転載元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1345564076/
440 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:00:41
身バレ怖いから色々フェイク入れるが
中2の時、自分以外の家族が無理心中した
両親、小学生と保育園児の弟2人で明け方のドライブ
そのままアクセル全開で崖から海にダイブしたそうだ
中2の時、自分以外の家族が無理心中した
両親、小学生と保育園児の弟2人で明け方のドライブ
そのままアクセル全開で崖から海にダイブしたそうだ
441 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:05:05
>>440
壮絶だな。
なぜあなただけ残して行ったの?
壮絶だな。
なぜあなただけ残して行ったの?
442 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:05:36
前日、両親から「明日、みんなでばあちゃんちに行こう」って誘われてた
反抗期まっさかりで
家族うぜ、ばあちゃんちとかつまんね、って年頃だったのに
なぜか「分かった」って普通に答えた
なのに朝起きたらみんないなかった
反抗期まっさかりで
家族うぜ、ばあちゃんちとかつまんね、って年頃だったのに
なぜか「分かった」って普通に答えた
なのに朝起きたらみんないなかった
443 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:05:40
それはきつかったね。
444 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:08:55
大変だったんだねー
445 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:09:12
sage忘れすんません
>>441
なんで置いていかれたか今でも分からない
誘われたんだから一度は連れていくつもりだったとおもうんだが
>>441
なんで置いていかれたか今でも分からない
誘われたんだから一度は連れていくつもりだったとおもうんだが
446 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:11:25
熟睡している間に運ぼうと思ったけど一番大きな子供は重くて運べなかったとか?
448 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:13:35
いらない子だと思われてたんじゃないの
それかどうでもいいかのどっちか
それくらいしか思い浮かばない
それかどうでもいいかのどっちか
それくらいしか思い浮かばない
449 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:15:40
>>446
ばあちゃんちは遠くて
車で行く時はいつも夜明け前に出発した
前日に準備もしてたし
起こされたら何の疑いもなく付いていったと思う
ばあちゃんちは遠くて
車で行く時はいつも夜明け前に出発した
前日に準備もしてたし
起こされたら何の疑いもなく付いていったと思う
450 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:18:23
>>448
多分そうだろう
借金した相手には保険金で払うみたいな電話したらしいが
俺への遺言とかもなかった
多分そうだろう
借金した相手には保険金で払うみたいな電話したらしいが
俺への遺言とかもなかった
451 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:18:24
私は中学生くらいの子供がいてもおかしくない年齢なんだけど、
小学生以下だと自力で生き抜くことは不可能だから連れて行くけど、
14歳だったらぎりぎり一人で生きていける年齢だから、迷うかも。
ご両親もぎりぎりまで迷ってたんじゃない?それで「家族の分も生きてくれ」
って希望をこめて置いていくことにしたんじゃないかな?
小学生以下だと自力で生き抜くことは不可能だから連れて行くけど、
14歳だったらぎりぎり一人で生きていける年齢だから、迷うかも。
ご両親もぎりぎりまで迷ってたんじゃない?それで「家族の分も生きてくれ」
って希望をこめて置いていくことにしたんじゃないかな?
453 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:22:20
>>451
都合いい話だけどそう思いたい気持ちもある
せめて何か言葉を残してくれたら
それが例え恨み言でも
都合いい話だけどそう思いたい気持ちもある
せめて何か言葉を残してくれたら
それが例え恨み言でも
454 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:24:17
小さい子は自活できないから不憫で連れて行っても
一番大きい子がそれなりの年齢だったら悩むよね、きっと。
一度は連れて行こうと思っても最後の最後で置いていくことにしても不思議はない
そういう時最後のほうって煮詰まって冷静な判断出来なくなるし
置いていってもこの子はどうするんだ、よりせめて一人でも生きて、
の気持ちが勝ったんじゃないかな。
一番大きい子がそれなりの年齢だったら悩むよね、きっと。
一度は連れて行こうと思っても最後の最後で置いていくことにしても不思議はない
そういう時最後のほうって煮詰まって冷静な判断出来なくなるし
置いていってもこの子はどうするんだ、よりせめて一人でも生きて、
の気持ちが勝ったんじゃないかな。
455 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:24:41
>>440
きつかったねえ・・・・・・
そういや自分の地元県でも昔、一家心中で子ども(10代)が
一人だけ生き残った入水事件があったのを思い出した。
そのときの子が、今すこしでも幸せに生きていることを願うよ。
きつかったねえ・・・・・・
そういや自分の地元県でも昔、一家心中で子ども(10代)が
一人だけ生き残った入水事件があったのを思い出した。
そのときの子が、今すこしでも幸せに生きていることを願うよ。
466 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 01:35:11
>>458
ありがとう
今は一人でそれなりにちゃんと生きてて
しにたいとか思うこともあまりないけど
置いていかれた理由とか
あの時目が覚めてたらとか
車に乗ってたらとか
ふと考えてしまう
ありがとう
今は一人でそれなりにちゃんと生きてて
しにたいとか思うこともあまりないけど
置いていかれた理由とか
あの時目が覚めてたらとか
車に乗ってたらとか
ふと考えてしまう
482 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 02:01:00
>>453
言葉を残したら、お前さんがそれに縛られかねないから
せめて白紙の未来をと、あえて黙したのかもしれないよ
言葉を残したら、お前さんがそれに縛られかねないから
せめて白紙の未来をと、あえて黙したのかもしれないよ
484 : 名無しさん@HOME 2012/08/25(土) 02:05:30
>>482
感動した
感動した
【管理人おすすめ記事です(っ´ω`c)!】
※不定期記事の内容は変わります。
- コトメ「お前はダメな嫁だ!みんな嫌っている!」私(もう限界だ…) → 私『私がそんなにダメなら離婚して!出ていくから!』夫「!?」 → 1ヶ月後・・・
- 弟の結婚が決まり親族顔合わせの食事会があった → 婚約者『え?なんで来たんですか?弟くんの姉は呼んでない!』私たち一家「え!?」 → その後・・・
- 俺をイジメていた同僚の結婚式に招待された → 俺「欠席する」同僚『残念だ。都合つかないか?』「ゴメン」 → 上司「同僚くんの結婚式だが…」俺「!?」 → 実は・・
- 私『高級チョコや肉、現金が盗まれたから通報した!』母「今日兄嫁ちゃんが高そうなお肉を買ってきたんだけど…」私『えっ!?』 → 実家に乗り込んで兄嫁に詰めよると・・・
- 母が結婚式を仕切らせてと言うので嫌がる嫁を納得させた → 1年後、嫁「式のことだけど…」俺『今頃、文句をいうのか!?俺の実家の格式に従えないのか!』 → すると・・・
- 皿洗いをしていた嫁が突然震えだした → 俺『どうした!?』嫁(過呼吸) → 俺『何かあった?』嫁「実はトメさんに…」 → トンデモナイことを聞かされた・・・
みんなの反応
いつも反抗する子が素直に言うことを聞いたから、この子は察している(そういう気配に気づけるほど成長している)と思ったんだろう
この子はもう大人になりかけているから一人でもなんとかやっていける、家庭の事情にも気づいているから何も言わなくても大丈夫だと信じて置いていったとしか思えないな
報告者にこれからたくさんの幸があることを祈る
糖質は可及的速やかにタヒに給えよww