このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254754564/

429 : 名無しの心子知らず 2009/11/07(土) 18:27:55 ID:iPM0Utk8
私、清子で「さやこ」だけど、古臭くて嫌だから、娘は可愛い名前にしたかった。 

親と旦那と彼の親に猛烈に反対されて、お互い妥協して黎子「れいこ」になったが 
やっぱ妥協で付けた名前だから愛着持てない。 



反対されても押し切って、母親の特権で気に入った名前にすればよかったよ。

このスレ見ると、今時だけど、特にキラキラDQNネームでもないのに。


431 : 名無しの心子知らず 2009/11/07(土) 19:38:46 ID:/JFeUk9K
>>429

黎子って…
なんで玲子や礼子とかにしなかった。
黎の字書ける人あんまりいないだろ


432 : 名無しの心子知らず 2009/11/07(土) 19:44:41 ID:RalrkC3K
>>429
別にあんたが愛着なくても、本人が自分の名前に愛着持てればいいだけじゃん
父&両祖父母も気に入ってくれてるんだろうし

自分の「自分の名前に対する不満」を子どもで解消しようとするのは最悪


433 : 名無しの心子知らず 2009/11/07(土) 20:08:25 ID:wba6tCma
礼子や怜子なら素敵だけど…
黎子の黎の字は429の案なんだろうか
中途半端に妥協しないで旦那につけてもらえばよかったね


435 : 名無しの心子知らず 2009/11/07(土) 21:24:28 ID:bP6C7IVS
黒じゃなかった?暗いもあるのかな。
429の気持ちはわからなくは無いな。私も〇子って名前で、読みも古い。私の年代でその古い読みはなかなか居ないから、ほとんど違う呼び名でしか読まれない。例えるなら、幸子と書いてサチコなのにユキコと呼ばれるみたいな…
小さい時は教科書にも載ったりしてたし、由来も特に無いし嫌だったな。今も一々訂正するのが面倒だし。娘にはちゃんと由来があって、満足出来る可愛い名前をつけた。
けど、429と違うのは、娘に嫌な思いをさせたく無いのと気に入って貰いたいって気持ちからだな~。


436 : 名無しの心子知らず 2009/11/07(土) 21:55:14 ID:YbpYmy0v
「黎明」って言葉から思いついたのかなあ。
「黎」の方は黒いとか暗いって意味だよね・・・。


437 : 名無しの心子知らず 2009/11/07(土) 22:19:05 ID:uLMVime7
まあ、カッコ良い漢字だよね


438 : 名無しの心子知らず 2009/11/07(土) 22:32:53 ID:UFViq5hE
美しい響きでいいと思うけどなあ >さやこ
たしかに元やんごとなきお方のイメージはあるけど、
神道的に最上級の清らかさを表す言葉でもあるし
まさにたおやかな美しい日本語そのものって感じですごく素敵だよ。
もし女児に恵まれたら清(さや)+添え字のバリエーションで名づけたかったくらい。

まずは自分の名前を好きになるところからはじめたらどうかな。


492 : 名無しの心子知らず 2009/11/09(月) 21:42:17 ID:0oQdX4b9
>>429ですが、レスありが㌧ 
「さやこ」のサウンド(読み)も、最後に子が付くのも、古臭くて嫌なんです。
娘は、○子じゃない名前にしたかった。
私的には「かれん」が一番候補で、次に「あおい」を考えてた。
それがダメなら、せめて○香か、○美か。

旦那側が出して来た名前が全部「○子」系の子がつく名前で、
しかも「ひろこ」とか「ようこ」とか、どうしようもない名前がほとんど。
その中で唯一、私的に許せるのが「れいこ」だった。


495 : 名無しの心子知らず 2009/11/09(月) 21:52:25 ID:WYykbWRJ
>>492
さやこって、きよこって読ませるより今風でかわいいと思うけど。
ひろこも、ようこも普通の名前だし。

あおいはいいとしても、かれんはかなり容姿を選ぶから、
止めてよかったと思うよ。


496 : 名無しの心子知らず 2009/11/09(月) 22:00:43 ID:3oyeEynv
>>429
さやこ、いい名前ですよ。
でも一連の怨恨を基盤としたDQNレスを読んでると
育った環境の影響って本当に大きいことが分かる。

前に出てた学習院の小学校に429が通っていたら
特に何もなく普通にスルーされる名前だと思う。

がんばれ429
イ㌔429


501 : 名無しの心子知らず 2009/11/09(月) 22:38:13 ID:0oQdX4b9
旦那の母親は華子で、旦那姉は和子と淑子。
旦那姉の娘の名前は凛子。
旦那姉達は確かに学習院出だが、
皇族でもない庶民のクセに女性は○子じゃないと許さない姑って???
もし姑が>>496みたいな理由で○子に執着するなら
キラキラ名つける下流親より、上流気取りが鼻について嫌だわ。


502 : 名無しの心子知らず 2009/11/09(月) 22:56:46 ID:QSBbmyN3
>>501の旦那家族は上流のお家なんじゃないの。庶民だけどw


504 : 名無しの心子知らず 2009/11/09(月) 22:58:28 ID:2y5arAYJ
>>501
歪みきってて不愉快


505 : 名無しの心子知らず 2009/11/09(月) 23:02:25 ID:QSBbmyN3
>>501
というか、フェイク入れてる?
わかる人が見たらわかるんじゃない?


506 : 名無しの心子知らず 2009/11/09(月) 23:59:37 ID:SsFWbwZA
>>501
黎子ちゃんが可哀相だわ
こんな親を持って


507 : 名無しの心子知らず 2009/11/10(火) 01:58:31 ID:U7uBia06
>>501
うわあ…


509 : 名無しの心子知らず 2009/11/10(火) 08:20:06 ID:nfJtNv53
清子サヤコなんて名前がマトモだからちゃんとした家のお嬢さんと思い込んで
うっかり嫁にもらっちゃったんだな>>501の家は これだけ根本的な考え方に
違いがあると上手くいかんだろうねえ


510 : 名無しの心子知らず 2009/11/10(火) 10:07:18 ID:W1kkjeO/
>>429=501 
最初は同情のつもりで見てたけど、根底から歪んでいるひとだなこりゃ。
読んでいて不快になってきた。

こんなの嫁にした男の顔が見たい。

母親もせっかく娘二人を学習院に入れたのに
義理の娘になっちゃった女がこの程度ってのは人生最大の汚点かもね。


おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2017/06/04 01:32 id:QGs4qhM10
    更に妥協してもらって子を抜いて黎にしてもらえば良かったのに
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2019/05/15 15:20 id:KqS2BflK0
    スレの人たちって古ネームをありがたがる風潮あるね
    シワシワまでいかんけど古臭ネームの身としては
    今風のかっこいい名前ってやっぱり憧れる時期があるよ
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット