転載元:https://toki.5ch.net/test/read.cgi/baby/1288875214/
804 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 11:56:00 ID:q8Nl0AcS
該当スレが探せないので、もしスレチなら誘導お願いします。
夫の弟(三男)家族が事故で亡くなり1歳の姪が残されました。
私達夫婦は、私の持病のため子梨です。
夫も私も引き取ることを熱望しております。
夫の弟(三男)家族が事故で亡くなり1歳の姪が残されました。
私達夫婦は、私の持病のため子梨です。
夫も私も引き取ることを熱望しております。
しかし、次男夫婦(子供1人・中学生)も
自分たちが引き取るのが、姪のためには一番いいと思うので、引き取りたいと言っています。
義両親は、できれば次男に育ててほしい意向。
義両親と次男夫婦の言い分。
夫47、私45。
姪が成人前に夫が定年になってしまう。
次男夫婦は共に40なので、両親として違和感がない。
夫は土日は休みであるが、平日の帰宅は22時以降。
基本的な子育ては私になる。
私は、今は安定しているが、かなり重症の鬱だった(10年前)。
今は仲の良い友人と夫、義両親くらいしか交流がなく、引きこもりに近い。
人と接するのが苦手とか、子育て中には関係ない。大丈夫だとは思えない。
今後子育てで、人と接していれば嫌なこともある。その時鬱が再発したらどうするのか?
次男夫婦の子がとてもいい子。
できれば三男の子も同じように育ってほしい。
次男夫婦の子も、妹ができるならすごく嬉しいと大賛成している。
805 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 11:58:29 ID:q8Nl0AcS
私達夫婦の言い分。
鬱は完治した。(現在投薬なしで4年)
夫はかなりの年収(といっても次男夫婦の合計になると負けます)があるので教育費をかけられる。
次男夫婦は共働きなので、姪は預かってすぐに保育所に入る。
悲劇の後なので、集団生活でなく、家で落ち着いて自分の場所と家族関係を作れる。
また、将来次男の子と三男の子でトラブルがあったらどうするのか?
反論としては弱いかもしれません。
夫がこんなに子供が欲しいと熱望しているのに、
私が過去に鬱だったためにすんなり引き取ることができません。
鬱は完治した。(現在投薬なしで4年)
夫はかなりの年収(といっても次男夫婦の合計になると負けます)があるので教育費をかけられる。
次男夫婦は共働きなので、姪は預かってすぐに保育所に入る。
悲劇の後なので、集団生活でなく、家で落ち着いて自分の場所と家族関係を作れる。
また、将来次男の子と三男の子でトラブルがあったらどうするのか?
反論としては弱いかもしれません。
夫がこんなに子供が欲しいと熱望しているのに、
私が過去に鬱だったためにすんなり引き取ることができません。
806 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 12:00:35 ID:q8Nl0AcS
昨日義実家に呼ばれ
義両親から、この件で次男夫婦とわだかまりを残さないでほしい。
姪のために最善をつくし
きっちり親としての役目を果たしてくれるなら、
私達夫婦が引き取ってもかまわない。
夫が子供が欲しい気持ちはよくわかるが
自分の願望を満たすための道具ではない。
この件で、私達夫婦が引き取っても次男夫婦は私達を特に悪く思わない。
私達夫婦は、次男夫婦が引き取れば次男夫婦を恨むだろう。
これから姪が育って、
七五三や入学祝などみんなで集まってお祝いをしようとした時、
たとえ次男夫婦が育てても、祝いにこれるか?
何故義両親が子供のいない私達夫婦でなく
次男夫婦に育てて欲しいと思うのか考えてほしい。
どちらが引き取るか結論を年内に出すように言われました。
客観的に考えれば、次男夫婦の方が親にふさわしいのはわかっています。
私は、本当に子供がほしい。
姪を引き取りたいです。
私が鬱病歴がなければ、もめずに引き取れたと思います。
夫は私を責めませんが辛いです。
夫の判断に一任すると義両親・次男夫婦より言われました。
義両親から、この件で次男夫婦とわだかまりを残さないでほしい。
姪のために最善をつくし
きっちり親としての役目を果たしてくれるなら、
私達夫婦が引き取ってもかまわない。
夫が子供が欲しい気持ちはよくわかるが
自分の願望を満たすための道具ではない。
この件で、私達夫婦が引き取っても次男夫婦は私達を特に悪く思わない。
私達夫婦は、次男夫婦が引き取れば次男夫婦を恨むだろう。
これから姪が育って、
七五三や入学祝などみんなで集まってお祝いをしようとした時、
たとえ次男夫婦が育てても、祝いにこれるか?
何故義両親が子供のいない私達夫婦でなく
次男夫婦に育てて欲しいと思うのか考えてほしい。
どちらが引き取るか結論を年内に出すように言われました。
客観的に考えれば、次男夫婦の方が親にふさわしいのはわかっています。
私は、本当に子供がほしい。
姪を引き取りたいです。
私が鬱病歴がなければ、もめずに引き取れたと思います。
夫は私を責めませんが辛いです。
夫の判断に一任すると義両親・次男夫婦より言われました。
807 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 12:03:31 ID:q8Nl0AcS
夫には、引き取る方向で考えてほしいといいました。
できれば、過去鬱などがあっても大丈夫と後押しをしていただきたいです。
できれば、過去鬱などがあっても大丈夫と後押しをしていただきたいです。
808 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 12:17:54 ID:mK6VwUaS
>>807
義両親の言ってる事がもっともだと思う。
一番に考えるのは姪の幸せであって、
自分が子供欲しいという気持ちが一番になってたらオススメは出来ないなぁ。
叔母として出来る限りのサポートをするとか、
少し離れた立場で姪の幸せを見守るじゃ駄目なの?
鬱があったら子育てできないって事は無いと思うよ。
ただ、子育てできる程の体力や精神力があるかお医者さんと相談して、
大丈夫って言ってもらえるなら少しは変わるんじゃない?
義両親の言ってる事がもっともだと思う。
一番に考えるのは姪の幸せであって、
自分が子供欲しいという気持ちが一番になってたらオススメは出来ないなぁ。
叔母として出来る限りのサポートをするとか、
少し離れた立場で姪の幸せを見守るじゃ駄目なの?
鬱があったら子育てできないって事は無いと思うよ。
ただ、子育てできる程の体力や精神力があるかお医者さんと相談して、
大丈夫って言ってもらえるなら少しは変わるんじゃない?
809 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 12:18:58 ID:MyJHLBa7
いや、次男の方がいいと思う。
鬱から立ち直った、子供ができた、産みます!なら分かるけど、わざわざもらわなくていいよ。
あまり複雑になることはしないほうがいいと思う。
実子だって多大なストレスかかるっちゅうのに、養子でとかややこしすぎる。
片や、次男夫婦の方は年齢も若くてしっくりくるし、子育て経験もある。
子供ももう中学生なら先の計画というか見通しだってある程度立ってるだろう。
保育所だって、新しい親とべったりべったりより適度に離れる時間もあることで
却って落ち着くというか、精神の均衡を保ちやすいかも知れない。
トラブルはどこの兄弟でも起こり得る。
鬱を抜きに考えても、私はこっち寄りかな。
姪のことを考えたら諦めた方がいいよ。
欲しいんだろうけど、人ひとりの人生が掛かってるから。
鬱から立ち直った、子供ができた、産みます!なら分かるけど、わざわざもらわなくていいよ。
あまり複雑になることはしないほうがいいと思う。
実子だって多大なストレスかかるっちゅうのに、養子でとかややこしすぎる。
片や、次男夫婦の方は年齢も若くてしっくりくるし、子育て経験もある。
子供ももう中学生なら先の計画というか見通しだってある程度立ってるだろう。
保育所だって、新しい親とべったりべったりより適度に離れる時間もあることで
却って落ち着くというか、精神の均衡を保ちやすいかも知れない。
トラブルはどこの兄弟でも起こり得る。
鬱を抜きに考えても、私はこっち寄りかな。
姪のことを考えたら諦めた方がいいよ。
欲しいんだろうけど、人ひとりの人生が掛かってるから。
812 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 12:32:00 ID:la/hHefH
>私達夫婦は、次男夫婦が引き取れば次男夫婦を恨むだろう。
と思われてる時点で(これは義実家からみた印象だよね?)
いくら夫の判断に一任するといわれていても
義実家にきもちよく納得させるのは難しい気がするけど…
トラブルがあった時点で(子育てでトラブルがないということはまずありえない、
これは次男夫婦が育てても同じ)
やっぱり次男にしておくべきだった…と思われてしまいそう。
と思われてる時点で(これは義実家からみた印象だよね?)
いくら夫の判断に一任するといわれていても
義実家にきもちよく納得させるのは難しい気がするけど…
トラブルがあった時点で(子育てでトラブルがないということはまずありえない、
これは次男夫婦が育てても同じ)
やっぱり次男にしておくべきだった…と思われてしまいそう。
813 : 804 2010/12/02(木) 12:38:40 ID:q8Nl0AcS
たぶん、そう思われると思っていました。
話が持ち上がった時、カウンセリングにも行って
再発とかはよっぽどでなければ大丈夫だろうということです。
この話でもめていても、投薬が必要とかにもなっていません。
追加するなら
いざというとき自分の子の方がどうしても大事
という次男夫婦よりも
一番大事にできる私達夫婦の方がいいと思います。
また次男夫婦は夫に判断を一任するとか
姪を熱望しているように思えません。
条件的に自分たちの方がいいからというスタンスに見えます。
私達に問題がなければ
きっとひきとらなかったと思います。
親に熱望されたほうが幸せだと思います。
話が持ち上がった時、カウンセリングにも行って
再発とかはよっぽどでなければ大丈夫だろうということです。
この話でもめていても、投薬が必要とかにもなっていません。
追加するなら
いざというとき自分の子の方がどうしても大事
という次男夫婦よりも
一番大事にできる私達夫婦の方がいいと思います。
また次男夫婦は夫に判断を一任するとか
姪を熱望しているように思えません。
条件的に自分たちの方がいいからというスタンスに見えます。
私達に問題がなければ
きっとひきとらなかったと思います。
親に熱望されたほうが幸せだと思います。
814 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 12:43:58 ID:BRidjQqh
ごめん、貴方の話を聞いていると
とにかく私が子供が欲しいの!
私たちには1人もいないんだから、預けてくれたっていいじゃない
てな感じの事しか伝わって来ない。
実際、実の子でもイラッと来たりする事は多いよ。
姪御さんが1歳ってことは、これから嫌々期に突入だよね。
確かに可愛い盛りでもあるんだけど、
ホント嫌々期には神経すり減らされるよ。
道理とか理屈とか一切通じない相手だから。
それ過ぎたって色々悩みは尽きないよ。
体力的な問題も自分が思っている以上にこたえるよ。
そこらへんを客観的に見て、
義両親は次男に…って判断したんじゃない?
鬱を偏見で見ているワケじゃないとは思うけど
精神的負担によって鬱が再発する心配はしてると思う。
そうなった時、貴方自身も大変だけど
姪子ちゃんにだって負担がかかると思うんだよね。
保育所云々は心配しなくてもいいと思う。
世の中未就園児で保育所なんてたいして珍しい話じゃないから。
>いざというとき自分の子の方がどうしても大事
その言葉ははっきり聞いたの?
自分たちの願望を叶える事だけに固執するあまり
周りが全部敵!って妄想にとらわれていない?
そういう言い方をしちゃうとやっぱり
自分の気持ちが一番大事
にしか聞こえないんだよね、あなたの話って。
とにかく私が子供が欲しいの!
私たちには1人もいないんだから、預けてくれたっていいじゃない
てな感じの事しか伝わって来ない。
実際、実の子でもイラッと来たりする事は多いよ。
姪御さんが1歳ってことは、これから嫌々期に突入だよね。
確かに可愛い盛りでもあるんだけど、
ホント嫌々期には神経すり減らされるよ。
道理とか理屈とか一切通じない相手だから。
それ過ぎたって色々悩みは尽きないよ。
体力的な問題も自分が思っている以上にこたえるよ。
そこらへんを客観的に見て、
義両親は次男に…って判断したんじゃない?
鬱を偏見で見ているワケじゃないとは思うけど
精神的負担によって鬱が再発する心配はしてると思う。
そうなった時、貴方自身も大変だけど
姪子ちゃんにだって負担がかかると思うんだよね。
保育所云々は心配しなくてもいいと思う。
世の中未就園児で保育所なんてたいして珍しい話じゃないから。
>いざというとき自分の子の方がどうしても大事
その言葉ははっきり聞いたの?
自分たちの願望を叶える事だけに固執するあまり
周りが全部敵!って妄想にとらわれていない?
そういう言い方をしちゃうとやっぱり
自分の気持ちが一番大事
にしか聞こえないんだよね、あなたの話って。
815 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 12:46:11 ID:GL3QpFh0
ここの住人も義両親たちも、1歳のお世話や2歳のイヤイヤ期の大変さとか
わかってるので、本当にうつは大丈夫なのかな?って思うんだよ。
子ども一人育てる大変さは次男夫婦はよくわかってるはずだし、
しょうがないから引き取るみたいな気持ちではないと思う。
姪の幸せを考えて、なんだよ。
今の時点で半ひきこもりみたいな生活してたのもあって、心配なんじゃない?
完全に元気になってるとは思えないのでしょう。
定期的に保健師さんの訪問を受けるとかカウンセリング受けるとか、
引き取るのなら何か条件つくのが必須じゃないかな
医者からの説明をしてもらって、あとは話し合いじゃないかと
わかってるので、本当にうつは大丈夫なのかな?って思うんだよ。
子ども一人育てる大変さは次男夫婦はよくわかってるはずだし、
しょうがないから引き取るみたいな気持ちではないと思う。
姪の幸せを考えて、なんだよ。
今の時点で半ひきこもりみたいな生活してたのもあって、心配なんじゃない?
完全に元気になってるとは思えないのでしょう。
定期的に保健師さんの訪問を受けるとかカウンセリング受けるとか、
引き取るのなら何か条件つくのが必須じゃないかな
医者からの説明をしてもらって、あとは話し合いじゃないかと
820 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 12:49:02 ID:Zyi0c5aD
>>813
育児って本当に想像する以上に大変ですよ。言葉では言い尽くせません。
鬱経験がない私でも、実の子供でも、時に投げ出したくなります。
何度、親の自分が涙を流したが数え切れません。
体力も気力ガシガシ24時間削られるんで、相談者さんの年齢的にもちょっと厳しいかと思います。
たとえ今が健康でも鬱再発したらどのようにするのか、その対策がきっちり取れないなら止めた方がいいですよ。
それと、引き取りたい欲求が強い方が子供が幸せと言う図式は少しおかしいと思います。
申し訳ないのですが客観的に見ると色々な意味で次男夫婦の方が良さそうに見えます。
育児って本当に想像する以上に大変ですよ。言葉では言い尽くせません。
鬱経験がない私でも、実の子供でも、時に投げ出したくなります。
何度、親の自分が涙を流したが数え切れません。
体力も気力ガシガシ24時間削られるんで、相談者さんの年齢的にもちょっと厳しいかと思います。
たとえ今が健康でも鬱再発したらどのようにするのか、その対策がきっちり取れないなら止めた方がいいですよ。
それと、引き取りたい欲求が強い方が子供が幸せと言う図式は少しおかしいと思います。
申し訳ないのですが客観的に見ると色々な意味で次男夫婦の方が良さそうに見えます。
822 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 12:49:35 ID:+AhFn5IR
どうやったら自分たちの子供にできるか?がゴールになってる。
子育てが無理とは言わないが、近くによりふさわしい場所があるなら涙を飲んであきらめた方がいい。
問題は過去に鬱歴があることだけじゃないと思う。
子育てが無理とは言わないが、近くによりふさわしい場所があるなら涙を飲んであきらめた方がいい。
問題は過去に鬱歴があることだけじゃないと思う。
826 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 12:54:31 ID:la/hHefH
そうだなあ。今回のケースは、姪は不幸なことに遭遇していて
身内なことも逆にケアがむずかしいと思う。
ほんとうに私たちだけの大切な子、という育児をしたいなら
養子をもらうほうがよさそうだ。
よさそうってだけで勧められるような簡単なことではないけど。
身内なことも逆にケアがむずかしいと思う。
ほんとうに私たちだけの大切な子、という育児をしたいなら
養子をもらうほうがよさそうだ。
よさそうってだけで勧められるような簡単なことではないけど。
835 : 804 2010/12/02(木) 13:11:54 ID:q8Nl0AcS
養子は考えましたが私の持病でアウトでした。
投薬がなくなったら、年齢でアウトになりました。
夫は、次男夫婦にまかせれば
何の心配もいらないのはわかっている。
最後のチャンスをあきらめきれない自分に、
気持ちを整理するために年末まで時間をくれたと思うと
毎晩風呂で泣いています。
(風呂から出ると目が赤いです)
夫は本当にいい人です。
私はともかく夫には親になる資格はあると思います。
投薬がなくなったら、年齢でアウトになりました。
夫は、次男夫婦にまかせれば
何の心配もいらないのはわかっている。
最後のチャンスをあきらめきれない自分に、
気持ちを整理するために年末まで時間をくれたと思うと
毎晩風呂で泣いています。
(風呂から出ると目が赤いです)
夫は本当にいい人です。
私はともかく夫には親になる資格はあると思います。
837 : 804 2010/12/02(木) 13:17:54 ID:q8Nl0AcS
そこまで思うなら
2人でがんばって育てようと
引き取る方向で考えるように言いました。
姪は、事故後1週間は夫が有給を取って
私達夫婦で見ました。
その後、義母が疲労で倒れて(付き添いと葬式が続きましたので)私達も病院に頻繁にいったり事後処理があったので
次男家族が1ヶ月ほど預かってくれました。
次男奥さんは、仕事場に姪を連れて行ったようです(勤務先が実家)
その後、引取の話が持ち上がって
公平を期すために、義両親の家にいます
(義両親の配慮)
義両親の家と私達の家は徒歩10分。
次男夫婦は電車で1時間半です。
2人でがんばって育てようと
引き取る方向で考えるように言いました。
姪は、事故後1週間は夫が有給を取って
私達夫婦で見ました。
その後、義母が疲労で倒れて(付き添いと葬式が続きましたので)私達も病院に頻繁にいったり事後処理があったので
次男家族が1ヶ月ほど預かってくれました。
次男奥さんは、仕事場に姪を連れて行ったようです(勤務先が実家)
その後、引取の話が持ち上がって
公平を期すために、義両親の家にいます
(義両親の配慮)
義両親の家と私達の家は徒歩10分。
次男夫婦は電車で1時間半です。
838 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 13:18:06 ID:MyJHLBa7
あのー・・・普通に考えて、旦那さんがもしまともな神経の持ち主だったとしたら
お風呂でも「弟である三男一家が氏んじゃったから」泣いてるんじゃないの?
そこで我が子を諦め切れなくて泣いてるって、親の資格どころか人としてどうなのよwww
養子もダメで、八方ふさがりになってたところに
身内がちっちゃい子残して全滅キタコレ!ヨッシャ!ラストチャーーーンス到来っ!逃すな!
ってなってるね、いやーひどいね。
お風呂でも「弟である三男一家が氏んじゃったから」泣いてるんじゃないの?
そこで我が子を諦め切れなくて泣いてるって、親の資格どころか人としてどうなのよwww
養子もダメで、八方ふさがりになってたところに
身内がちっちゃい子残して全滅キタコレ!ヨッシャ!ラストチャーーーンス到来っ!逃すな!
ってなってるね、いやーひどいね。
845 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 13:30:41 ID:IVPa6xKh
子育てを簡単に考えすぎ
専業なんだよね
全て他人頼りなのが>>837で全部書いてるじゃないか
1週間の期間があっても旦那に有給休暇取らせて一緒に子育てって
旦那が仕事行ってる間はあなたが子育てをしないといけないのにおかしいでしょ
子育てを頑張れない人は親になるべき人じゃない
専業なんだよね
全て他人頼りなのが>>837で全部書いてるじゃないか
1週間の期間があっても旦那に有給休暇取らせて一緒に子育てって
旦那が仕事行ってる間はあなたが子育てをしないといけないのにおかしいでしょ
子育てを頑張れない人は親になるべき人じゃない
842 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 13:24:09 ID:mK6VwUaS
>>835
ああ、自分でもわかってるんだね。
でも夫への申し訳無さとか、自分が親になれない悔しさとか
色々気持ちの整理がつかない状態なんでしょ?
あなたや旦那さんに親になる資格が無いなんて言える人は誰もいないよ。
これだけ欲しがって生活にも余裕あるなら、いい親になれるかもしれない。
でも、それと姪御さんの幸せは別だよね。
次男夫婦が引き取ったとしても、叔母として姪が幸せになれるように、
何かお手伝いをしたいと言ってあげるのが、
旦那さんにとっても、あなたにとっても一番、幸せになれる方法だと思うよ。
自分のせいで、鬱のせいで、と責めないで、もう自分を許してあげようよ。
ああ、自分でもわかってるんだね。
でも夫への申し訳無さとか、自分が親になれない悔しさとか
色々気持ちの整理がつかない状態なんでしょ?
あなたや旦那さんに親になる資格が無いなんて言える人は誰もいないよ。
これだけ欲しがって生活にも余裕あるなら、いい親になれるかもしれない。
でも、それと姪御さんの幸せは別だよね。
次男夫婦が引き取ったとしても、叔母として姪が幸せになれるように、
何かお手伝いをしたいと言ってあげるのが、
旦那さんにとっても、あなたにとっても一番、幸せになれる方法だと思うよ。
自分のせいで、鬱のせいで、と責めないで、もう自分を許してあげようよ。
852 : 804 2010/12/02(木) 13:55:15 ID:q8Nl0AcS
ごめん。わかっています。
罵倒されるだろうなと思ってカキコしました。
たぶん、夫は次男夫婦にと言うと思います。
>>842
ありがとう
子供を産んであげられなかったことを
何一つ責められたことはないのが
かえって、すまなく思っていて
自分が全部悪いと思うと
夫に子供を与えてあげたかった。
時間はかかるけれど
次男夫婦にわだかまりを残さないように
気持ちを持っていけたらと思います。
1週間夫が休んだのは、
弟のマンションの荷物を処分する必要があったからです。
姪がうちにきたら〜しようか
どこへいこうか
そんな話を夫としている時、楽しかったです。
罵倒されるだろうなと思ってカキコしました。
たぶん、夫は次男夫婦にと言うと思います。
>>842
ありがとう
子供を産んであげられなかったことを
何一つ責められたことはないのが
かえって、すまなく思っていて
自分が全部悪いと思うと
夫に子供を与えてあげたかった。
時間はかかるけれど
次男夫婦にわだかまりを残さないように
気持ちを持っていけたらと思います。
1週間夫が休んだのは、
弟のマンションの荷物を処分する必要があったからです。
姪がうちにきたら〜しようか
どこへいこうか
そんな話を夫としている時、楽しかったです。
853 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 14:02:32 ID:47NFIBzT
>>852
私が子供の頃、叔父叔母とよく遊びに行きました。楽しかったよ。
私の子供もそうしています。
二男夫婦といい関係をこれからも維持していくことで、
姪っ子ちゃんともこれからも付き合いが続くよ。
仲いい夫婦だね。
子供を産むことだってエゴなわけで…私は804にかなり気持ちをひっぱられてしまったよ。
狂おしいほどに子供を望む気持ちはわかる気がします。
私が子供の頃、叔父叔母とよく遊びに行きました。楽しかったよ。
私の子供もそうしています。
二男夫婦といい関係をこれからも維持していくことで、
姪っ子ちゃんともこれからも付き合いが続くよ。
仲いい夫婦だね。
子供を産むことだってエゴなわけで…私は804にかなり気持ちをひっぱられてしまったよ。
狂おしいほどに子供を望む気持ちはわかる気がします。
855 : 804 2010/12/02(木) 14:05:21 ID:q8Nl0AcS
>>853
ありがとう
とりあえず泣いて
夫が帰るまで寝て
元気になったら
正月の旅行
今から予約できるところ探す
まだ無理だけど
いいおばちゃん・おじちゃんになれるように
夫と気持ちを整理するよ
ちくしょう
子供がほしかった!!
ありがとう
とりあえず泣いて
夫が帰るまで寝て
元気になったら
正月の旅行
今から予約できるところ探す
まだ無理だけど
いいおばちゃん・おじちゃんになれるように
夫と気持ちを整理するよ
ちくしょう
子供がほしかった!!
856 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 14:08:17 ID:jA16tG6+
>>852
うーんせつない・・・。
気持ちはすごくわかるような気がする。
親になるのが次男夫婦でも義両親や804夫婦みんなで
姪御さんを見守るって気持ちになれたらいいね。
子供は物じゃないし、あれこれ口を出したら次男夫婦も嫌がるし
姪御さんの為にはならないと思うけど、たまに一緒にどこかへ出かけたり、
お泊りしたり、子供と触れ合う事で幸せな気持ちになれるなら、
そのくらいはいいんじゃないかと思うんだ。
他の方も言ってるけど叔母として少し離れた所から
姪御さんを育てる手助けがしたいと気持ちをぶつけてもいいと思うよ。
うーんせつない・・・。
気持ちはすごくわかるような気がする。
親になるのが次男夫婦でも義両親や804夫婦みんなで
姪御さんを見守るって気持ちになれたらいいね。
子供は物じゃないし、あれこれ口を出したら次男夫婦も嫌がるし
姪御さんの為にはならないと思うけど、たまに一緒にどこかへ出かけたり、
お泊りしたり、子供と触れ合う事で幸せな気持ちになれるなら、
そのくらいはいいんじゃないかと思うんだ。
他の方も言ってるけど叔母として少し離れた所から
姪御さんを育てる手助けがしたいと気持ちをぶつけてもいいと思うよ。
858 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 14:22:38 ID:h2OsYTDk
厳しい意見もあるけど、高齢で子を産んだ自分は身につまされた。
私は早くに親を亡くし、子の居ない叔母に色々フォローしてもらった。
今でも心から感謝している。
見守ってくれる親戚がいるって、ありがたいものだよ。
経済的に余裕があるようなので、早速ランドセル貯金とか振袖貯金とかどう?
私は早くに親を亡くし、子の居ない叔母に色々フォローしてもらった。
今でも心から感謝している。
見守ってくれる親戚がいるって、ありがたいものだよ。
経済的に余裕があるようなので、早速ランドセル貯金とか振袖貯金とかどう?
859 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 14:23:51 ID:dMeYA9z1
目の前の楽しい事しか想像できてないもんね。
子供が中学生や高校生の問題児だったら引き取ったのだろうかと。
でも羨ましいくらいいい夫婦だなって思う。
子供がいなくてもじゅうぶん幸せじゃない。
子供が中学生や高校生の問題児だったら引き取ったのだろうかと。
でも羨ましいくらいいい夫婦だなって思う。
子供がいなくてもじゅうぶん幸せじゃない。
861 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 14:36:20 ID:fGUv9oEP
自分が子どもが欲しくて欲しくて不妊治療10年続けて子どもが出来たからその間の気持ちを
考えたらすごく804さんの気持ちもわかるんだよね
いいおばちゃん、おじちゃんになれるようにがんばってね
考えたらすごく804さんの気持ちもわかるんだよね
いいおばちゃん、おじちゃんになれるようにがんばってね
868 : 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 14:52:21 ID:fGUv9oEP
変な話、何があっても自宅で姪を見続けていればそのまま引きとれたような気がする
多分実質的に旦那さんが有給をとってくれていた一週間しか世話が出来なかった事が
周囲の目を厳しくしているのだと思います
次男奥さんは日ごろの生活を崩さずに、面倒をみる事が一カ月可能だった訳で…
本当に気持ちもわかるけど、人間このさきそれこそ皆に何があるかわからないから、
例えば将来的に姪っ子が上の子と差別されたように感じる生活を送っていたとしたら
その時こそ引き取ってあげたら良い訳だし、子どもを一人育てると思って貯蓄に励んで
みるとか、色々やってみてはどうかな
多分実質的に旦那さんが有給をとってくれていた一週間しか世話が出来なかった事が
周囲の目を厳しくしているのだと思います
次男奥さんは日ごろの生活を崩さずに、面倒をみる事が一カ月可能だった訳で…
本当に気持ちもわかるけど、人間このさきそれこそ皆に何があるかわからないから、
例えば将来的に姪っ子が上の子と差別されたように感じる生活を送っていたとしたら
その時こそ引き取ってあげたら良い訳だし、子どもを一人育てると思って貯蓄に励んで
みるとか、色々やってみてはどうかな
みんなの反応
夫は弟夫婦の忘れ形見の姪を育てたいと少しだけ思っただけで、この人はポポちゃん人形感覚なだけだと思うわ
しかし「両親を亡くした姪をなんとかしてあげたい」という気持ちはほぼ感じられなかった。
それが全てだよ。鬱の既往歴があるよりもそっちの方がずーっと気になるね。
そう言う底が透けて見えてるから、周りの親族は弟夫婦にって言ってんじゃないのかねぇ~?
うん、次男夫婦は姪の幸せを考えているのに、この人は自分の幸せしか考えていないんだよね。
この人に1歳児の育児を任せても、体力的についていけず、公園にも行けず、ママ友も作れず、反抗期で疲れ果て、幼稚園で浮きまくりの未来しか見えない
次男の子は中学生で男児なんだから、幼い妹を報告者夫婦が可愛がっても焼餅やかないだろうし、
おじおばポジションで成長を見守ればいいと思うよ。
次男夫婦とよく相談して七五三のお祝に着物を贈るとか、これからは楽しいこと一杯あるさ。
次男夫婦のが上手くやれるとかいうけど、生んだ子供と一歳から引き取る親戚の子供は違うし、次男の実子たちが納得してるかわかんないし
ウツが心配なのはまぁあるけど、そもそも子育ては誰でも最初は初心者だし、夫やまわりがサポートするならそれでよくない?
否定する人って子供の幸せを考えてる自分に酔ってる頭でっかちな人って感じ
子持ちになってから良いな
まさか子がいるのにその発言じゃあるまいな?だとしたら相当クソだから改めろ
持病もそうだし、年齢的にも体力もたなくてしんどいと思う。自分は35歳で二人目産んだけどそれでも幼児と遊ぶのは大変だった
報告者さんは元々アクティブなタイプでもないみたいだしほぼ引きこもりに近くなってるから体力も相当落ちてると思う
今は大丈夫って言っても、人間関係や子育ての悩みでもし鬱が再発したら?面倒みれなくなったら結局次男夫婦が引き取ることになって姪も傷つく羽目になるかもしれない、そういうことを考えてるんだと思うよ
子育ては確かに最初は皆初心者だけど、この人の場合は+αで不安な要素が多すぎる
自分に酔ってるんじゃなくて現実を見てるんだわ
脳の機能不全で身体障碍と同じようなもんだんだから、失った手足は生えてこないでしょ?
ちょっとストレスがかかっただけで再発するよ
現状でも「再発してない」って強調してるけど、引きこもりの専業主婦で人間関係も夫と親だけとか、普通にまっとうな社会人として社会生活を送れてないじゃん
親がうつ病の高齢者とか子供にかわいそうだよ
自分に酔ってるという自己紹介はいいから、現実見なよ
47歳夫と45歳報告者だぞ
スレにもあるけど、今1歳のが20歳になる時、夫66歳だぞ、この夫婦に引き取られて、姪は本人の希望する進路に進めるか?
ウツを10年やって、今でさえ引きこもりに近い報告者だぞ、1歳の子供と公園デビューして、10歳、20歳年下のお母さんたちに馴染んで、情報をやり取りしたり、姪に友達作ってお互いの家を行き来したりできるようになるのか?
チャンスの女神様はもう報告者をすり抜けてたんだよ、後ろ髪引っ掴んで引っ張ってみても嫌われるだけ
姪を温かく見守る、いい伯父さんといい伯母さんになればいいのさ
「親を亡くした子供」って考えてみると相当デリケートな話で、普通の子育て以上のストレスを親も抱くことになる。だから心身ともに健康な(であろう)次男夫婦の方がいいだろ。少なくとも「子供がほしい」という浮わついた理由で引き取る方が子供がかわいそうだ
赤ちゃんは人間だから理不尽な事も大変な事も本人たちが思う以上にこれからもっとあるし、義両親の言い分は痛いけど正論だからね。
犬や猫とか鳥とか飼って旦那さんと育てるのも良いと思う。
持病と年齢で無理になってしまったって書いてあるよ。
でも周りがのz
ごめん続き
血縁が望むようにした方が良いよ
報告者には報告者の幸せを掴んでほしい
俺は親父が45の時の子供だが、習い事や塾含めて希望の進路進めたぞ。母親は専業
そこ以外は本人の資質だからわからんが
これに尽きる。報告者は自分と夫の事しか考えてないけど、それ以外の人は姪の事を第一に考えてる。
この違いに気づかない人に成さぬ子の子育てなんて怖くて任せられんわ。
自分は今この頃の相談者と同じくらいの年齢で、子供はあきらめたし欲しかったなぁと思い出すこともあるけど
今この年齢で未経験で子供を引き取るって怖いほど勇気がいるよ。
自分で産み落とした子ではないというのは責任が幾兆累にも重い。
>>11
本人が書いているのを信じれば金銭的には大丈夫なんじゃない?
ママ友との交流も元鬱だから無理ってわけでも無いし、そもそも人間関係だけが鬱の原因じゃないんだから。
言いたいことはよくわかるけど、子供が欲しいって気持ちが浮ついていると言ってしまったら
出来てほしくないのに出来ちゃった若年者の結婚はもっと推奨されるべきってなっちゃう。
自分は45の健康体だけど、30代とはまず体力が違うよ。
それに未来を考えてそれを説得の材料にするのも間違っているとは思うけど、10歳若い親より10年早くタヒぬ可能性が相当に高いw
兄弟がいるならまだしも、無理に貰った養子の親が早く亡くなるなんて子供に気の毒だと思う。
報告者も焦りがあるだけで悪い人ではない、むしろいい人だと思うけど
周囲も良い人で更に条件も良い人がいたらそちらに任せたいと思うのは仕方ないよ。
義親が手厚くフォローしてた気配があるし
義親の入院の世話その他と両立できなかった時点で
引き取りはムリって証明したようなもんだよね
報告者はそれを全部わかってるけど、相談し始めには認められなかったんでしょ
欲しい欲しいが先立っちゃってるせいで。
実際には次男夫婦に預けているんだし、短時間でこの決断を下した報告者はかなり賢いしいい人だと思う。
時間のたったこのスレで※欄で責めてやるなしと思う
縁がなかったとあきらめるしかないよ
そうなりやすい性格だということ。そんな人がもうすぐ来る更年期障害と子供の
イヤイヤ期に耐えられるとは思えない
しかも45歳で子供産んだ事も無い育てた事も無い人に赤ちゃんから育てられる訳無いし。
猫か犬とか育ててりゃ良いんだよ。
ホント、自分の事しか考えて無いよね、絶対ムリ。
子供のケアがきちんとできるならいいがな。少なくとも周りの人間は報告者のことをそのように評価していないようだし、それ以前に経験者の方がその点、安心して任せられる。
義両親や弟夫婦もこの人の引き取りたい気持ちはよく分かってくれてると思うよ…
鬱とか関係なく、年齢的にアウトやろ。
成人より定年が先やし姪の授業参観に行ったら全体おばあちゃんですか?て聞かれるよ。かわいそうじゃん。お前の母ちゃんババアかよとかいじめられる。
あなたには子供を任せられないてことです
犬や猫をもらう訳じゃないのだから諦めた方がいい
いや諦めてるやん。なんでここでさらにトドメ刺そうとするの。
この意見はちょっとひどい
年齢より引きこもり生活の人間て方が問題だよ
乳児ならともかく、子供が大きくなれば、母親にも社交性が必要になる
引きこもりの変人が母親と言われる方が問題だね
ママ友や園との付き合いの頃に更年期だろうし再発しないのは現状維持ならって条件付きだと思う
優しい旦那と良い義実家がいるだけで幸せだと思うよ
高齢不妊夫婦なんて皆んな幸せになるためには子供が必要!って思いがちだから諦められないんだろうね。少し大きめの子を18歳まで面倒見る里親制度とかもあるし子供や子育てに加わりたいなら社会的意義のあることするのもいいよ
パピーウォーカーとかね
チクショウ!って書いてあってビックリした。
これは、この人が引き取らなくて正解だよ。
次男夫婦が理想的だろうね。上の子が大きくなってるなら、余裕をもって育てられる。
犬猫の一時預かり支援とかが良いんじゃないかな。期間限定で預かりをするボランティアとか
感謝もされるし、やりがいがあると思う。
慣れた頃手放さなきゃならないけど、鬱ある人は寿命よりもこういうお別れの方が良いと思うし。
元鬱だからじゃなく、今半ひきこもりだから無理って言われてんだよ。
可愛いばっかりで責任てもんが感じられないし。
1~3歳くらいってただでさえすごく手がかかるというのに、精神的にも年齢的にも問題抱えた人が問題かかえた1歳児面倒見きれるか?
可愛がりたいだけなら親しい伯父伯母ポジが一番だよ。
擬似子育てしたいなら犬か猫でも飼えばいい。
ろくなもんじゃないわ
本当に子供が欲しいんだろうし、だから執着してるんだけど、さて思い通りに育たなかったらどうするんだろうって思うとかなり怖い
散々子供、子供って書いてる割に、一週間面倒を見たはずの姪本人の描写が一切ないんだよね
笑った顔が可愛くて、泣き止ますのは大変で、程度の描写すらない
本当に預かったのか?一週間ちゃんと面倒をみたのか?と疑うレベル
単に「子供を持てるチャンス」に舞い上がってるだけで、目の前の「姪」には目もくれてない
だから義両親が反対なんだろうなぁ、と思う
それは断末魔の叫びみたいなもんだよ
全部読まずにコメントするもんじゃない
親を亡くした赤ちゃんだし、どういう風にケアしてあげるのが一番良いのか凄く悩みそうなのに、そういう心配が全く出てこないのがすごい。
報告者が言葉を重ねるほど、育てないほうがいいと思ってしまう。
女子はお友達同士の関わりが、男子に比べると広い(深い)傾向があるから、保護者同士(しかも異年齢・考え方も違う人)の交流もそこそこ頑張らなきゃいけないと思うし、10年後…とか子供が育った分、体力はあまり使わなくなる半面、精神的に悩む事が多くなるから、報告者には荷が重そう。
>私達夫婦は、次男夫婦が引き取れば次男夫婦を恨むだろう。
義両親のこの言い分には草
そりゃ報告者夫婦は子供切望してるし次男夫婦はもうすでに実子がいるからなあ
いらんこと言わなきゃいいのに
姪のことを一番考えてるのは誰かだけでいきゃいいのに
身内に居たから良くわかるけど鬱は一種のご都合病だからね
そういう精神の弱い人が他人の子供育てるのは無理
子育てって心身共に長期間「よっぽど」の事になると思うんだけど…
健康寿命70ちょいなのを考えると、結構怖いと思う。
>投薬がなくなったら、年齢でアウトになりました。
これが全てだろ
なんで態々条件の悪い所に子供をやらなきゃいけないんだよ
そして報告者は絶賛引き籠り中だし
義親に相手を恨むだろうとか思われてる時点で無理
※46
引き下がらないからきつい事を言われたとしか思えないけどな
綺麗事だけ言ってたんじゃこの報告者は現実を受け入れられないだろ
子どもが欲しいという気持ちは分かるけどね、、、という意見が大半だと思うけど、どこのコメ見てるん?
こんなに世間に理解ないんだね
この件ならどっちが引き取っても良かった気がする
私が次男なら子供がいない夫妻に譲るかな
で、状態が良くなったとしても周りを振り回して傷つけた事の自覚がない。
いつまでもいつまでもいつまでも苦しんでいた可愛そうな私だから。
子どもをそんな環境に預けたい人はいない。
再発したら?
四十代半ばの人間が育てたことのない子供を可愛いだけとしか思ってない人がこの先育てられるの?
実の子供ですら大変なのに無責任だと思う
引きこもってる報告者に育てられないよ
まともな人間関係築けないでしょ
一人も産まないで45才は違うでしょ
第一子を持って良い年齢じゃないんだよ
しかも旦那は47才って
どんなに人格が立派でも、幼い子の親に必要な若さという要素が欠落してるよ
親戚のオジちゃんならともかく
普通の40代後半ならそれくらいの理屈は分かる、まともな大人なら最初からダダをこねない
40歳夫婦と争って1歳児を欲しがるあたりもう頭がおかしい
中2反抗期にお爺ちゃんがパパって
そんな惨めな思いをさせていいもんじゃないよ
姪が13歳か
絶対再発しないとも言えないけどな
併発して子供に危害を加える事態にならないとも限らないし後顧の憂いを断つのは人として当たり前の判断
鬱は治らないよ
完治と言わず寛解という
足し算を教わらなかったのかな?
現在55歳と57歳、姪が11歳
どちらにせよジジババと孫娘の年齢だよ、無理だね
全部読んでから口出ししろよ。
なんだかんだ、投稿者はスレ住民にも恵まれたし覚悟もした上での書き込みだったわけだ。きっぱり諦めたのだから、他人がどうこういう事じゃないな
また、保育園では母子関係が希薄になるのは当然です。
さらに、実の兄弟であっても、山のようにトラブルが起き、実の子なのにネグレクトしているような親も複数知っています。
どう考えても、おじさん夫婦が今更他人の子を自分の子のように大切にするとは思えません。
さらに、仮に総収入が上であっても、二人の子に教育費その他で使うとすれば、継子にお金を出さない事になりがちです。実子でも大学に行かせてやれない家庭が多いのですから。
あなたは引きこもりだと言っていますが、仕事をしていませんから十分子供を家庭で見てあげられます。それから、育児に最も大切なのは協力者の存在です。
最大のあなたの強みは、夫婦仲が非常に良い事です。また、義理のご両親も協力的であり、そこまで近いというのは非常に大きな強みです。
また、家を継がせるために無理に子供を作り、奥さんが家を出るのもよくある事です。
あなたご自身が、この子を大切に思い、我が子にしてやりたいと熱望されているのなら、その子は幸せです。
子を愛さない親ならいくらでも見ていますから。
この子の幸せを思うなら、あなたが引き取ってあげる事です。そうすればあなた方の財産は全部、この子一人に回せるでしょう?
現場の事実言いますが、今時、45歳すぎて子供を産む人など珍しくもありません。今は昭和初期ではないのです。年齢を考慮して養子をもらうことをあきらめるのは馬鹿げていますよ。
医者でもない残酷な人々が意地の悪い事を言っていますが、全部無視して心に従てください。お幸せにね。
それにこの人、義弟家族が○んだ事をチャンスとしか見てないだろ
>あなたご自身が、この子を大切に思い、我が子にしてやりたいと熱望されているのなら、その子は幸せです。
書き込み内容見る限りその子供の幸せじゃなく自分の子供が欲しいって感情が勝ってる
それに思い込みが強ければ強いほど理想と現実の狭間でがんじがらめになってまた鬱がぶり返すよ
医者でなくとも鬱を患った人に親を失った子供を任せたいと思う人は居ない
育児に失敗したらまた親を失う事になるんだからね
数少ない付き合いのある義親に無理と言われたなら無理なんだろうなと思うよね。