このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1143945777/

405 : 名無しさん@どーでもいいことだが。 2006/04/25(火) 16:34:00 ID:Ok9J8qhG
信号待ちしてたら、横にそわそわ落ち着かない様子のわんこがいた。
座ったり立ったりくるくる回ったり、たまに「まだ?」と言うようにこっちを見上げる。
何だろうなぁ、でも信号待ってていい子だなぁと思ってたら




やっと信号変わって、その途端すごい勢いで走り出した。
前方にはおばあちゃん。「あ、あぶな・・・!」と思った途端
わんこ、おばあちゃんに飛びつき千切れんばかりにシッポを振ってる。

呆然と見てたら、わんこを連れておばあちゃんがこっちに来た。
「うちはここ(信号の前の家)なんですけどね、この子、私を見ると飛び出してくるんですよ。
何度注意しても、ちゃんと繋いでおいても駄目で
いつか事故に遭うんじゃないかと心配で心配で。
そう思ったら泣けてきて、叱りながらわんわん泣いちゃったんですよ。
そしたらね、涙ってのは伝わるものなのか、ちゃんと待つようになったんです。
ねぇ、いい子ねぇ、**、いい子ねぇ」と、やっぱり少し涙目でわんこを撫でてた。

自分わんこ飼った事が無いから分からないけど
わんこと人の絆っていいなぁと思っちゃったよ。
407 : 名無しさん@どーでもいいことだが。 2006/04/25(火) 17:44:05 ID:kUQm5FQ/
>>405おばあさんとわんこ、心が通いあってて素敵だね。

おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2018/06/01 12:29 id:Ia.aoVjD0
    犬が抜け出すような繋ぎ方は「ちゃんと」ではないと思う
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2018/06/01 14:07 id:fRSBrGay0
    犬の視界ってモノクロだっけ?
    信号を明るさだけで判断せなあかんから大変や
  3. 3 渡る世間の名無しさん 2018/06/01 20:54 id:tctBcE3t0
    だから一緒に待ってる他人に確認してたんだなぁ。
  4. 4 渡る世間の名無しさん 2018/06/02 01:49 id:.wkHcgn70
    犬や猫の色覚細胞は2種類なので色は2原色
    魚類、両生類、爬虫類、鳥類は基本的には4種類で4原色
    人は3種類で3原色
    だそうな
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット