転載元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1574415423/
17 : おさかなくわえた名無しさん 2019/11/23(土) 17:51:37 ID:c7XHhaVQ.net
シんだ母親の神経がわからん話を書いてく。
ネットとかで女性の結婚についての話題を見る度に、
今考えても神経わからんってため息でる、シんだ母の言動と考えがある。
私の母は昔の人にしては結婚が遅い。
31か32で結婚、33で私を出産、36で妹を出産。
母の世代では30過ぎて結婚と初産は遅い方だと思う。
母はそれが物凄くコンプレックスだったようだ。
私が高校生になってから、こんなこと言うようになった。
ネットとかで女性の結婚についての話題を見る度に、
今考えても神経わからんってため息でる、シんだ母の言動と考えがある。
私の母は昔の人にしては結婚が遅い。
31か32で結婚、33で私を出産、36で妹を出産。
母の世代では30過ぎて結婚と初産は遅い方だと思う。
母はそれが物凄くコンプレックスだったようだ。
私が高校生になってから、こんなこと言うようになった。
「大学行くと結婚が遅くなるから、短大か専門にしろ。
そうすれば叔母さんみたいに20代前半で結婚できるから」
世間知らずの高校生だった当時ですら、何言ってんだ?このババアって感じだった。
そうすれば叔母さんみたいに20代前半で結婚できるから」
世間知らずの高校生だった当時ですら、何言ってんだ?このババアって感じだった。
18 : 17 2019/11/23(土) 18:13:32 ID:c7XHhaVQ.net
>>17
どうやら母は自分が20代で結婚できなかったのは、
大学進学して卒業後に教師になったからだと、本気で思ってたらしい。
そして、叔母が20代前半で結婚できたのは、短大卒だからだと本気で思ってたらしい。
その当時、私はまだ進路についてあまり真剣に考えてなかった。
なので、この話をされる度に、「また言ってるよ」と
内心呆れながら、ハイハイって適当に素っ気なく返すことが多かった。
ぶっちゃけ、まだ高校生で結婚とか全然考えてなかったから、面倒だったのもある。
ただ、私も大学行ってみたいなって思いはあったし、
世間知らずなりに母が言ってることはおかしいって、
なんとなく思ってたので、しつこい時は反論した。
「あのさー、結婚早ければいいってもんじゃないよね?早く結婚できても、
相手が安月給の男じゃ意味ないじゃんw」
「大学でてないと条件の良い男と結婚できないんじゃない?」
世間知らずなりに、こんなこと言い返してたと思う。
これに対する母の反論は、
「そんなことないもん。叔母さん短大卒だけど、大卒の人と結婚したもん」くらいだった。
いや、大卒なら良いってわけでもないだろwと、腹の中で馬鹿にしてた。
これ以外で言うこと思い付かなかったらしい。
どうやら母は自分が20代で結婚できなかったのは、
大学進学して卒業後に教師になったからだと、本気で思ってたらしい。
そして、叔母が20代前半で結婚できたのは、短大卒だからだと本気で思ってたらしい。
その当時、私はまだ進路についてあまり真剣に考えてなかった。
なので、この話をされる度に、「また言ってるよ」と
内心呆れながら、ハイハイって適当に素っ気なく返すことが多かった。
ぶっちゃけ、まだ高校生で結婚とか全然考えてなかったから、面倒だったのもある。
ただ、私も大学行ってみたいなって思いはあったし、
世間知らずなりに母が言ってることはおかしいって、
なんとなく思ってたので、しつこい時は反論した。
「あのさー、結婚早ければいいってもんじゃないよね?早く結婚できても、
相手が安月給の男じゃ意味ないじゃんw」
「大学でてないと条件の良い男と結婚できないんじゃない?」
世間知らずなりに、こんなこと言い返してたと思う。
これに対する母の反論は、
「そんなことないもん。叔母さん短大卒だけど、大卒の人と結婚したもん」くらいだった。
いや、大卒なら良いってわけでもないだろwと、腹の中で馬鹿にしてた。
これ以外で言うこと思い付かなかったらしい。
19 : おさかなくわえた名無しさん 2019/11/23(土) 18:27:43 ID:c7XHhaVQ.net
>>17
>>18
これで終わります。
私が高2になってもずっと同じことを言い続けてた。
私は高2になってから、周りの影響もあり、大学行きたいって気持ちが強くなってた。
だから、このままだと大学行けないんじゃ?と焦った。
母は専業だったので、経済力ゼロだったが、
父はなんだかんだ母の肩持つしと、内心不安になってきた。
でも、状況が一変した。
母がシんだ。
シんでから知ったが、ずっとうつ病だったらしい。
自刹だった。
そして、私は無事に大学に進学した。
長くなったが、社会にでるのが早ければ早く結婚できると思ってた母の神経がわからん。
うつだったにしても、なんでそういう考えにいたるのか、全く理解できない。
もうただの毒親だよね。
>>18
これで終わります。
私が高2になってもずっと同じことを言い続けてた。
私は高2になってから、周りの影響もあり、大学行きたいって気持ちが強くなってた。
だから、このままだと大学行けないんじゃ?と焦った。
母は専業だったので、経済力ゼロだったが、
父はなんだかんだ母の肩持つしと、内心不安になってきた。
でも、状況が一変した。
母がシんだ。
シんでから知ったが、ずっとうつ病だったらしい。
自刹だった。
そして、私は無事に大学に進学した。
長くなったが、社会にでるのが早ければ早く結婚できると思ってた母の神経がわからん。
うつだったにしても、なんでそういう考えにいたるのか、全く理解できない。
もうただの毒親だよね。
20 : おさかなくわえた名無しさん 2019/11/23(土) 18:54:35.47 ID:xi2uKj1c.net
>>19
そんであなたは結婚したの?
まあ結婚は早くした方が良いと思うが、
相手を給料だけで考えてるあなた方親子はさもしいなあと思うのことよ
そんであなたは結婚したの?
まあ結婚は早くした方が良いと思うが、
相手を給料だけで考えてるあなた方親子はさもしいなあと思うのことよ
21 : おさかなくわえた名無しさん 2019/11/23(土) 19:30:46.16 ID:c7XHhaVQ.net
>>20
残念ながらまだしてない……。
お金は大事でしょ。
愛があってもお金がなかったらダメじゃん。
お金がなくて生活カツカツだと、イライラすること増えて愛もなくなってくるかもね。
残念ながらまだしてない……。
お金は大事でしょ。
愛があってもお金がなかったらダメじゃん。
お金がなくて生活カツカツだと、イライラすること増えて愛もなくなってくるかもね。
23 : おさかなくわえた名無しさん 2019/11/23(土) 19:54:56.47 ID:TuTJHY3O.net
>>17
母は結婚出産が遅かったのがコンプレックスで、私が高校生になってからは
「大学には行かずに短大か専門に進んで20代前半で結婚しろ」と言うようになった
私は進路なんて真剣に考えてなかったから面倒だとは思いつつ、
大学に行ってみたい気持ちもあるからあまりにしつこい時は反論した
母は「短大卒でも大卒と結婚できるよ」と言っていたが、
自分は安月給とは結婚したくないし価値観が合わない
これって毒親だよね?
母は結婚出産が遅かったのがコンプレックスで、私が高校生になってからは
「大学には行かずに短大か専門に進んで20代前半で結婚しろ」と言うようになった
私は進路なんて真剣に考えてなかったから面倒だとは思いつつ、
大学に行ってみたい気持ちもあるからあまりにしつこい時は反論した
母は「短大卒でも大卒と結婚できるよ」と言っていたが、
自分は安月給とは結婚したくないし価値観が合わない
これって毒親だよね?
みんなの反応
よしんばできたとしても、旦那の薄給で暮らしが成り立つとでも?
金持ちと結婚したいなんて言ってないだろに
40代で安月給ならもうどうしようもないけど
大学行ってきちんと働いても頭でっかちになって人を見る目をこじらせないように気をつければいいと思う
よく東大生が一様に「頭悪い人は嫌です」って言うのを見ると、うわぁ…と思う
経済的に安定していて共働きが主流だからね
収入が少ない状態で専業できるわけない
お母さんはコンプ拗らせてただけ、報告主がまともな判断できていてよかった
思ったw母世代の人なんじゃない?
誰と比べて安月給かにもよらない?
世間的に、ならいいけど、同年代と比べて安月給の人は、生涯年収は低いイメージ
なにがなんでも早く結婚しろおばさん
こっちの都合とか、やりたいこととか関係なく結婚しろ結婚しろって呪いのように顔を合わせると毎日言うおば
ええ、結婚しませんでした
でも今になってみると結婚させたくなくて毎日ああ言っていたのかとも思う
現実的に20代で結婚できないやつは遅いぞ
仕事言い訳にしても無駄だからな
何様??
高収入でも鬱や事故で無職になることもある
高学歴&高収入に選ばれる自信もないww
ただ実家はお金持ちの方が何かと良い。老後を子供に頼るような片親育ちや貧困家庭育ちは避けるべき
夢が無くなるからわざわざ若い人に言わないけどこれも現実だよ
アラ還になった今、思い返してみると自分的には大学での勉学は有意義だった。
専攻分野の職業には就かなかったが、学んだ事や経験した事は
絵画の下地のように表面には現れないが自分を豊かにしてくれた感はある。