転載元:https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1376385714/
5 : 名無しの心子知らず 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:5KpYnxFb
知り合いが、生まれた子に「歴史上の人物から名前をもらった」と言うから「竜馬」とかかな?と思ったら
よりによって「将門(まさかど)」くんだった
日本らしい古風な名前が良かった+強い侍のように勇ましい男に育ってほしい、という名付け理由はいいのに
何故よりにもよって平将門を持ち出したんだと思ったが、深く突っ込むのも正直怖い
よりによって「将門(まさかど)」くんだった
日本らしい古風な名前が良かった+強い侍のように勇ましい男に育ってほしい、という名付け理由はいいのに
何故よりにもよって平将門を持ち出したんだと思ったが、深く突っ込むのも正直怖い
8 : 名無しの心子知らず 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:mtz5TKhH
非業の最期を遂げたのは「龍馬」だって一緒、という考えなのかもしれないが
流石に「将門」といえば元祖さらし首で有名だから ちょっとなあ
流石に「将門」といえば元祖さらし首で有名だから ちょっとなあ
7 : 名無しの心子知らず 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:WChxosPV
>>5
正直、歴史に詳しくない私には、「すごく強いけど首飛んでく」イメージしか湧かなくて怖い
正直、歴史に詳しくない私には、「すごく強いけど首飛んでく」イメージしか湧かなくて怖い
11 : 名無しの心子知らず 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:CvKnCzaT
>>5
帝都を破壊しそうな名だ。
帝都を破壊しそうな名だ。
12 : 名無しの心子知らず 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:1vMGjaZ0
ほんと何でよりにもよって平将門なんだろうねw
歴史あんまり詳しくない自分にとっては
平将門という名前を聞くとアホみたいに大暴れだけしてた人ってイメージしかなく
なんとなくネタみたいな人の印象がある
歴史あんまり詳しくない自分にとっては
平将門という名前を聞くとアホみたいに大暴れだけしてた人ってイメージしかなく
なんとなくネタみたいな人の印象がある
15 : 名無しの心子知らず 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:Vine4Hck
日本三大怨霊と言えば「崇徳上皇」「菅原道真」「平将門」だしな
ほんと、強い武士なんて他にいくらでもいただろうに…
そんな名前の子がいたら絶対怖くて名前呼べないw(タタリ的な意味で)
ほんと、強い武士なんて他にいくらでもいただろうに…
そんな名前の子がいたら絶対怖くて名前呼べないw(タタリ的な意味で)
16 : 名無しの心子知らず 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:1V+ReR5Z
戦前なら将門は朝敵では…そして怨霊だし。
千葉茨城のお膝元では今も敬われているようだけど、
そういうところでも名前はいただかないわ。
s
千葉茨城のお膝元では今も敬われているようだけど、
そういうところでも名前はいただかないわ。
みんなの反応
敬意を持ってればいいんじゃね
学問の神様ならまだあやかれるよな
将門は正直朝廷に喧嘩売って首跳ねられましたって武将のイメージ強くてやっぱり無いわー
どの道怨霊縛りなの草
将門の対抗なら素直に秀郷or藤太でいいじゃん。藤太なら現代でもギリいける気がする
将来の都知事になる・・・・かも