2023/05/30

このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1531137639/

401: 名無しさん 2018/07/10(火) 16:23:37.29
大嫌いな義姉一家が2ヶ月前に新居建てて嬉げにSNSに自慢ポストしてたんだけど
今回の豪雨で1メートル床上浸水したのが笑えること

被害の写真もあげてるから楽しく見てる
ボスママタイプの仕切りたがりだから案の定、あれ欲しいこれ必要、道路遮断されて困ってると被害者様意識まるだしの拡散ポストしてるのも義姉らしくて失笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1375538960/
転載元:https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1370065470/

長編になっております(゚∀゚)

328: 名無しさん 2013/06/13(木) 15:46:40.26 ID:sEbgyrN+
結婚して3年目の嫁が図々しい。
結婚前に専業主婦希望してたから家庭に入れてたんだが、最近になって

・俺の給料を知りたがる(家計は俺管理。嫁に純交遊費として月3万の小遣い)
・俺の趣味(バイク)を無駄な出費とグチグチ。
・専業妻に家計を任せないのは信用されてないってこと。信頼関係が成り立たない。

とか言ってくる。
俺はもともと金に関して女は一切信用していない。
それでもいいよと言ってくれたんで結婚し、俺に家計を任せるのも承諾していた。
なのに子供ができてママ友と付き合う様になったら意見が反転。
余計なことを吹き込まれてるんだろうけど、いちいち真に受けてくる嫁にイライラしてきた。

結婚時に「俺の素行を不審に思った時の興信所や弁護士費用、何かのきっかけで俺が豹変した時子供と逃げられる金が手元にあるってだけで安心できるだろう」と言って嫁に現金200万を渡していた。
俺が(金に関して)女を信用してない以上、嫁が俺を疑うのは正当な権利だと思ってたし、金を握ることで嫁を実質監禁してると思われたくなかったから。

そこまでしたのに、働きもしないでなぜ夫の金の管理をしたがるのか。
世のサラリーマンは自分の稼ぎから昼食代込み小遣い2万とかが当たり前だろ?3万もらって何が不満なんだ?と言ったらヒステリックにキレられた。

揚句、女友達を連れてきて
「もっと嫁子ちゃんのこと信用してあげなよ!これじゃ家政婦と一緒じゃん!」だと。
最初の約束も守れず、子供や友達ダシにして、結局金を握りたいだけの嫁が本気で図々しい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:https://changi.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1277062816/

946: 名無しさん 2010/07/14(水) 14:57:46 ID:ZJGd2D5V
婚約中、私の貯金がいきなり200万単位で無くなった。
私の家は中小企業で私の通帳と実印は会社の金庫。
キャッシュカードは私の財布の中にちゃんと有り、紛失してはいない。
クレジットカードは持ってない。
当時、私のお金の預けてある銀行の支店は
行員が老人の貯金を横領した事で新聞に載った某メガバンク支店。

実家の会社の顧問弁護士と警察に相談し、
鼻の穴全開でフンガーしながら銀行に文句入れに行った。
銀行で私の貯金が下ろされたATMの映像チェックしたら見た事ある人間が・・・・
氾人は婚約者の姉でした。

カードも手元にあり、通帳も長い事封印してあったので
「テメーん所の行員がやったんだろーが!!」と思い弁護士連れて行ったら
婚約者姉が氾人とか、めちゃめちゃ恥かいた。
被害届は出したままにして婚約者家族と話し合い。

婚約者家族の家に遊びに行った際、婚約者姉が私のキャッシュカードを拔いてたっぽい。
暗証番号は婚約者が「あいつ、川ロ(仮名)って名字だろ?だから名字を数字に見立てて
いっつも111(川)0(ロ)の暗証番号付けてんだ~。面白いよな~ 」って言ってたのを聞いたらしい。
私もパソコンから携帯のロック、旅行の際の金庫のロックに全て同じ番号を付けてた事は不注意だった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433916299/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/10(水) 15:04:59 ID:6LMOOh7L0.net
車俺「なんでウチの前で遊んでるんやろか・・・」徐行して接近

親子「ワイワイ」

車俺「・・・」ハザード出して駐車アピール

親子「・・・?」

車俺「^^」

親子「」スタスタ

車俺「!?」

親「何か御用ですか?」

俺「イヤ、アノ、ソコウチ」

親「はぁ・・・、横通るスペースありますよね?」

俺「イヤ、ダカラ、ソコウチデ、クルマトメタイ」

親「そんな接近して危ないじゃないですか」

ここで俺氏、ぶち切れ覚醒


車俺「ダカラアアアアア、ソモソモォ!!!!ソコ!ウチノメノマエ!!!!」

親「ヒャッ!! 警察よびますよ!!!!!」
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1534299312/

978: 名無しさん 2019/09/08(日) 01:25:37.10 ID:DvyQtgBx
元嫁が子供がまだ1歳の時にリコン届と子供を置いて駆け落ちした。実家にも手伝って貰って必シで仕事と子育てをやってきた。
子供が4歳になる頃、同じ会社に彼女ができて1年後に子連れ再婚した。
結婚してしばらくして、嫁がよくスマホをいじる様になった。以前はスマホなんて音楽を聴くか電話か電車の乗り換えくらいしか見ない子だったのに、暇があればスマホを触る様になっていた。
「あ~やっぱり25歳の子に子連れ再婚なんて荷が重すぎたのかな。好きな人でも出来たんだろうな。やっぱり俺はウワキされやすい人間なのかな」と思っていた。
嫁がスマホを持ったままソファーで寝落ちしてたから、悪いと思いつつスマホを盗み見てしまった。

嫁が見てたページはキャラ弁の作り方だった。
アプリも料理とか育児日記とか育児情報や育児相談みたいなアプリばっかりだった。
育児日記の内容は子供の成長を細かく書いてあって、分からない事を保健婦さんに電話して聞いたりしてたみたいで、そのアドバイスもしっかりメモしていた。

こんないい嫁のウワキを疑って勝手にスマホを盗み見た事は一生墓場まで持って行く。
償いではないが何があっても一生大事にすると誓う。

このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1324396936/
65 :名無しさん 2011/12/26(月) 15:31:55 0
ものすごく身に覚えのある話が。私も弟嫁に山賊扱いされてる。w

長文スマソ。

うちも、弟一家と実家と私家は別居。
数年前の帰省時に、私が自分の着物や帯、宝飾品、廃版本など私宅に引き上げた。
着物は10数年前になくなった祖母が着物好きで、私が赤ちゃんの時のお宮参りから
七五三、成人式、特に何もなくても2~3年に1枚、誂えてくれていたのでそれなりの数あった。
誂えだからもちろん私に似合う色柄やサイズを合わせてある私の物。
それ+祖母の形見分けにもらった大島なども数点あった。
(金持ちかと思われるかもしれないが、祖母は着道楽といった感じで、
 実家は資産家でfなく、若干貧乏ww)

桐タンスを持ってなかったので実家に預けてあったんだけど、
桐の衣装ケースというリーズナブルな物の存在を知り、
これなら私宅でも保管できると踏んだので全部引き上げた。

実は、引き上げたのには保管の問題よりもっと大きな理由があった。

弟嫁が帰省時に、実家のタンスや押し入れ、納戸、食器棚から
色んな物をうちの親に了解無く持ち帰っていて、
後で持ち出されたと知った親も、使うのなら・・と、もにょりつつも事後承諾していた。

続きます
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1532758827/

590: 名無しさん 2018/09/07(金) 15:12:32.35 ID:/LG6BYk1
高校生になった瞬間に捨てられた。
親がそりゃもうウシジマ君の登場人物並みにしょうもなくて私は通信制に行かされた。
理由は一番学資が安いからw

いきなりくそボロいアパートを契約させられてそこに捨てられた。
しかもお金は私が全て払う。家賃も携帯も光熱費もいきなり払う生活になった。
そんな話なんてしてないのに。

最初の月はシぬかと思った。

入ったバイト先がお弁当屋さんだったので賄いでなんとか生きた。
普通に生活してる友達にはなんか言えなかった。
中学時代にチャットにハマっててそこの住人達(中学生からおじさんまで様々な人がいる)がいきなり私が消えた事を心配してくれて携帯に連絡が来てたが止まってたのでやっと払うとメールが来てて泣けた。

私はありのまま話すとその子が色んな人に言ってくれたみたいで住所を教えるとみんな物資を送ってくれた。
中には封筒の中にお金とか入れてくれる人もいた。
バイト先の人にも話すと率先して(?)破棄のお弁当くれたり本当はいけないんだけど
扶養超えたら別でくれたり、パートのおばちゃんが野菜たっぷりのお弁当作ってくれたり本当色んな人にお世話になった。
お返しはみんな拒否するので生活が軌道に乗ったらお菓子作って送ったりした。

おばちゃんになった今、今度は困った人がいたら私が助けたいが、そんな生活してる人に出会わない。。w