このエントリーをはてなブックマークに追加

転載元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506413852/


610 : 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)00:27:26 ID:mio

昔中学生向けの塾の講師のバイトをしてた時、中学生向けに以下のような問題を作った

「密閉可能な水槽の中に土と水と草と空気
(一般的な大気)と植物食性の虫の卵を複数個入れて
 水槽を密閉して重量計に乗せた
 その状態で一日のうち12時間光を当てて、残りの12時間は光を遮断して暗闇にし、
 時間の経過に伴う内部の変化と重量計の数値の変化を観察した




 最初の状態をAとする
 しばらくすると虫の卵が孵り、卵の数と同じ数の虫が現れた……B
 さらに日数が経過すると草が増えて水槽全体に繁茂した。虫の数はB時点と変わらなかった……C
 さらに日数が経過すると草の量はC時点とほとんど同じだったが虫が大量に増えた……D
 さらに日数が経過すると虫が草を食べつくして草が全滅した。虫の数はD時点とほぼ同じだった……E
 さらに日数が経過すると虫が全滅した……F

AからGまでの水槽の内容物の重量はどう変化していくか(重量計の値はどのように変化していくか)
等号、不等号で以下の例のように書け
 例:A=B>C>D<E=F

※なお水槽自体の重量は不変で、水槽内はAから
Gに至るまで完全に密閉されて一切の物質の出入りはないが光は通すものとする」

簡単かなと思ったけど3割くらいの学生が間違えてて、
2割くらいの学生がどう考えていいのか分からないと空白だった
中学生だし仕方ないかなと思ったけど、試しに大学生同士や大人に「中学生向けの問題だよ」と言って
出題してみたところ、理系はだいたい正解してたけど文系は半分くらいの人が間違えてた

間違いの多くはA=B<C<D>E=Fという感じだった
生物が増えると重量が増える、という風に考える人が多かったようだ
密閉空間の中で物質をやり取りしてるだけだから正解は当然A=B=C=D=E=Fなんだけど意外とこれが分からなくて
生物は無から増える、質量保存の法則を無視してると思ってる人がけっこういたことに驚いた

ちなみに理系なのに間違えた人は
「正解はすぐわかったけど簡単すぎて何か引っかけがあるんじゃないかと深読みしすぎてしまった」
とのことだったので問題文があまり良くなかったのかもしれないけど

中には説明しても
「え?でも草が増えてるんだよね?虫も増えてるんだよね?なんで同じ重さなの?」
とキョトンとする人が少なからずいて、問題文を読み間違えたとかではなかった

この国はもうちょっと理系教育をしっかりしたほうがいいんじゃないだろうか?
でも間違えた人たちもきちんと自分の分野の勉強や仕事はこなしてるし、
こういう思考能力はあまり重要じゃないのか?

と色々と考えさせられてしまった
614 : 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)07:47:23 ID:bE8
>>612
草が全滅するまでは光合成するから
光エネルギーを受け取って微増するのかと思った
615 : 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)08:22:28 ID:bE8
>>616自己レス
水槽の中の物質の形を変えるのに
光エネルギーが使われるだけで
質量は増えないね
自分アホだ
617 : 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)11:42:01 ID:Fc5
>>612
マイナスイオンなんて詐欺に大企業まで乗っかっちゃうぐらいヒドイからな
612 : 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)01:08:09 ID:FMR
義務教育終了後すぐに働き始めたといううちの婆ちゃんは
虫は生ゴミの中から産まれてくるって信じてたから生物をきちんと勉強してなかったら
生物自然発生説は納得しやすい考え方なのかも
620 : 名無し 2018/03/14(水)18:15:40 ID:tkl
>>612
中学何年生に対して出した問題かわからないけど、
エネルギーの変換や、食物連鎖(死んだ虫は土に還る)と、
それに伴う炭素の変換と移動が絡んでいるから、3年のかなりあとにならないとわからないかも。
質量保存の法則とエネルギー変換の基礎だけなら中2でもいけるけど。

しかも学校によっては食物連鎖のあたりは
入試ギリギリになってしまって駆け足授業の先生もいたわ。

こういう単元で考えさせる授業ができるのになーって、元教師の私も思いますよ。
621 : 612 2018/03/14(水)22:21:10 ID:mio
すいません、>>612を見直したら問題文中に書き間違いがありました
問題文の最後の行の
>※なお水槽自体の重量は不変で、水槽内はAからGに至るまで

>※なお水槽自体の重量は不変で、水槽内はAからFに至るまで
の間違いでした

>>622
中学二年生の3月ごろに出しました
具体的な化学物質や化学反応までは分からなくても
・生物の肉体も化学物質で出来ている
・生物も質量保存の法則に従っている
・生物の増殖と死滅は環境と生き物の間での物質の循環
という基本的なことを理解できるかを見るために出しました

ようは現実の赤ちゃんはファンタジーではなく
化学であるということを分かっているか、ということですね

仰る通り中学生なら分からない子がいても仕方ないとは思いますが

さすがに文系であっても高校生以上はみんな正解して欲しかったですね
623 : 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:24:15 ID:lSK
>>623
光だけ透過できると言う条件だとエネルギーの出し入れが不明だし
最終的なエネルギー総量で質量も決まるとか思ってしまうな
もちろん通常の方法では計測不能なので考慮外なんだろうけど

断熱系について補足がないとエントロピーがぁ!とか言い出す奴いないかな?
624 : 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:34:43 ID:mio
>>625
原理原則を理解してるかが知りたいだけなのでそこまで考察した上で
ミクロレベルで質量が変化してるはずだ!と結論付けたのならもちろん正解扱いです

実際理系の同僚の中にはそういうところまで突っ込んでくる人もいました





おすすめサイトの最新記事

みんなの反応

  1. 1 渡る世間の名無しさん 2021/05/11 21:23 id:hYMHA2qF0
    >この国はもうちょっと理系教育をしっかりしたほうがいいんじゃないだろうか?

    他の国で同じ問題を出したわけじゃない、他の地域の中学生に同じ問題を出したわけじゃないのに「この国は」って…

    この人は統計と国語を勉強したほうがいいんじゃないだろうか?
  2. 2 渡る世間の名無しさん 2021/05/11 22:43 id:N5T600BF0
    密閉空間での質量保存の法則って、密閉空間内で、水素とか大量に発生させても重さは変わらないの? 質量が変わらないのは理解できるけど。

    風船に閉じ込めた空気を温めても飛ばないのかな?
    よくわからないや。
  3. 3 渡る世間の名無しさん 2021/05/11 23:57 id:gtU8LeyM0
    >>2
    その場合、水素が無から発生したわけじゃないのよ。
    発生したように見えるのは、密閉された空間の中に水素の素となる「何か」があって、それの形が変わって水素として出てきただけなの。
    形が変わっただけだから、全部の重さは変わらないの。

    風船を温めたら浮かぶけど、軽くなったわけじゃないの。
    気体を温めたら膨らむんだけど、膨らんだせいで、「周りの空気が押してくる力」に対抗できなくなって浮かんでしまうの。
  4. 4 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 00:10 id:bpN4bUnf0
    なんかキモい
  5. 5 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 00:15 id:2LuRgC8L0
    この問題、余計な文章が多すぎるのよ。
    この問題を解くために必要なのは、理系の知識よりも読解力

    理系教育見直せとかほざいてるけど、自分の出した問題が理系なのか文系なのかも判断できないような奴がいなくなればもう少し日本の理系教育はマシになると思うよ。
  6. 6 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 01:24 id:5S.MLdTi0
    理系教育を強化する必要性はコイツに言われるまでもなく前からいろんなところで言われてるけどね、まあ文系をおろそかにしてもいけないし個人の適正や志向もあるしそう簡単にはいかないってだけ。それほど大したことも言ってないのにドヤってる感じがキモい。
  7. 7 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 01:33 id:BoyUWUIQ0
    >>3
    答えてくれてありがとう。

    書き方が悪かったね。
    もちろん無から水素が発生するとは思ってないよ。

    密閉容器に余裕のある空間と水入れて、電気分解装置も入れとけば、水素が発生する。で、水素は空気より軽いから、質量は変わらないけど僅かに重量が軽くなるのかな?って思ったの。

    他には、例えは密閉容器に1kgのドライアイスぶち込んで、全部気化させると1kgの空気(二酸化炭素)になるのかなって。
    1kgの空気(二酸化炭素)ってなんだ?とか思っちゃって。
  8. 8 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 02:04 id:2LuRgC8L0
    >>7
    なるほど!おそらく、貴方が引っかかってる所が分かった、気がする。

    気体≒ふわふわしてる≒重さなんてほとんどない
    ってイメージが邪魔をしてて、空気もぎゅっと詰まる(=密度が大きくなる)と重くなる、ってあたりのイメージがなかなか湧かないのかな、と思われまする。

    例えば、密閉空間に1gの空気と50gのお水を入れて電気分解して、1gの空気と1gの水素と2gの酸素と47gの水になったとして、
    水素と酸素は、元の空気と入れ替わったり置き変わったりせず、密閉空間の中でぎゅぎゅっと押し縮め合う。
    その結果、ビンの中の気体は、大きさは変わらないのに重さはグッと重くなってる。
    全部まとめて測ると、電気分解する前と変わらず合計51gの重さを示す。

    もちろん、この状態で蓋を開けてしまえば、ぎゅぎゅっとされていた気体は逃げてしまって、全体の重さは軽くなる。

    …この説明でいまいちピンとこないなら、たぶん引っかかってる場所は別の所。
    あぁ、オンライン授業して謎を解き明かしたいw

    ちなみに、1kgの二酸化炭素はなんにもおかしくないのです。
    圧縮してない状態なら、ざっと510リットルくらいの大きさの二酸化炭素を集めれば1kgになるのです。
  9. 9 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 02:52 id:BoyUWUIQ0

    >>8
    うん、理屈の理由はわかるんだけど、なんかしっくりこなくて(汗)

    水素は空気より軽いからその容器を持ち上げる力はどこで相さいされるのかな?とか、1kgの二酸化炭素(ドライアイスから気体)の変化の重さイメージとか。

    風船なら、膨らむから浮くの?とか。

    「風船を温めたら浮かぶけど、軽くなったわけじゃないの。
    気体を温めたら膨らむんだけど、膨らんだせいで、「周りの空気が押してくる力」に対抗できなくなって浮かんでしまうの。」

    だと風船は重量が軽くなってない?とか。

    なんかごめんね、いろいろ答えてくれて。ありがとう。

    YouTubeでそんな実験してくれるといいんだけど見当たらなかったんだよね。
    質量保存の法則で出てきたガス発生させる動画、0.1g軽くなってるし、ガス抜いての結果が0.3gの変化じゃ誤差なのかガスで軽くなったのかわからないし。
    誰かやってくれるといいんだけど(他人任せ(笑))。
  10. 10 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 07:18 id:UM3bzCLE0
    >>5
    出題者の意図が分かれば問題文を全部読まなくても解ける問題だもんね、これ。
    でも文系の問題にしては簡単過ぎるから生徒の読解力の低下が心配だね。
  11. 11 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 10:28 id:2LuRgC8L0
    >>9
    なるほど!
    多分「密度」と「重さ」が混ざっちゃってる気がする。
    っていうかそうだよねぇ、「重さ」って言葉を「重たさを感じる度合い」と捉えたら混ざってもおかしくないね!なるほど!
    勝手に納得してごめんなさい。理系は大抵こういうキモい人間なんです。

    水素が空気より軽いのは「元の大きさに広げた時」の話で、密閉空間に閉じ込めてぎゅっと閉じ込めると、空気と同じくらいの重さ(正確には密度)にもなれる。
    理屈だけでいうなら、めちゃくちゃぎゅぎゅっと縮めちゃえば、水に沈む水素風船だって作れちゃう(まぁ、その前に風船が破裂するだろうけど…)

    風船が浮くかどうかは、(気体を全部かき集めて測った)重さよりも、
    どの重さがどのぐらいふわふわと広がっているのか(=密度)の方が大切で、
    めちゃくちゃ軽い気体でも、ぎゅっと縮めれば浮かないし、
    めちゃくちゃ重たい気体でも、むりやり広げてあげれば浮かぶ

    あと、もう一つピンときたことがあって。
    多分、ビンの中に水素ガスを入れたら軽くなる、ってイメージがあると思うけど、
    ビンの中に水素を入れたら、実は入れた分だけただただ単純に重たくなるだけなのです。

    「そこじゃねぇよ、そこは分かってるよ!」ってなってたらごめんなさい。
  12. 12 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 11:54 id:DpOfx73Q0
    ※4 ※6
    おんなさんの感情コメントいただきましたw
    「キモイ!」「偉そうに!」
    ぎゃおおおおおん!!w
  13. 13 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 12:20 id:2LuRgC8L0
    >>12
    私は胸を張って理系の男と言える立場の人間ですが、その私から見てもキモいので安心してください。
  14. 14 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 12:51 id:uICxkoQX0
    >>12
    コメントの4,6が女性のもというのはどういう判断で?
    科学的に信頼できる根拠を示していただけるとありがたい。
  15. 15 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 12:51 id:uICxkoQX0
    >>14
    女性のもとでなくて女性のものでした。
  16. 16 渡る世間の名無しさん 2021/05/12 17:14 id:BoyUWUIQ0
    >>11
    水素の浮力?が働かない理由のイメージがわかったよ。ありがとう。
    気化はしているが、圧倒的に膨張が足りない状況になってしまうんだね。膨張が足りないと重い水素になってしまうと。

    でも、風船に関してはまだちょっと疑問があって、重量は密度の影響を受けるってことは、風船の中の質量は変化するって事でいいのかな?
    例えは、風船用のヘリウムガスの缶と破裂しない風船で繋いだ物の重さと、缶のガス全部出して風船を膨らませた状態の重さとなら、後者の重量は軽くなるって事でいいのかな?
    質量保存の法則でアンモニア発生させる実験では風船使っても変わらないみたいに書いてあるんだよね。

    1 質量保存の法則とは 化学変化の前後で、全体の質量が変わらないことを『質量保存の法則』という。 アンモニアが空気中に逃げれば、その質量だけ軽くなるが、ゴム風船を使ってアンモニアを 閉じ込めておけば質量は変わらない。

    てなってるんだよね。
    質量保存の法則は変形しない密閉容器でのみ成立するのか、変形する密閉容器でも成立するのか理解できないんだよね。
  17. 17 渡る世間の名無しさん 2021/05/13 11:21 id:LIDZ2Q8L0
    >>16
    先に結論。

    質量は、変わらない。
    ここまできて一旦そもそも論を言うと、そもそも重さと質量は大した違いがない。
    「無重力になったら重さは0になるけど、物質の量が0になるわけじゃないよね」って言う話になって初めて質量ってものを考えなきゃならなくなったから、
    宇宙に行ったり重力を変えたりしない限り、重さと質量を別のものと考える必要はないのね。

    でも、水素を膨らむ風船に入れたら浮かぶのは間違いない。
    だから、そのまま重さを測ると、空に飛んでった水素風船の分、質量が空に飛んでっちゃったんだから軽くなっちゃう
    なので、空に飛んで行かないように、大きな箱の中で風船を膨らませることにする。
    で、箱の重さごと測ると、膨らませる前と膨らませた後では重さは変わらない。

    …ちなみに、「でも風船は箱を上に押し上げようとするじゃん?その分箱は軽くならないの?」
    と聞かれたら、次は物理の作用反作用の話が待っています^_^

    ごめんなさい、私はお仕事がそっち方面なものでついつい楽しくなって解説しちゃってるけど、ウザかったら全然途中で切り上げていいからね
  18. 18 渡る世間の名無しさん 2021/05/13 21:25 id:aVmeUoGe0
    >>17
    ウザくなんてとんでもない。
    いろいろ答えてくれてありがたいよ。
    ただ、自分の思ってる事を伝える能力と理解力が足りないせいで説明する方が大変なのは申訳ないです(笑)


    風船の中の質量は変わらないんだね。

    でも、水素を膨らむ風船に入れたら浮かぶのは間違いない。
    だから、そのまま重さを測ると、空に飛んでった水素風船の分、質量が空に飛んでっちゃったんだから軽くなっちゃう
    なので、空に飛んで行かないように、大きな箱の中で風船を膨らませることにする。
    で、箱の重さごと測ると、膨らませる前と膨らませた後では重さは変わらない。

    が、ちょっとわからない。
    風船が飛ぼうとする力が働くと言うことは、質量は変わらいけど重量が軽くなった事にはならないの?
    圧縮された水素が膨張した水素になった時、重量は変化しない?する?
    ここがちょっとわからないんだよね。

    後、箱のは密閉しちゃうと水素の膨張が足りなくなるから、密閉してない箱の中でも成立するってこと?でもそれだと質量が保存できないし…ってなってるんだよね。


    こちらこそ面倒だと思うので、放置しちゃってくれて構いませんので、気にしないで下さい。
    答えてくれると、調子に乗って次々質問しちゃうんで(汗)

  19. 19 渡る世間の名無しさん 2021/05/14 13:23 id:7IWvIkp30
    >>18
    大丈夫ですよ〜。教える仕事をしてる人間にとって、「人はこういう所で引っかかる」「この伝え方では伝わらない」「この伝え方だと伝わった」って知識は財産ですので。むしろ勉強させてもらってます。

    ○質量ってのはイコール重量で、これはもう物体がどっかに飛んでいったりしない限り、気体だろうと個体だろうと圧縮しようと膨張しようと、絶対に変わらないです。変わるのは密度って奴だけですね。

    ○箱の中で風船に水素入れた時、膨張は十分なので空に浮かぼうとします。
    が、箱の蓋が、風船が逃げないように上から水素風船をぎゅっと押してる状態です。

    で、こっからがイメージしにくいんですが、
    一、風船は上から壁に押されてます。
    二、上から押されてるのに、風船は下に向かって移動していません。
    三、それは、風船の下の空気が、風船を上に押し上げているから(浮力)です
    四、作用反作用の原理で、その時風船も空気を下にぎゅっと押しています。
    五、押された空気は、さらにその下の空気をぎゅっと押します。
    六、その「ぎゅっ」は、箱の底にまで届きます。
    七、風船が箱の蓋を押す力と全く同じ大きさの力が、箱の底にかかります。
    八、結果として、重さを測る装置にかかる力は変わりません。

    って言うのが、「重さは変わらない」の仕組みなのです…が、

    ここまで書いて、もしかしたら!と思いました。
    「水素風船は空気中で重さを測ろうとしても空に浮こうとするんだから『重さ』はマイナス」みたいなイメージがあったりしますか?
    だとしたら、『重さ』と言う言葉を『密度』+『浮力』でイメージしてらっしゃるのかもしれない、と今思いました。

    以前の物理学ではそう言う発想で物理を考えていた時期もあったらしいので、過去の賢人たちと同じ発想をされているのかもしれない、と考えると面白いですねー。
  20. 20 渡る世間の名無しさん 2021/05/14 19:33 id:LId5FH.a0
    >>19
    「重さは変わらない」の仕組みの説明は、
    箱の中に閉じ込めたドローンでは箱が持ち上がらない(重量が変わらない)ってのと同じ理屈とかな?


    「水素風船は空気中で重さを測ろうとしても空に浮こうとするんだから『重さ』はマイナス」みたいなイメージがあったりしますか?

    これはその通りです。
    自分の中で『重さ(重量)』は1Gを基準にしたもので、物体が引っ張られる側に(下に)かかる圧力だと思ってます。
    それが違うんですかね?

    質量と重量が1Gという条件において同じだとするならば、1kgの質量を持った水素はどんな状態になっても(圧縮されていようが膨張さていようが)量りに乗せれば重量は1kgでないといけないと思っています。
    水素が膨脹するのと比例してに量りに乗せた重量が軽くなるのなら、重量が変化しているという認識です。

    重量というものの認識が間違ってるんですかね?
  21. 21 渡る世間の名無しさん 2021/05/15 23:07 id:gUtq84200
    >>20
    >「重さは変わらない」の仕組みの説明は、
    箱の中に閉じ込めたドローンでは箱が持ち上がらない(重量が変わらない)ってのと同じ理屈とかな?

    同じですねー。
    箱の中に人間が入ってジャンプしてもドローンを飛ばしても水素風船膨らませても、衝撃で一瞬浮く事はあっても、全体の重量は変わらないです。

    >自分の中で『重さ(重量)』は1Gを基準にしたもので、物体が引っ張られる側に(下に)かかる圧力だと思ってます。
    それが違うんですかね?

    「圧力」って言葉はまた別の意味になっちゃうのでアウトですが、「重さは(地球上では)1Gを基準にして下にかかる力」で間違いないです。
    ただ、水素風船みたいに浮力が(重さに比べて)大きな物体だと、浮力も計算に入れてしまうと重さがマイナスになってしまいます。
    「重さ」という時、浮力は抜きにして考えるので←ここが多分1番のネック!
    重さは「真空中で測った時に下にかかる力」って言ったほうがより正確です。
    真空中で測れば、1kgの水素風船は、手のひらサイズに圧縮されていようとも、東京ドームサイズに膨張させていようとも、必ず1kgです。

    僕らの体重とか、お水の重さとか、そういうのを測る時には浮力なんてほとんど無視していいぐらい影響が小さいのですが、
    水素風船だと重さよりも浮力の方が大きくなってしまうので
    普段なら「浮力込みで重さ」と考えてもなんの不都合もないのですが、水素風船だと色々訳がわからなくなってしまう。

    浮力は浮力、重さは重さ。
    水素風船が浮くのは、重さよりも浮力の方が大きいから。
    そういう風に分けて考えるのが今の物理ですねー。
  22. 22 渡る世間の名無しさん 2021/05/16 18:47 id:Yb7IAUay0
    >>21
    「真空中で測った時に下にかかる力」
    これなら納得です。

    自分の中での感覚として、なんとなくの感覚ですが、
    『質量−浮力=重量』
    という感覚でした。

    だから、水の中では物体が軽く(相対的に)なっているという感覚でした。

    浮力は重量を考えるとき、考慮しないんですね。
    納得はできましたが、不思議な感覚です(笑)


    最初の、密閉容器内での物体の変化が重量に影響するか?みたいな問題の時、自分は「重さは浮力の影響を受けるので、浮力が発生する状態には絶対にならないのか?」みたいに考えてしまっていたので、今回いろいろ教えて頂き納得することができました。
    ありがとうございましたm(_ _)m


    ちなみにですが、100kgの人が居たとして普通に体重計に乗るのと真空中で体重計に乗るのとでは、グラム単位での変化もしない感じですかね?
    もし変化するなら、空気中の浮力は海抜1mと3000mで違ったりするのでしょうか?

    どちて坊やですみません。
    普段無視されている浮力の影響がどのくらいなのか気になってしまいました(汗)
  23. 23 渡る世間の名無しさん 2021/05/16 20:46 id:77TTSWlz0
    >>22
    いーえー。
    「そうだよねー、言われたらたしかにそこは不思議に思うはずだよねー」って思ってもっかい考え直してみることで理解も深まるので、本当に助かります。

    ○人間1人に働く浮力は、その人間と同じ大きさの空気の固まりの重さに等しいです。
    人間1人の体積は、体重50kgなら約50リットル、100kgなら約100リットル。
    で、100リットルの空気は約120g
    と言うことで、真空中で体重100kgの人は空気中で測ると約99.88kgになります。
    計算してみるとそこそこ大きいですね、浮力。

    3000mくらいだと、空気の密度が小さくなって浮力も小さくなります。
    100リットルで85gくらいかな?
    なので、真空中で体重100kgの人が地上3000mで体重測ると約99.915kgになる計算です。
  24. 24 渡る世間の名無しさん 2021/05/16 22:26 id:Ca3P9Ucx0
    >>23
    なるほど!浮力は体積によって変化するんですね!
    思ってたより浮力が大きいことにビックリです(笑)

    人間1人に働く浮力は、その人間と同じ大きさの空気の固まりの重さに等しいです。

    という事は、(その空間の体積の)空気の重さ=浮力ってことですか?
    だとしたら空気って重いですね!
    1リットルの容器には、1.2gの空気が入ってるって思うとやっぱりなんか不思議な感じがします(笑)
  25. 25 渡る世間の名無しさん 2021/05/17 10:06 id:a4vjbggE0
    >>24
    >浮力は体積によって変化するんですね!

    その通りです。
    アルキメデスの原理って言って、空気中でも水中でも、浮力は同じ計算です。

    なので水中で体重100kgの人にかかる浮力を計算すると、100リットル分の水の重さと同じなので約100kg。
    体重と浮力がほぼ同じです。
    これはたまたまではなく、人体の殆どが水でできてるから、
    と、ここら辺は余談ですね〜
  26. 26 渡る世間の名無しさん 2021/05/17 20:02 id:vqf.AY8X0
    >>25
    なるほど、ということは、船が水に浮くのは、
    1tの重さの船なら1tの水を押しのけたときに浮力が勝り浮くって事なんですね。

    なんかいろいろ勉強になりました。
    ググれば分かることなのかも知れないけど、自分の理解力に合わせた説明でないといまいち頭に入ってこないので今回自分の疑問に全て答えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

    質量保存の法則って重量も変わらないと知ってはいても、理解(納得)はしていなかったので浮力と合わせてスッキリできました!

    教える仕事をされてるとのことなので、これからも教わる人をスッキリさせてあげて下さい!(ง⁎˃ ᵕ ˂ )ง⁾⁾
    ありがとうございました!ヾ(*´∀`*)ノ

  27. 27 渡る世間の名無しさん 2021/05/17 21:44 id:XPubufOd0
    >>26
    えがったえがった!!

    「くどくなく、押し付けでもなく、直感的に分かりやすい説明」
    を目指して日々努力しておりますので、スッキリしてもらえたなら、私も自信がつくと言うものです。

    すげぇ場違いな所で場違いなことをし始めてしまいましたが( ;`ω´)
    ここまで付き合ってくれてありがとう!
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット