このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1342928969/


288 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 21:32:40 ID:g6v0E9Vz

自分語り&長文すみません。

子どもを育てることになった。もちろん私が産んだ訳ではなく、姉の子。
海外に住んでいた姉夫婦がじこに遭い、去年2人ともなくなった。
2人の子供(姪)が来年小学生になるのを機に日本に帰って来るという話に。
姪は日本語が話せる、というか日本語しか話せないので言葉には困らない。

でも2歳の頃一度会っただけでお互い初対面みたいなもので、
その上私の両親、つまり姪の祖父母は姪が生まれる前に

2人ともなくなっているので本当に2人きりの家族となる。

冷たいと思われるかもしれないが、施設への入所も考えた。




ただ世間体を気にした親戚関係から施設へは入れるなとしつこく言われて、
結局うちで引き取ることに。

くよくよしてても仕方がないので1Kのアパートから、2DKのマンションに引っ越した。

そして1週間前、姪が引っ越して来たんだが…めちゃくちゃかわいい!!!
最初はやっぱり緊張してて、敬語だったり笑顔が強ばってたりで心配だったけど、
3日目には志村けんの変なおじさんダンスを2人で踊れる間柄になった。

今はヒゲダンスの練習中。

子育てらしい子育ては私にはできないのかもしれないけど、
色んな形の家族があるからと開き直った。
喪で子どもがいて、とまぁ一生結婚できないルートだとは思うが、、

何があってもこの子だけは私が守ろうと思います。

289 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 21:35:52 ID:ihWxBpaK
>>288
目から汗が・・・
応援してるよ
たまに進捗聞きたい
ブログとかやってない?よね
290 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 21:39:18 ID:EkMAwLyB
>>288
うむ〜〜事実は小説より生成りだね!

陰ながら応援してます!
291 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 21:46:51 ID:jOfAIfJx
>>288
やっぱり無理…ってなるのかと思って読んでてドキドキしたw
子供が独立したら高齢で結婚って手もあるし、子有りでもいいって人もいるだろうし
そこらへんは縁にまかせてかわいいお子さんを大切に!
292 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 22:00:09 ID:6Q/zf7OC
>>288
変なおじさんww
その子にとって今頼れるのは>>288だけだよね
心細いだろうし大切にしてあげてね
293 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 22:00:40 ID:cB6v7F+I
>>288
可愛がるだけじゃなくて
『ダメ』なことは『ダメ』ってちゃんと教えてあげてね
294 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 22:04:54 ID:VncuS43c
いいなあ…
子供欲しい。血のつながった子が。

お金は姉夫婦と両親の遺産とかあって心配ないのかな?
確かにこれから結婚となると、よく相手を選ぶ必要がでてきたけど…
子宮がキュンとしたよ
羨ましい

295 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 22:05:13 ID:oJysZMXR
>>288
なんか…なんか羨ましいな ドラマみたい
296 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 22:09:59 ID:wscvwLeV
>>288
凄く大変だろうに…と思いつつ、ちょっと羨ましいと思う自分がいた(不謹慎でごめんね)。
暖かい家庭になりそうで何よりだ。
297 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 22:17:15 ID:+esn/7N8
>>288
頑張れとしか言いようがない・・・
姪っ子ちゃんいい子に育ててやるんだよ
298 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 22:21:25 ID:7RN5LCoC
>>288
大変なことも多いだろうけど、頑張って!
仲良くなるの早い!w
299 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 22:37:46 ID:g6v0E9Vz
>>288です。
応援のレスありがとうございます、びっくりしたww目汗がひどい自分にもびっくりwww

ブログは三日坊主確実なのでやってません、幸せにやってるだろうと思っていていただけたら。
姪がいようがいまいが結婚は望み薄かと思われますww
自分のせいで…なんて思わせたくないので、深くは考えないようにします。
とにかく今は、躾も含め守るべき人を守っていきます。

少なくとも中学卒業までの進学費用は遺産でなんとかなるし、そこそこ給料は貰ってるので大丈夫です。私の趣味は家庭菜園くらいだからお金はかからないしね!
高校、大学、嫁入り費用(子どもの)くらいポンと出せるくらい貯金頑張ります。

姪は私と違って美人だからね。

嫁にはやりたくないけどな!!

とにかく今一番不安なのは姪ですから、私がドンと構えていようと思います。

全レスしたいところですがアレなので、ROMに戻ります。

本当にみんなありがとう。

301 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 22:46:19 ID:v/eYaLom
>>299
応援してる!
二人で幸せになってくれ
306 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 23:33:47 ID:ihWxBpaK
>>299
文章からも人柄がにじみ出てるね
影ながら応援することしかできないけど、2人の人生が素晴らしいものでありますように
300 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 22:42:35 ID:PwPetuzx
>>288
> ただ世間体を気にした親戚関係から施設へは入れるなとしつこく言われて

この親戚連中がどんな援助をしてくれるのか気になるところだけど、
>>288の肝のすわりっぷりに感動した。ほんと身バレしないならブログで見たい。

あと、身内でも独身だと養子縁組は出来ないんだっけ?
法的にはあくまで身元引き受け人の叔母で、苗字も違うのかな。
304 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 23:17:11 ID:l5sf/tRK
>>300
特別養子縁組は子供6歳までとか親になるひとが夫婦でとか
家庭裁判所の許可がとかあった気がするけど(うろ覚えすまん)
普通の養子縁組なら本人達の年齢が逆転しなきゃおkだったような
名字一緒じゃないと苛めが心配…とかじゃなきゃ必要かもわからんね

とにもかくにも>>288頑張れ!
うさぎどろっぷ、っていう漫画思い出した!
305 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 23:33:37 ID:vmUT8cl9
>>288
すごいなぁ…
もし私がその立場になったら絶対無理だわ。
なんせ子供嫌いだからなw
お姉さんの旦那さんの両親はいないのかな?
307 : 彼氏いない歴774年 2012/08/06(月) 23:51:05 ID:EZpmOzr8
なんか嬉しい
素敵な>>288さんありがとう。
308 : 彼氏いない歴774年 2012/08/07(火) 00:06:39 ID:YABcT7bk
感動した
>>288ならきっと大丈夫
これから辛いこともあるだろうけど、その何倍もの幸せが待ってるはず
姪っ子ちゃんと>>288の健康と幸せを願ってます
310 : 彼氏いない歴774年 2012/08/07(火) 00:27:38 ID:hKmBUJqU
ああ一日の終わりにこのスレ覗いてよかったなー
>>288と姪っ子ちゃんが幸せに暮らせますように!

311 : 彼氏いない歴774年 2012/08/07(火) 00:54:49 ID:19X2yrCv
おおお大変そうだけど楽しそうだなw

>世間体を気にした親戚関係から施設へは入れるなとしつこく言われ
こういうのが一番うざいよな
冷たくなんかないよ、子供育てるのが大変だって分かってるから
そう思うわけだし、虐待するくらいなら施設の方がよかったり…という事もある
悩んだら公共の相談センターとかにも頼ってな〜
312 : 彼氏いない歴774年 2012/08/07(火) 05:27:27 ID:H/ScsW57
でも>>288ももう両親いなくて姉もいきなりいなくなったんだよなあ…
しかし趣味が家庭菜園で高給取りで(=高学歴だよね?)かわいい姪もいる>>288

主夫希望の男がくるかもよ!!というか私が結婚して欲しいよ!

幸せになってほしいです






おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2022/07/28 15:09 id:G.N5NGW.0
    10年前か。幸せな家族になってるだろうな。
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2022/07/28 18:03 id:rze.0kS.0
    姐御一生ついて行くぜ
  3. 3 渡る世間の名無しさん 2022/07/31 21:34 id:lbslzXsa0
    しかし親戚ムカツクな。てめえらは何もしない癖によ
    普通、未婚の若い女が遺児を引き受けたら結婚難しくなる、って
    親戚のジジババが心配して、施設を勧めるもんじゃないのかい?
    でも私はそんな事できず、家族になりましたってんなら
    素直にイイハナシダナーと思えるんだが、親戚まじムナクソ
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット