転載元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1345564076/
23 : 名無しさん@HOME 2012/08/22(水) 13:56:58.94 0
流れで書いてみる。
児童福祉施設で今で言うケースワーカーをやっていたおばさんに聞いた話。
両親と交通事故で死別し、他に身寄りがないため施設に来た女の子(2歳)がいた。
数日後、その女の子の遠縁の親戚から「引き取りたい」と連絡があった。
施設まで来た親戚夫婦とおばさんが面談。
裕福そうな家庭で、十五になる男の子が一人いるのだという。
「妹さんが増えることに、お子さんは何とおっしゃってます?」と聞くと、
「妹としてではなく、結婚相手として引き取りたい」と。
男の子には障害があるため、女の子にはその子の面倒を一生みてもらいたいのだと言い出した。
児童福祉施設で今で言うケースワーカーをやっていたおばさんに聞いた話。
両親と交通事故で死別し、他に身寄りがないため施設に来た女の子(2歳)がいた。
数日後、その女の子の遠縁の親戚から「引き取りたい」と連絡があった。
施設まで来た親戚夫婦とおばさんが面談。
裕福そうな家庭で、十五になる男の子が一人いるのだという。
「妹さんが増えることに、お子さんは何とおっしゃってます?」と聞くと、
「妹としてではなく、結婚相手として引き取りたい」と。
男の子には障害があるため、女の子にはその子の面倒を一生みてもらいたいのだと言い出した。
おばさんの顔色が変わったのが分かったのか、夫婦は「冗談ですよ」と話を流し、
女の子を大切にする、ずっと女の子が欲しかった等、耳障りのいいことを言い出した。
嫁云々の話を聞いていなかった施設長は
「立派な親戚が居てよかった」と女の子を引き渡す気まんまん。
おばさんが「あの夫婦は怪しい」と言っても誰も聞いてくれない。
このまま女の子が不幸になるかと思うと夜も眠れなかったらしい。
幸い(というのか?)、女の子が事故のショックで失語症になった途端
(事故から半年過ぎていたが、時間差でショックが来ることもあるらしい)、
親戚夫婦は「障害児はいらん!」とさっさと手を引いてくれた。
おばさんは女の子が回復する前に、さっさと別な夫婦との養子縁組をまとめて
親戚と連絡がとれないようにしたそうだ。
「その子は声が出るようになったの?」と私が聞くとおばさんは「これ、あんたの話だよ」。
自分が養子なのは知ってたけれど、養父母にたどり着くまでに
そんな修羅場があったなんて三十数年知らなかった……
女の子を大切にする、ずっと女の子が欲しかった等、耳障りのいいことを言い出した。
嫁云々の話を聞いていなかった施設長は
「立派な親戚が居てよかった」と女の子を引き渡す気まんまん。
おばさんが「あの夫婦は怪しい」と言っても誰も聞いてくれない。
このまま女の子が不幸になるかと思うと夜も眠れなかったらしい。
幸い(というのか?)、女の子が事故のショックで失語症になった途端
(事故から半年過ぎていたが、時間差でショックが来ることもあるらしい)、
親戚夫婦は「障害児はいらん!」とさっさと手を引いてくれた。
おばさんは女の子が回復する前に、さっさと別な夫婦との養子縁組をまとめて
親戚と連絡がとれないようにしたそうだ。
「その子は声が出るようになったの?」と私が聞くとおばさんは「これ、あんたの話だよ」。
自分が養子なのは知ってたけれど、養父母にたどり着くまでに
そんな修羅場があったなんて三十数年知らなかった……
24 : 名無しさん@HOME 2012/08/22(水) 13:59:57.61 0
おじさんおばさんと力いっぱい幸せになれよぉぉぉぉ!!よっかったね。
26 : 名無しさん@HOME 2012/08/22(水) 14:03:50.20 P
>>23
うわ最後で鳥肌立ったwwwwww
平穏に生きてこられて良かったねえ。
おばさんと養父母に感謝だな。
うわ最後で鳥肌立ったwwwwww
平穏に生きてこられて良かったねえ。
おばさんと養父母に感謝だな。
27 : 名無しさん@HOME 2012/08/22(水) 14:03:55.53 0
>>23
おばさんGJGJGJ!!!!!
良かったなぁ。
おばさんGJGJGJ!!!!!
良かったなぁ。
40 : 名無しさん@HOME 2012/08/22(水) 14:29:28.73 0
>>23
おばさんありがとう!!
しかし23は話がうまいな。びっくりした。
おばさんありがとう!!
しかし23は話がうまいな。びっくりした。
41 : 名無しさん@HOME 2012/08/22(水) 14:31:29.24 0
>>23
落ちで思わず吹いたw
幸せそうで何よりです
落ちで思わず吹いたw
幸せそうで何よりです
みんなの反応
親戚と書いてあるのが読めないらしいな
2歳で引き取られれば特殊な事情がない限り養母をお母さんと呼ぶのが普通だと思うんだけど
施設長は障害児宅に報告者をやる気満々で、止めてたのはケースワーカーのおばさんなんでしょ?
いずれにしても失語症になったら勝手に話を放り投げたのは遠縁夫妻の方だけど、
タイトルとしてまとめるにしても「施設長『この子は~』」はおかしい
ケースワーカー(=おばさん)が自分の小梨の身内や知り合いに粘り強く声をかけたとか、報告者の事がきっかけで養父母とケースワーカーが私用で家に出入りするくらいの友人の間柄になったとかそんな感じじゃない?
失語症じゃなくて失声症でしょ
言葉の意味とかの理解ができなくなるのが失語症
相手の言うことがちゃんと理解できて(元々字が書ける人なら)筆談などはこなせるけど声だけが出ないのは失語症ではない