このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1655455210/

850: 名無しさん 2022/10/20(木) 17:38:58.23 ID:D8opfaag0
もう転勤無いと思うと言われて定住すると思って3人目も産んで職探し始めた矢先、
キャリアアップの為に転勤したいって言われた

今の土地で買ったマンション売るかも知れないし
上の子はもう中学生なのに転勤先で馴染めるのか心配
けど一番下はまだ2歳だし上の子も今の土地で高校入ったらもう動けないから単身赴任も無理
割り切れないよー






851: 名無しさん 2022/10/20(木) 18:33:41.45 ID:9045J/9f0
>>850
もうほんとに将来の計画めちゃくちゃにされるよね
なんか腹たってきたわ(同じ転妻として)

なんでこんなに悩まなくていいこと悩まなくちゃいけないんだろ
いっぱい心配して不安になって色々血眼になって調べて体力もつかって積み上げてきたものは1ヶ月で崩れる
もう疲れたわ

852: 名無しさん 2022/10/20(木) 19:41:23.48 ID:IHZW0Wf50
>>850
上の子が女の子ならもう単身赴任してもらった方がいいよ
グループができてるから余程コミュ強ではないと辛いよ
男の子で中1なら何とかなるかも
中学は県跨ぐと教科書変わったり理科と社会科の教科書の進み方が全く違う事があるから進み方把握したら早く塾に入れるなりして対応したほうがいい(1学期塾の情報収集しながら様子見して夏休み位から入れる)
下手すると全く習ってないのに終わってる分野とかあるよ

853: 名無しさん 2022/10/20(木) 19:45:22.83 ID:2eQfo+uO0
マンション買ってからの転勤宣言は辛い
3人以上いるみたいだけど地方によっては3LDKマンション探すの大変よ
4LDKはほぼないわね
単身でいいんじゃないの

854: 名無しさん 2022/10/20(木) 20:48:04.02 ID:FfuV5Z6T0
みんなレスありがとう
本当にもう複雑な気持ちでいっぱいだよ

一番上は女の子で中2
遠距離転勤だから教科書変わって全然進度違う可能性充分あるよね
受験苦労しそうだな
家は多分次は戸建て借りる…ってか向こうで定年まで住む予定で家建てるかもとかも言ってる

今までも「キャリアアップしたいから」って何回も転勤して前回の転勤前にこれで最後だよね?と念を押してたのに
今の職場で定年まで勤めるのは精神病みそうとか言われると強く反対できない
飛行機の距離だから単身赴任にしたら年に数回しか帰って来ないと思うけど、そうなったら私が子育てワンオペで発狂しそう

あーもう何でこんなに色々と悩まなきゃいけないんだろうね転勤族は

855: 名無しさん 2022/10/20(木) 21:07:47.28 ID:IHZW0Wf50
>>854
下が2歳で真ん中がどの位なのかしら
真ん中が男の子で今から思春期だとお母さんだけだと辛いかもしれないね
進路に迷った時とか良くない友達に引き摺られそうな時とか学校でいじめがあった時とかにお父さんがいて関わってくれると心強い
家は下が高校受験で単身赴任して貰ったけど夫いないと楽になった
酒の肴の心配がなくなって献立の好き嫌いが1人減ると楽だった

856: 名無しさん 2022/10/20(木) 21:39:29.40 ID:7H8EB4eS0
自分のことばかりで子供が精神病むかもしれんのに何だかな~と思ってしまった

857: 名無しさん 2022/10/20(木) 22:29:41.41 ID:FfuV5Z6T0
>>855
真ん中は小4女子で一番下は男の子
思春期の男の子には父親が睨み効かせてた方がいいよねやっぱり
大人が一人減ると家事の負担は減るけどしばらくは子供の世話と躾で大人の手が欲しい方が大きいかも
子供達がもっと大きかったら単身一択なんだけどなぁ

>>856
だよね…
今まで何回もキャリアアップしたいから、って離れた赴任地にホイホイ行こうとするから上司にも「お前はワガママだ。もっと家族を考えろ」って窘められた事があるんだけどさ
本人には響かないみたい
けど実際今の職場は外野が聞いても最低な所だから脱出したい気も分からんでもないんだ

八方塞がりだ

858: 名無しさん 2022/10/20(木) 23:03:03.88 ID:e/XNENEQ0
離れた赴任地にもホイホイ行くのはキャリアアップじゃなくて使い勝手の良い社員だよ

うちの夫に言っています

859: 名無しさん 2022/10/20(木) 23:06:03.63 ID:sEkQBRZ90
そんな状態でよく子供3人も生んだわね

860: 名無しさん 2022/10/20(木) 23:21:34.50 ID:MEeSvfFH0
お子さん3人いたらだいたい単身赴任だろうな

861: 名無しさん 2022/10/20(木) 23:43:04.55 ID:IHZW0Wf50
上の子が来年受験なら引っ越すと辛いと思う
受験が県によって制度が全く違う
親も学校のランクや特色を調べて私立の受け方も公立の受け方も勉強しないといけない
内申点がどの学年から見られるかも県で違うしね(中1の成績から見られる所と中3だけ見られる所とある)
成績がいい子なら何とかなるかもしれないけれど悔しい思いもするかもしれない
面倒見と評判が良い塾も早急に探さないとだし

真ん中の子が高校卒業するまで単身赴任してもらったら3人目が10歳だから帯同してついていけると思うけどどうかしら
旦那さんの感じだと次の職場も合わないと又転勤する気がする

862: 名無しさん 2022/10/20(木) 23:49:00.14 ID:FfuV5Z6T0
>>858
実際取り扱う案件の内容とか件数は実績として残っていくからキャリアアップって言うのは間違いではなくて
上から言われて転勤と言うより自分から上に交渉して転勤してる感じで移動の度に肩書きと収入が上がってるのも事実なんだ

>>859
もう転勤は無いという事だったんだよー

>>860
3人抱えて単身赴任で頑張ってるご家庭たくさんあるんだよね
私がヘタレだね
4人とかでも単身赴任で頑張ってる転妻もいるんだろうな

863: 名無しさん 2022/10/20(木) 23:59:13.95 ID:FfuV5Z6T0
>>861
次の職場が合わないとまた転勤って本当にありそうで笑えてきた

やっぱり受験がネックだよね
周りに中学で転勤とか県外受験して高校入学から赴任先に付いていったお子さんとかいらっしゃるからどうにかなるかなと思ってた節があった
子供とよく話してみる

864: 名無しさん 2022/10/21(金) 07:58:47.08 ID:oNEp+Zaj0
さすがに上の子が中2なら単身選ぶかな
自分だったらグループにも入れず勉強の進度も違い、新しい土地で高校決め直すとかストレス過ぎて受験勉強どころじゃないよ
進度が違えばすぐ個別の塾に通わせてフォローが必要だし、追いつくまで内申が思うように取れないかも
娘さんの意見を第一に聞いてあげて欲しい
子育てワンオペと言っても手がかかるのは2歳の子だけじゃない?
上2人は女の子だからお手伝いお願いすれば助けてくれない?

865: 名無しさん 2022/10/21(金) 09:38:41.47 ID:srVg0ShB0
キャリアアップってことだけど転職癖と同じく転勤も癖になるのかな

年度途中退職からの主婦パターンで初めての年末が来るわ
旦那の年調で控除受ければいいんだっけ?
自分で確定申告したほうが良い場合もあると前に聞いたこともあるけどもう何も考えたくないわ~

870: 名無しさん 2022/10/21(金) 14:28:42.12 ID:60R6g86p0
>>864
週末に子供達としっかり話し合うという事になったよ
長女がクセの強い子で家事の戦力になるタイプではないんだけど下2歳が通園しだしたら大分楽になるよねきっと
真ん中の子も女の子グループができてる年頃だし転校は負担になるよね

アドバイスありがとう

871: 名無しさん 2022/10/21(金) 14:31:49.98 ID:B5dFLFbV0
今更ながら夫と話し合うことの難しさを感じるわ
うちも将来のプラン考えなきゃいけないのに
お互い現実見るのが辛いそして面倒なのよね

875: 名無しさん 2022/10/21(金) 16:08:52.60 ID:Z3+wz/6W0
転勤族だからじゃなくて旦那さん個人の問題な家庭も多いな…
海外赴任でもなきゃ転校で広がる世界なんてないし、仮にあったとしても失うものに見合わなさすぎるわ








おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2023/09/19 23:08 id:5EyX1fMV0
    >私がヘタレだね

    いやいや、中学生のお子さんがいたら躊躇するよ普通
    上手くいってるだろうか
    下のお子さんは2歳だし心配
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2023/09/20 01:10 id:Wv3.8xUS0
    「キャリアアップしたいから」って、そんなホイホイ転勤の辞令って下るものなの?支店や営業所が全国津々浦々めっちゃ数ある大手なの?
    ライフプランにも影響してる転勤も全部キャリアアップ?
    転勤数とキャリアアップは比例してるの?
    転勤フェイクで転職リアル?
  3. 3 渡る世間の名無しさん 2023/09/20 01:12 id:RYz.4nL10
    夫はキャリアアップ優先で育児不参加じゃね?
    どっちに転んでも
    ワンオペに変わりない気がするんですがね。
  4. 4 渡る世間の名無しさん 2023/09/20 01:31 id:geldeZL10
    ベストは長女同意で引越
    時点が単身赴任なのは良いんだけど、
    単身赴任を自身が嫌がる理由が育児のワンオペ…?
    冒頭で職探しとか言ってるのは何?
    2歳を置いて仕事に行ける余裕あるの?
    1人で3人見るなんてワーッていう人がそこに仕事も入れちゃうの?
    中2のコは家事手伝わないんだよね?
  5. 5 渡る世間の名無しさん 2023/09/20 01:42 id:fBa56rTq0
    14〜2の子持ちなら35〜40の夫婦でしょ
    5人で住めるマンション買って、それを見切って転勤先で戸建てを建てる?
    収入は右肩上がりとはいえ、本当なら雇われの身で相当ぶっ飛んでるか、金銭感覚イカれてる
  6. 6 渡る世間の名無しさん 2023/09/20 09:50 id:b.nnc7tE0
    転勤じゃなくて、近場の同業他社に転職して、キャリアアップ狙った方がいいんじゃないか?
    まぁそんな都合よく行かないから、悩むんだよな。
  7. 7 渡る世間の名無しさん 2023/09/20 17:55 id:LP0QQqP.0
    今回が最後の転勤じゃないし
    次の転勤でどうせ単身赴任になるよ
  8. 8 渡る世間の名無しさん 2023/09/22 22:02 id:D8gBBEgP0
    「離婚しよう。稼げるあなたが二人子供を引き取ってね。私が長女を引き取るわ」
    って言ってみればいいよ(※長女引き取りは家事要員にさせない為)
    報告者がなんだかんだで付き合うから図に乗ってる
  9. 9 渡る世間の名無しさん 2023/09/23 10:26 id:RVcbTf6c0
    三人目を欲しがった理由が分からんというか親の都合に子供を巻き込みすぎだろ
    子育てワンオペでもなんでもして今の環境を残してやれ
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット