このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1324396936/

358: 名無しさん 2012/01/07(土) 12:49:23.01 0
流れ読まずに
兄の子はうちの子より1つ年下と2歳離れた子がいる。
出産、七五三、入園、入学、お年玉とイベントがあれば必ずお祝いを渡して来た。
うちはお年玉以外貰った事がないんだよなぁ。
両親はそんな事は知らなくて「付き合いはきっちりやりなさい」と
「姪子ちゃんの入学だよ」とか知らせて来てたんだ。
去年、今まで貰った事無いんよ、と言ったらロポカーンと驚いてた。
「そういう習慣は嫌なんかね?と、んじゃ今年の(去年の春ね)姪子ちゃんの
入学祝いは無しでもいいわ」と何もしなかったら
今年のお年玉うちの子に無かったw(うちは2人分用意した)
来年からはどうしようかと考え中、子供はやっぱり楽しみにしているだろうしね。
ちなみに、兄夫婦から無いのに気付いた母がうちの子に多めに渡してくれたんで
子供ながらの皮算用は満たしてたから余り気にしていないよう。






360: 名無しさん 2012/01/07(土) 12:58:42.21 0
兄と話しないの?

361: 名無しさん 2012/01/07(土) 12:59:44.51 0
>>358
母親や嫁を挟むと面倒だから、兄と直に話して折衷案を決めればいいと思うが

362: 名無しさん 2012/01/07(土) 13:03:20.44 0
>>358
兄に直接言いなよ

365: 名無しさん 2012/01/07(土) 13:12:01.80 0
>>360
んん~、以前それとなく聞いた事はあったんだけど
「そっかぁ、じゃ、お祝い渡さなきゃなぁ」と言って兄嫁に渡すように
言っているのを聞いた事があるんだけど、それでも何も無かった。
多分だけど、兄は兄嫁が渡していると思っているっぽい。
今年のお年玉は私が姪子に渡しているのを見て兄が兄嫁に「ほれ、うちも」って
感じの素振りをみせたけど兄嫁はもう渡したよみたいな感じだったな。
ヒソヒソって感じで聞こえたわけじゃないけどね。
お金の事で波風たてたくないんで胸にしまってあるけど色々考えちゃうよ。

366: 名無しさん 2012/01/07(土) 13:14:53.04 0
>>365
そういう経緯なら、きちんと兄に言ったほうがよくない?
これからだってずっと付き合いはあるんだし。
「お祝い渡してきたけど、もしかして迷惑だった?」
って聞いてもいいような気がする。

お母さんがあなたの子に多めにお年玉を渡してるのが知れたら
「差別してる!」とか言い出しそうだよ、その銭ゲバ嫁。

369: 名無しさん 2012/01/07(土) 13:40:13.59 0
>>365
兄に言え以外言うことないけど、
言うだけで済ますなしw必要なのは取り決めだよ。
お祝い事にそんなものは必要ないけど
兄嫁と意識が違うからしょうがない。

兄とあなた実家の出来事なんでしょ。
そこにまつわるやり取りは兄がやれ、嫁に手間カけさすな、
でいいよ。
兄が嫌そうにしたら、いいたくないけど...って
もう一回話して、お祝い事のやり取りはなしでいいか、
だが、お年玉は子供の楽しみだしイーブンになる金額で
やり取りしたいからお前が管理しろとかさ。
嫁がファビょったら黒確定でしょ。いままで
お金に関することしていなかったって。

祝い事は取り決めでいいが、子供の楽しみお年玉は
ちゃんとしてあげた方がいいじゃん。

てかそのあげたはずのお金はどこに消えた?
兄嫁ポッけないない?

370: 名無しさん 2012/01/07(土) 13:47:19.22 0
お年玉、お互いナシにする?って確認は必要だよね。
くれないならあげないよ、ってはっきりさせなきゃ

372: 名無しさん 2012/01/07(土) 14:08:05.91 0
365だけど色々意見ありがとう。
とりあえず今度兄に会った時に祝い事行事はお互い様だから止めるように言ってみる。
お年玉は子供の楽しみだからなぁ、もうちょっと考えるわ。

373: 名無しさん 2012/01/07(土) 14:18:13.20 0
>>372
長年の差額を取り返す必要も気もあるでなし、
理由を話して止めればいいが、

お年玉はだから兄から渡すようにしてくれって
言えばいいじゃん。
考えるまでのことなのか?

379: 名無しさん 2012/01/07(土) 16:20:09.58 0
>>365
閉めたみたいだけど、お兄さんと話し合う時に今までもらえなかった事も
きちんと話した方がいいよ。
でないと、あなた達が姪御さんの入学祝いを渡さなかったことが事の原因と思われてるかも。
そういう経緯があったから入学祝いを渡さなかったと。
できれば今年のお年玉のやり取りの時点で一言いえればよかったね。








おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2023/09/19 09:20 id:7TZcMHnZ0
    財布を嫁が管理する昭和の風習は
    いい加減根絶やしにならないとね
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2023/09/19 13:08 id:qn4IjrRP0
    兄が用意した分を兄嫁が頂いてるよ。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット