このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1523625197/

15: 名無しさん 2018/04/15(日) 09:48:04.98 ID:gA0UYbab
新築にあたり、あれほどトイレは2カ所作ろうと言ったのに1カ所になった。

案の定、朝や休みなどはトイレ待ちになる。
子供2人は50m離れた俺の実家まで走って行ったり、自転車で寄ってから学校へ行く始末。

女の発想や思いつきは当てにならないと実感した。
現場監督から「本当に1カ所でいいですか? もう変更できませんよ?」と念を押されたのに俺の意見は却下した妻、もう別れたい。

さらに洗面所は1.5坪から2坪ないと狭いと言ったのに1坪で良いと頑張りやがって、洗濯機と洗面台を置いて、1人が立つと混雑する。
それに1人が朝シャワーへ入ると洗面所へ入りにくい。
特に高校生の娘が入ったときは入れないっつーの。

何十回と完成見学会へ行ったのに、一体、何を見てたのか???
空間認識のなさに呆れた。



16: 名無しさん 2018/04/15(日) 10:06:12.40 ID:mOL1Q0wA
>>15
減った面積分は何になった?

17: 名無しさん 2018/04/15(日) 10:13:45.79 ID:1abhLSY7
>>15
些細かな?

18: 名無しさん 2018/04/15(日) 10:25:24.68 ID:WxsH4BmH
男尊女卑をするわけじゃないけど
やはり女性は空間認識能力が劣るね

19: 名無しさん 2018/04/15(日) 10:25:41.55 ID:9JLnq9fe
トイレ二箇所以上
可能な限りフロや台所(水場)と分ける
集中すれば楽だし安くなるけど住民が一人ならそれでもいいくらいだよね

20: 名無しさん 2018/04/15(日) 10:38:52.16 ID:fWQ4PBoP
>>15
現状を見て馬鹿嫁は何か言ってる?
つーかそもそもなんで反対したのよ
他の住居部分を広げたかったから?

22: 名無しさん 2018/04/15(日) 11:06:04.13 ID:gA0UYbab
>>16 リビング脇の収納スペースが増えた。何を入れるのか不明。

>>17 確かに。

>>18 設計担当者にも言われたが、女の建築士は大成しないと。

>>19 洗面所とは別に脱衣場も当初はあったけど却下された。

>>20 黙ってる。 嫁の親が昼に来るが絶対に俺が文句を言われる。
リビングを12畳にしたけど団らんはない。子供達はテレビ見ないし部屋に籠もってる。

GW明けから住宅とは離して車庫を作るから、そっちにトイレを作るアイディアを監督からもらった。
もう現実を受け入れる。みなさんも新築時は気をつけて下さい。

23: 名無しさん 2018/04/15(日) 11:06:25.66 ID:XegJf9WC
>>20
収納が欲しかったんじゃね
わりとよく聞く拘りポイントらしいし

24: 名無しさん 2018/04/15(日) 11:08:04.79 ID:nY39Y5N8
>>15
トイレはその通りだけど、洗面所は広さよりも脱衣所を分ける、だったんじゃないかな。

25: 名無しさん 2018/04/15(日) 11:09:52.09 ID:e3+DKV5U
新築を建てる予定も建てられる余裕も無いけど
もし宝くじが当たったら シミュレーションで色々考えてるwww

家を建てる前に「絶対欲しい」「できれば欲しい」「コレは嫌」ポイントを皆で書き出して検討したら良いと思ってる

26: 名無しさん 2018/04/15(日) 11:09:54.54 ID:nY39Y5N8
おっと>>22に書いてたか。
娘さんがいるんなら脱衣所あった方が良かったのにね。男親が却下したんなら分からんでもないが、女親が却下とは、なんだかなぁ。

27: 名無しさん 2018/04/15(日) 11:10:48.63 ID:XegJf9WC
フツーに考えれば、女の方が住みやすさとか使い勝手に詳しいっつーか、自分に合った間取りが分かってそうなもんだけど
2階にもトイレ作れとか

29: 名無しさん 2018/04/15(日) 11:29:25.02 ID:mOL1Q0wA
>>22
リビング12畳とかすごいな
柔道教室でも開くんか

31: 名無しさん 2018/04/15(日) 11:57:15.72 ID:dz5eMUKY
何を削ってもトイレは削らないなw

33: 名無しさん 2018/04/15(日) 12:31:48.39 ID:fWQ4PBoP
>>22
> 嫁の親が昼に来るが絶対に俺が文句を言われる。
ちゃんと説明してる?あれほど言ったのに嫁が反対したと
つーかなんで強硬しなかったのかなと歯痒いわ

34: 名無しさん 2018/04/15(日) 12:32:42.74 ID:dz5eMUKY
嫁子ちゃんの意見なんですよ~ってサクッと言えないもんか。

36: 名無しさん 2018/04/15(日) 13:44:22.41 ID:LA8sfR+A
「嫁が間違っていたらしっかり導くのが旦那の役目、だからお前のせい」とか言われてそう

37: 名無しさん 2018/04/15(日) 13:45:50.26 ID:Xy2e5/9c
それもあるが言ったら嫁さんの機嫌が悪くなって15が更に困るだろうな・・

38: 名無しさん 2018/04/15(日) 13:53:34.75 ID:79hr/PBN
そもそも何でそんな厄介な嫁さんと結婚してしまったのやら…
暮らしてみないとアラがわからんかったパターンかもだが
許せない部分がまわりに影響あるタイプだと大変だな

39: 名無しさん 2018/04/15(日) 14:05:07.72 ID:hhmxVrbb
>>15
親戚夫婦も奥さんの方が変なこだわりで家建てたら
なんでこんな所にこんなの作ったの?になってた。
何でプロに任せないんだろね。








おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 15:03 id:ZaX2zQO70
    分かる、家族人数にもよるけどトイレは2つ欲しいし、洗面所も
    あとトイレの場所は玄関近くは嫌
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 15:17 id:bOPgWEnP0
    実家もまわりの家は2階にもトイレがあるのに家だけ無い家で嫌だったな
    朝混み合うし冬寒いのに下まで降りないと行けない
  3. 3 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 15:35 id:jsE.MFI00
    差別じゃなくて特性はあるよね、
    男性は色彩感覚が遺伝子的に微妙で照明さんは女性が多くて、
    逆に音響さんに男性が多いとか。
    でも間取りとかは数値だけじゃなくてサンプルをたくさん見ているらしいから空間認識力を補う知性がなかったor性格が悪かったんじゃないかな…
    ひとまとめにされたくないなぁ。
  4. 4 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 16:31 id:CncrdIm50
    車庫の上部を報告者と子供の部屋にして、そこにトイレだけでなく簡単な流し台やシャワールームを作って家庭内別居目指したら?
    もちろん嫁には部屋の鍵は渡さない方向で
  5. 5 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 16:41 id:YLeZlkbT0
    嫁、トイレ二つ掃除すんのが嫌だったんだろうなぁ
    掃除は俺がやるからって言えたらよかったのにね
  6. 6 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 17:02 id:YoCgyZvM0
    家族で暮らす家、特に2階建て以上の家ならトイレを2つにするのは常識中の常識
    ただ嫁が常識しらずの馬鹿だったという事実
  7. 7 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 17:23 id:HzZd3Gt50
    嫁の意見に押し切られて後から文句言ってるヤツがバカだろ 
    自分の主張が足りないんだよ
  8. 8 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 17:45 id:.VwxDbPM0
    二人暮らしでもトイレのタイミング被ると焦るほに子供ができたり客が来たら地獄絵図になるのは目に見えてる。

    100万くらいケチらずにトイレに投資しとけばよかったのに。
  9. 9 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 18:21 id:8o1XMpmI0
    トイレ掃除は1つやるも2つやるも大して変わら
    なかったりする
    2つあると片方詰まってももう片方使えるのが
    助かる。ちなうちは2Fのトイレは詰まったこと
    ないです。1Fは詰まりやすい?
  10. 10 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 18:41 id:C.IqZIrc0
    マンション暮らししかしてないとトイレ2か所の利点が想像できないのかも
    見学行ってても想像力が無いと部屋の内装程度しか気が回らないかもね
    喧嘩してでも話を詰めるべきだった
  11. 11 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 18:43 id:s2rys7Xi0
    うちはトイレ1つで充分派の父親&父方伯父(建築士兼大工)と
    全力で戦ってくれた母親のおかげでトイレ2個なんで
    女でくくるのは雑だなと
  12. 12 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 19:18 id:eGT4XgFk0
    >>11
    「女は」じゃねえ「お前の嫁が」だよと言ってやりたくなるな
  13. 13 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 19:57 id:.Wudn2Ji0
    ワイの父親は空間認識アカンタイプやった
    近道言うて付いてくと迷子になったり予定時間遅れたりした
    そんな父親が作った家はドアの立て付け悪いわ収納場所変な所にするわ
    玄関も変な向きにするもんだからリビングの窓が専ら出入り口で
    下駄箱というか物置状態になっとる
  14. 14 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 20:39 id:jjQ.qGmd0
    実績ないなら人柄しか拠り所が無いのにそれが無かっただけの話やな
  15. 15 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 21:29 id:4tCcY5dP0
    スレタイの現場監督って建築工事の段階で変更したのか?
    基礎とか梁とかどうしたんだ?
    工事止めてでも説得するべきだったと思う
  16. 16 渡る世間の名無しさん 2023/05/13 23:56 id:GohjEWfS0
    うちは二階にトイレいらんいらんで通して実際何も困ってないので、よくわからん
  17. 17 渡る世間の名無しさん 2023/05/14 06:01 id:ANsW8EVq0
    >>16
    家族構成による。
    それと家族にコロナ等が出たときにトイレが2か所あると使い分けができる。
  18. 18 渡る世間の名無しさん 2023/05/14 08:24 id:.GLppajh0
    サンプルが自分の嫁だけなのに女は〜って主語デカくすんの本当にバカだなと
    嫁がバカって言えばいいのに、なんでそこで女は〜ってなるわけ?
  19. 19 渡る世間の名無しさん 2023/05/14 09:19 id:ckCG5yqR0
    >>18
    嫁がバカだとそれを嫁にした自分がバカになるから、あえて主語をデカくしてハズレしかない箱の中のハズレ引いた俺はバカじゃない!の構図にしたい。だよ。
    ハズレくじしかない箱からくじ引く自体がバカだって事に気づかないバカなんですよ。
  20. 20 渡る世間の名無しさん 2023/05/14 14:09 id:2Bq04eZv0
    だね。
    うちは女の私がプランを立ててトイレは玄関から遠くに2箇所、
    洗面所は1.5坪、通路の幅は130cmあって快適ですよ
  21. 21 渡る世間の名無しさん 2023/05/14 17:51 id:.MDJoLKC0
    自由ってセンスがない人には不便なんだよ、だから好きに選べる時もセットにしちゃう。
  22. 22 渡る世間の名無しさん 2023/05/14 17:58 id:Tq1R0S.c0
    空間認識能力の問題じゃないよ
    単純に「すべてうまく行ったとき」の想定しかしないから
    ベストな建物作ったからベストな状態にしかならないと思ってるだけ
  23. 23 渡る世間の名無しさん 2023/05/17 05:22 id:F0USEsPF0
    まあトイレは掃除の手間が倍になるから妻は嫌がったのだろう。家族の生活スタイルによってはトイレは1個でも十分だけど、思いっきりかち合うようならトイレ2個は必要だろ。
    自分の都合だけしか見ないで、家族の生活を見ないとこうなる。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット