをさせられないんだから
問題なのは、先に帰ったバイトにブチ切れてるところ
怒る矛先をまちがえてる
繁忙期に人いれなかったのが正社員で、その尻拭いを文句言わないバイトに押し付けてるんだから
そういう時は帰って正社員一人にやらせるのが正解なんだよ
契約上、無理にバイトをさせられないんだから
問題なのは、先に帰ったバイトにブチ切れてるところ
怒る矛先をまちがえてる
323 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:22:47.98 ID:YXbivbAb.net
>>320
ほんこれ
ああいうのは人を教える側になったときに
「私はこういうのは全部我慢してきた」
っていうどうしようもない精神論で過剰な我慢とサービスを下に要求する
典型的ダメな上司になる。バイトのうちからそんな狂った根性でいちゃいかん
ほんこれ
ああいうのは人を教える側になったときに
「私はこういうのは全部我慢してきた」
っていうどうしようもない精神論で過剰な我慢とサービスを下に要求する
典型的ダメな上司になる。バイトのうちからそんな狂った根性でいちゃいかん
321 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:18:59.03 ID:52qT1Ouv.net
世の中なんて理不尽なことばかりだろ?
ブラック企業なんてまさにそれ
一流企業ですら新人が自*に追い込むような国が日本だぞ
その会社の方針が嫌なら嫌な方が辞めればいいだけ
下手に改善しようとか正義感ぶってモノ言っても必ず誰かから恨まれてろくなことがない
ブラック企業なんてまさにそれ
一流企業ですら新人が自*に追い込むような国が日本だぞ
その会社の方針が嫌なら嫌な方が辞めればいいだけ
下手に改善しようとか正義感ぶってモノ言っても必ず誰かから恨まれてろくなことがない
322 : 309@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:20:58.06 ID:jHgJUmuv.net
>>314
それでも結局はバイトやパートが残業して尻拭いすることが多々あるんのにそれでもとやかく言うなは独裁過ぎない?
それにその「無理して働かなくても〜」っていうのも言われたけどそんな無責任なことみんながみんなしだしたら店回らなくなるよ
「みんな嫌だけどみんな我慢してるおかげで自分が助かることもあるんだから協力しよう」って何でならないの?
それでも結局はバイトやパートが残業して尻拭いすることが多々あるんのにそれでもとやかく言うなは独裁過ぎない?
それにその「無理して働かなくても〜」っていうのも言われたけどそんな無責任なことみんながみんなしだしたら店回らなくなるよ
「みんな嫌だけどみんな我慢してるおかげで自分が助かることもあるんだから協力しよう」って何でならないの?
324 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:25:10.92 ID:YXbivbAb.net
>>322
無責任?
いや、バイトは契約時間を超えたら責任ないよ
ゼロだよ
お前何か勘違いしてるよ
残念だけど、意識高い系バイトっていう嘲笑は本当に的を射てるよ
自分が正しいと思うのならこのスレも閉じて突っ走ればいいけど
多分最後には、お前が困ってるときに助けてくれる人は残らないよ
リアルでも受け入れられず、ここでも受け入れられない現状を直視できないのならな
無責任?
いや、バイトは契約時間を超えたら責任ないよ
ゼロだよ
お前何か勘違いしてるよ
残念だけど、意識高い系バイトっていう嘲笑は本当に的を射てるよ
自分が正しいと思うのならこのスレも閉じて突っ走ればいいけど
多分最後には、お前が困ってるときに助けてくれる人は残らないよ
リアルでも受け入れられず、ここでも受け入れられない現状を直視できないのならな
326 : 309@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:30:38.76 ID:jHgJUmuv.net
>>319と似たような考えの人に意識高い系wって馬鹿にされたんだよね
店長には有り難いバイトって言われてるから僻みかって思う
社員に切れたのは深夜帯は人員少ないから深夜帯入るまでの勤務の人達にある程度片付けて退勤してほしくて別の日に残業お願いしたらその社員に
「この人達が残業したらあなたは勤務時間内に帰れるけど、残業内容は深夜作業の内容だからそんなことの為に残業させられたら困る」って言われて融通聞かないなーと思ってるときに帰りたいバイトの子の言うことは聞いたから腹立っちゃったんだよね
店長には有り難いバイトって言われてるから僻みかって思う
社員に切れたのは深夜帯は人員少ないから深夜帯入るまでの勤務の人達にある程度片付けて退勤してほしくて別の日に残業お願いしたらその社員に
「この人達が残業したらあなたは勤務時間内に帰れるけど、残業内容は深夜作業の内容だからそんなことの為に残業させられたら困る」って言われて融通聞かないなーと思ってるときに帰りたいバイトの子の言うことは聞いたから腹立っちゃったんだよね
325 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:29:22.88 ID:UzYl8mvn.net
>>322
「私や嫌だけど我慢してやっている。だってそうしないと回らないから」 ←うん。わかる。責任感あって偉いな。
「だから、他の人も私の考えに沿って、我慢して残業すべき!」 ←は・・?
こういう感じにすると、わかりやすい?
責任感あるのは偉いと思うし、正社員もお前さんアテにしてる部分もあるだろうし
そういうのがこれからの人生で役立つこともあるかもしれない。
でも、それを他人に押し付けるのは、やっぱり違う。
仕事に対するスタンスは本当に人それぞれで
それこそ上であがったように、扶養の範囲でやる人もいれば
例えば、最低限生活できるだけ稼ぎたいだけで残業は嫌だ、後は趣味や他のことに時間を遣いたいという人もいるし
貯金が趣味なのでしんどくても残業したいありがたいって人もいる。
「何でならないの」と自分のやっていること・価値観だけが正しいと他人に詰め寄るより
頭冷やして、自分の仕事へのスタンスや立ち位置考えたほうがいいぞ。
一応忠告しておくけど、バイトはバイト
そこで正社員目指している、というのならともかく、そうじゃないなら奴隷になるぞ
「私や嫌だけど我慢してやっている。だってそうしないと回らないから」 ←うん。わかる。責任感あって偉いな。
「だから、他の人も私の考えに沿って、我慢して残業すべき!」 ←は・・?
こういう感じにすると、わかりやすい?
責任感あるのは偉いと思うし、正社員もお前さんアテにしてる部分もあるだろうし
そういうのがこれからの人生で役立つこともあるかもしれない。
でも、それを他人に押し付けるのは、やっぱり違う。
仕事に対するスタンスは本当に人それぞれで
それこそ上であがったように、扶養の範囲でやる人もいれば
例えば、最低限生活できるだけ稼ぎたいだけで残業は嫌だ、後は趣味や他のことに時間を遣いたいという人もいるし
貯金が趣味なのでしんどくても残業したいありがたいって人もいる。
「何でならないの」と自分のやっていること・価値観だけが正しいと他人に詰め寄るより
頭冷やして、自分の仕事へのスタンスや立ち位置考えたほうがいいぞ。
一応忠告しておくけど、バイトはバイト
そこで正社員目指している、というのならともかく、そうじゃないなら奴隷になるぞ
330 : 309@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:39:41.47 ID:jHgJUmuv.net
>>325
丁寧に答えてくれてありがとう
>「だから、他の人も私の考えに沿って、我慢して残業すべき!」
この部分は語弊があるんだけど、帰りたいって言う人たちの中には
私達が残業したおかげで助かったことが多々あったはずなのにそれに関して次は自分が助けようって思えないの?何で?って言うことなんですよね
勿論扶養の件等のやむを得ない状況ならわかるんですが、それ以外の人達の「自分は助けてもらうけど自分が割を食うのは嫌だ!」考え方が嫌なんです
あと奴隷バイトは気をつけます
丁寧に答えてくれてありがとう
>「だから、他の人も私の考えに沿って、我慢して残業すべき!」
この部分は語弊があるんだけど、帰りたいって言う人たちの中には
私達が残業したおかげで助かったことが多々あったはずなのにそれに関して次は自分が助けようって思えないの?何で?って言うことなんですよね
勿論扶養の件等のやむを得ない状況ならわかるんですが、それ以外の人達の「自分は助けてもらうけど自分が割を食うのは嫌だ!」考え方が嫌なんです
あと奴隷バイトは気をつけます
327 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:31:42.21 ID:vO5pmY0H.net
今度から自分も時間通りに上がればいいだけじゃない?
状況云々ってそんなの社員が考えればいいし
状況云々ってそんなの社員が考えればいいし
328 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:32:01.23 ID:o4604K9O.net
>>322
バイトの分際で社員様に意見すんなバカ
立場をわきまえろ
バイトの分際で店に貢献してるつもりか?
お前の代わりなんか募集すればすぐ来るよ
自分で熱く語るように本当に店に尽くして必要とされてるなら意識高い系バイトなんて陰口でるわけないだろ?
わかる?結局お前は勘違いしてんだよ
バイトの分際で社員様に意見すんなバカ
立場をわきまえろ
バイトの分際で店に貢献してるつもりか?
お前の代わりなんか募集すればすぐ来るよ
自分で熱く語るように本当に店に尽くして必要とされてるなら意識高い系バイトなんて陰口でるわけないだろ?
わかる?結局お前は勘違いしてんだよ
329 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:38:51.90 ID:o4604K9O.net
>>326
>店長には有り難いバイト
使い勝手のいい便利なバカって意味だぞw
店長には店長の
社員には社員の
バイトにはバイトの
それぞれの立場や責任・言い分もあるだろうし、意識高い系バイトごときが上司に切れるとか非常識
親も育て方間違えたんだろうな
>店長には有り難いバイト
使い勝手のいい便利なバカって意味だぞw
店長には店長の
社員には社員の
バイトにはバイトの
それぞれの立場や責任・言い分もあるだろうし、意識高い系バイトごときが上司に切れるとか非常識
親も育て方間違えたんだろうな
331 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:44:50.40 ID:ThplFcNp.net
>>326
有り難いバイトww契約無視されて都合良く使われてるだけじゃんww
でもそうやって社員やバイトにケンカ売ってたら一番に切られるだろうね。職場の和を乱すヤツなんて要らないもの。
有り難いバイトww契約無視されて都合良く使われてるだけじゃんww
でもそうやって社員やバイトにケンカ売ってたら一番に切られるだろうね。職場の和を乱すヤツなんて要らないもの。
332 : 309@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:46:38.65 ID:jHgJUmuv.net
なるほど
社員の予測不足で人員足りずに残業するハメになってるのに、それをバイトで片付けるからだめってことですね
自分の代わりはいくらでもいるとは思ってるけど、店に貢献はどのバイトよりしてますよ
自分たちが残業しなくなったおかげで社員が困るなら、もうそれで分かってもらうしかないですね
社員の予測不足で人員足りずに残業するハメになってるのに、それをバイトで片付けるからだめってことですね
自分の代わりはいくらでもいるとは思ってるけど、店に貢献はどのバイトよりしてますよ
自分たちが残業しなくなったおかげで社員が困るなら、もうそれで分かってもらうしかないですね
337 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:59:23.35 ID:ThplFcNp.net
>>332
そうそう。問題になったワンオペとか、最近の企業はなるべく人件費を削ってギリギリで回そうって考えなんだよ。
貴方が頑張るほどしんどい思いをするだけだから、他のバイトみたいに無理な時は無理だとはっきり言った方がいいよ。
そうそう。問題になったワンオペとか、最近の企業はなるべく人件費を削ってギリギリで回そうって考えなんだよ。
貴方が頑張るほどしんどい思いをするだけだから、他のバイトみたいに無理な時は無理だとはっきり言った方がいいよ。
333 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:47:01.56 ID:vO5pmY0H.net
バイトがバイトに残業頼んでんのかよ
ありえねぇwww
そりゃ影で言われても仕方ないな
ありえねぇwww
そりゃ影で言われても仕方ないな
334 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:49:01.39 ID:Btk/wtlc.net
>>330
私はあなたを助けたんだからあんたも私を助けるべきって価値観の押し付けじゃないの?
自分も助けて欲しいって見返りを期待して助けたの?
それなら助ける時に今度は私を助けるって一筆書いてもらえばいいのにw
助けられた人だってそうやって次回助けることを強要されるくらいなら助けられたくなかったかもよ
私はあなたを助けたんだからあんたも私を助けるべきって価値観の押し付けじゃないの?
自分も助けて欲しいって見返りを期待して助けたの?
それなら助ける時に今度は私を助けるって一筆書いてもらえばいいのにw
助けられた人だってそうやって次回助けることを強要されるくらいなら助けられたくなかったかもよ
335 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:57:41.87 ID:Btk/wtlc.net
>店に貢献はどのバイトよりしてますよ
それは自負してるだけであって他人の評価じゃないでしょ
貢献って店に都合よく使われるだけが貢献じゃないよ
あなたが社員に怒ったり他のバイトにも価値観を押し付ける行為は貢献なのかよく考えたら?
和を乱す人間はどれだけ仕事ができても真っ先に切られるから
それは自負してるだけであって他人の評価じゃないでしょ
貢献って店に都合よく使われるだけが貢献じゃないよ
あなたが社員に怒ったり他のバイトにも価値観を押し付ける行為は貢献なのかよく考えたら?
和を乱す人間はどれだけ仕事ができても真っ先に切られるから
336 : 309@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:58:58.60 ID:jHgJUmuv.net
あぁごめん書き忘れ
残業お願いの権限は一応店長からもらってる
前に深夜帯入るまでの従業員が好き勝手に自分たちの仕事を深夜に押し付けまくったことがあって、それ以降深夜の責任者に権限持ってもらってるみたい
でも何書いても平行線っぽいのでもういいや
とりあえず自分がしたからって人にもさせるって言う考え方はやめるよ
それと社員に何か言うのは店長からお願いされてですよ
既婚で子供もいてる人の意見は参考になるから思ったことがあったら言ってやってほしいって
だからそのことで意識高い系と馬鹿にされる謂れはない
残業お願いの権限は一応店長からもらってる
前に深夜帯入るまでの従業員が好き勝手に自分たちの仕事を深夜に押し付けまくったことがあって、それ以降深夜の責任者に権限持ってもらってるみたい
でも何書いても平行線っぽいのでもういいや
とりあえず自分がしたからって人にもさせるって言う考え方はやめるよ
それと社員に何か言うのは店長からお願いされてですよ
既婚で子供もいてる人の意見は参考になるから思ったことがあったら言ってやってほしいって
だからそのことで意識高い系と馬鹿にされる謂れはない
338 : 309@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 18:59:49.22 ID:jHgJUmuv.net
ごめん改行変になった
レスくれた人達ありがとうございました
レスくれた人達ありがとうございました
339 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 19:03:08.66 ID:Btk/wtlc.net
>>336
はいはい後出し後出しw
権限やお願いされてるとしても他の社員やバイトから意識高い系バイトって悪口言われてるならあなたの意見は全然響かない・あなたに言われたくないってことじゃん
頼む店長もおかしいし
バイトのくせに勘違いしてるあなたもおかしい
はいはい後出し後出しw
権限やお願いされてるとしても他の社員やバイトから意識高い系バイトって悪口言われてるならあなたの意見は全然響かない・あなたに言われたくないってことじゃん
頼む店長もおかしいし
バイトのくせに勘違いしてるあなたもおかしい
340 : 309@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 19:11:16.43 ID:jHgJUmuv.net
そうだね後出しごめんね
これも後出しだけど、大半の人はいつもありがとうって言ってくれて
私が困ってるとき助けてくれてるよ
悪いとこばっかり書いたから、人望ないみたいな書き方しちゃって悪かったよ
店長がおかしいって言われても私はバイトなんで社員に口答えするのはもうやめますw
アドバイスやいろんな考え聞けてよかったです
ありがとう
これも後出しだけど、大半の人はいつもありがとうって言ってくれて
私が困ってるとき助けてくれてるよ
悪いとこばっかり書いたから、人望ないみたいな書き方しちゃって悪かったよ
店長がおかしいって言われても私はバイトなんで社員に口答えするのはもうやめますw
アドバイスやいろんな考え聞けてよかったです
ありがとう
341 : おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/24(土) 19:24:03.21 ID:YXbivbAb.net
プライド高そうな〆言葉だな。
意識高い系、本当の意味で自覚できるといいね。
意識高い系、本当の意味で自覚できるといいね。
【管理人おすすめ記事です(っ´ω`c)!】
※不定期記事の内容は変わります。
- コトメ「お前はダメな嫁だ!みんな嫌っている!」私(もう限界だ…) → 私『私がそんなにダメなら離婚して!出ていくから!』夫「!?」 → 1ヶ月後・・・
- 弟の結婚が決まり親族顔合わせの食事会があった → 婚約者『え?なんで来たんですか?弟くんの姉は呼んでない!』私たち一家「え!?」 → その後・・・
- 俺をイジメていた同僚の結婚式に招待された → 俺「欠席する」同僚『残念だ。都合つかないか?』「ゴメン」 → 上司「同僚くんの結婚式だが…」俺「!?」 → 実は・・
- 私『高級チョコや肉、現金が盗まれたから通報した!』母「今日兄嫁ちゃんが高そうなお肉を買ってきたんだけど…」私『えっ!?』 → 実家に乗り込んで兄嫁に詰めよると・・・
- 母が結婚式を仕切らせてと言うので嫌がる嫁を納得させた → 1年後、嫁「式のことだけど…」俺『今頃、文句をいうのか!?俺の実家の格式に従えないのか!』 → すると・・・
- 皿洗いをしていた嫁が突然震えだした → 俺『どうした!?』嫁(過呼吸) → 俺『何かあった?』嫁「実はトメさんに…」 → トンデモナイことを聞かされた・・・
みんなの反応
都合良く使われてるただのバイトなのにな
穴を埋めるのもこの人たち
そこに乗っかって楽しようとする奴がいれば、腹立つのが人情やろ
人間関係どこで繋がるかわからんし、
将来何か困った時にその頑張りを見てた人が助けてくれるかもしれん
人は人、自分は自分の信念で働け
そりゃ休日で客が多けりゃ洗い物がたくさんなのは分かるけど開店中だって忙しいわけだ
客に対応してるんだから皿洗いや掃除より気が張る
それをこなしてきた人に自分の仕事も手伝えって意識高いんじゃなくて我がままだよ
いや、逆やぞ。こういう奴らのせいで改善されるべき部分が改善されないんだわ。
問題があるままでも回ってしまい、問題がある会社が生き延びてしまう。
そしてどんどん社会にくだらんルールが増えて生きにくくなるんだよ。
支持する
報告者をたたいている奴らは働いたことのない知識だけニートか意識高い風な奴らなんだろうな
店長から「いやーあなたがいて助かるねーこれからもその調子でお願いね」とかお世辞言われたのを真に受けて「権限もらった!」とか簡単してそう
たまにいるよね、「私がいないと回らない!」って勘違いしてる人w
それに反比例して能力は低いの丸わかりだよねwハズカシッ♪
自分もリーダーでがんばった経験あって、でもやめた後代わりに二人入ってるの見て、あー自分ががんばったせいで回ってたから人入れてもらえなくて現場大変だったんだなって思った事あった
助け合いという響きは素晴らしいが、仕事上は管理側がすべき事をした後の話であって、人手がいると分かってるときに用意せずに現場任せだと結局いつか無理が来る、ってかここで来てる
もしバイトに残って欲しいなら時給倍出す、無理なら三倍出すくらい言って自分達の何が問題だったか損して理解しなきゃ
タダ働きなら、ありえんけど。
帰りたいなら帰ればいい。
コイツの気持ちはよくわかる
だがバイトならお前も帰っていいんだぜ
バイトなんて残業したって時給制だから残業代として多くもらえるわけでもないのに、残る方が愚かだろ
管理者が帰っていいって言うなら忙しかろうがただのグチでしかないでしょ
そうやって正論や理屈捏ねて、会社潰れて失業するバカ。そもそもバイトだからって残業手当貰って働いている事の何処に問題があるんだ?部屋から出て働け!ニート。
そうやって正論や理屈捏ねて、会社潰れて失業するバカ。そもそもバイトだからって残業手当貰って働いている事の何処に問題があるんだ?部屋から出て働け!自宅警備員w
お前、使えないヤツって言われてるだろwww
とくにこういう時にネットで所詮バイトはバイトって言われると腹立つのはよく分かる
投稿者はもしかしたら他にやる事とか自分に自信がないが無いのかもしれない
バイトでアテにされる=承認欲求が満たされる
だから他の子が適当にやってるのが許されたりネットで否定されるような事を言われると自分がバカにされた気持ちになるんだと思う
でも確かに都合の良い駒にされちゃうんだよな
だからお店のためなんて考えは捨てて良い
正直飲食なんて幹部、社員とバイトまでみんな使い捨てだよ
簡単に会社自体が飛ぶし
正社員になってまで働く業種じゃないから、ほどほどに