転載元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1343583059/
416 : 名無しさん@HOME 2012/09/11(火) 14:37:34.76
農家や農村じゃないけど、考えが膿家だと思ったのでこちらに投下してみる。
大都市から通勤圏内ということで、ドンドン都市部から住民が流入し始めた地域に住んでいます。
昔からの固い結束で古い考えが残る古い町内の空き地に、新しい家が8軒ほど建ちました。
大都市から通勤圏内ということで、ドンドン都市部から住民が流入し始めた地域に住んでいます。
昔からの固い結束で古い考えが残る古い町内の空き地に、新しい家が8軒ほど建ちました。
古い風習の地域だから、その地域の人が窓玄関あけっぱなしはわかる。
だけど、新住民にそれを強要するのは何故?
お祭りが大事なのはわかるけど、年末年始お盆はもちろん
ゴールデンウィークや秋の連休全て祭り全て全力投球で祭りや町内行事に身をささげろって何?
何か反発すれば、郷に入っては郷に従え、町内会役員とOBである長老の決めたことは絶対って
どこの北朝鮮ですか?
嫌なら町内会から出ていけと言われて、何度も何年も話し合いをしてきたけど
歩み寄りようがないので、新住民みんなで脱退します宣言
ただいま村八分、いや村十分状態だけど快適です。
そりゃ、昔なら商店で買い物できないとか、ゴミの収集日など市からのお知らせがこないとか
たぶん不便で生きていけなかったんでしょうけど、ちょっと行けば大型スーパーがあり
インターネットで市の情報が拾える今の世の中で、なんでそれが脅しになると思ったんだろうなあ
脱退しても、すぐに頭下げて戻ってくると思ってたのかな?
最近、町内会に入れ!ここの地区だけ町内会に入らない人がいるのは、聞こえが悪い
って言い始めたけど、シラネ
だけど、新住民にそれを強要するのは何故?
お祭りが大事なのはわかるけど、年末年始お盆はもちろん
ゴールデンウィークや秋の連休全て祭り全て全力投球で祭りや町内行事に身をささげろって何?
何か反発すれば、郷に入っては郷に従え、町内会役員とOBである長老の決めたことは絶対って
どこの北朝鮮ですか?
嫌なら町内会から出ていけと言われて、何度も何年も話し合いをしてきたけど
歩み寄りようがないので、新住民みんなで脱退します宣言
ただいま村八分、いや村十分状態だけど快適です。
そりゃ、昔なら商店で買い物できないとか、ゴミの収集日など市からのお知らせがこないとか
たぶん不便で生きていけなかったんでしょうけど、ちょっと行けば大型スーパーがあり
インターネットで市の情報が拾える今の世の中で、なんでそれが脅しになると思ったんだろうなあ
脱退しても、すぐに頭下げて戻ってくると思ってたのかな?
最近、町内会に入れ!ここの地区だけ町内会に入らない人がいるのは、聞こえが悪い
って言い始めたけど、シラネ
417 : 名無しさん@HOME 2012/09/11(火) 17:05:39.55
>>416
>全力投球で祭りや町内行事に身をささげろ
昔から住んでる人ばかりならそれでも問題なくやってこれたんだろうけど
今時の人は濃密な付き合いは負担だし、そこまでしてつき合いたくないよね
以前にニュースで似たような話みたけどそこの地域とは違う所かな?
>全力投球で祭りや町内行事に身をささげろ
昔から住んでる人ばかりならそれでも問題なくやってこれたんだろうけど
今時の人は濃密な付き合いは負担だし、そこまでしてつき合いたくないよね
以前にニュースで似たような話みたけどそこの地域とは違う所かな?
419 : 名無しさん@HOME 2012/09/11(火) 19:41:42.80
若者の町内会離れが深刻化
そんなニュースのタイトルが浮かんだ
なんでも若者の**離れって言えばいいもんじゃないのに
そんなニュースのタイトルが浮かんだ
なんでも若者の**離れって言えばいいもんじゃないのに
421 : 名無しさん@HOME 2012/09/11(火) 21:45:55.49
>>416
必ず、じじいは若い奥さんを飲み会に呼びたがりませんか?
こちらでは、そうでした
転勤族だったので、無視&会社に苦情→その土地で社宅の借り上げをしない
となったので実害はありませんでしたが
必ず、じじいは若い奥さんを飲み会に呼びたがりませんか?
こちらでは、そうでした
転勤族だったので、無視&会社に苦情→その土地で社宅の借り上げをしない
となったので実害はありませんでしたが
424 : 416 2012/09/11(火) 23:27:33.26
>>417
たぶんその通りです。
彼らの付き合い方は、近所付き合いではなく、親戚付き合いだと思いました。
個人情報もダダ漏れで、その気になれば、町内会長がその両親によっていつ作られたかもわかりそうな勢いでした。
>>421
幸い月1の飲み会は隣組単位で、隣組は新住民だけでしたので被害はありませんでした。
新住民の隣組は、飲み会自体しませんでしたしw
…そういえば、新住民は全然打ち解けようとしない!新年会すらやらないとはどういうことだ!
と言われてたなー。
祭りの打ち上げとかは、連休で帰省時期に重なるため誰も参加してなかったと思う。
そういう意味の接触は、回避できててよかった。
たぶんその通りです。
彼らの付き合い方は、近所付き合いではなく、親戚付き合いだと思いました。
個人情報もダダ漏れで、その気になれば、町内会長がその両親によっていつ作られたかもわかりそうな勢いでした。
>>421
幸い月1の飲み会は隣組単位で、隣組は新住民だけでしたので被害はありませんでした。
新住民の隣組は、飲み会自体しませんでしたしw
…そういえば、新住民は全然打ち解けようとしない!新年会すらやらないとはどういうことだ!
と言われてたなー。
祭りの打ち上げとかは、連休で帰省時期に重なるため誰も参加してなかったと思う。
そういう意味の接触は、回避できててよかった。
426 : 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 07:55:30.03
>>416
ゴミ捨ては、どうしてるんですか?
生ゴミなどは、収集場所に捨てさせてもらえるんですか?
ゴミ捨ては、どうしてるんですか?
生ゴミなどは、収集場所に捨てさせてもらえるんですか?
427 : 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 08:10:09.91
>>426
>>416じゃない通りすがりだけど、ごみステーションの新設は可能だよ。
>>416の例なら、新規住人8軒が意見をまとめて、自治体に申請すればね。
まぁ、田舎の町内会のごみステーションなんて、見張りもいなくて捨て放題だが。
>>416じゃない通りすがりだけど、ごみステーションの新設は可能だよ。
>>416の例なら、新規住人8軒が意見をまとめて、自治体に申請すればね。
まぁ、田舎の町内会のごみステーションなんて、見張りもいなくて捨て放題だが。
428 : 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 08:57:24.87
>>426
正直この「捨てさせてもらえる」って感覚が分からない。
町内会の持ち物なのか?
地域住民が市町村が指定した場所に捨てるのに誰の許可が必要なんだ?
正直この「捨てさせてもらえる」って感覚が分からない。
町内会の持ち物なのか?
地域住民が市町村が指定した場所に捨てるのに誰の許可が必要なんだ?
429 : 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 09:23:38.17
ゴミは市町村の仕事だから、町内会入ってなくても当然捨てていい
てか、市町村で決められた場所に捨てなくてはいけないだろ
膿家の頭の中では違うのか・・・
430 : 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 09:28:48.85
うちも埼玉の狭山市に住んでた時、近所の膿脳金髪おばちゃん(飯能市出身)から
自治会入らないとゴミ捨てさせないよ。って言われたことあるわ。
賃貸アパートで、アパートの敷地内にゴミ捨て場があったけど自治会関係あったんだろうか?と引っ越した今でも謎。
自治会入らないとゴミ捨てさせないよ。って言われたことあるわ。
賃貸アパートで、アパートの敷地内にゴミ捨て場があったけど自治会関係あったんだろうか?と引っ越した今でも謎。
433 : 416 2012/09/12(水) 12:07:48.40
>>426
ゴミステーションについては、ちょっと揉めました。
ゴミステーションは、町内会からの申請で市から指定される仕組みでした。
なので、新住民で市役所に交渉、町内会からの横やりがあったみたいですが
住民税払ってるのに、住民サービスが受けられないのは当然おかしいので、申請は通りました。
土地は、幸い町内会の外の不動産業者のものでしたので借り続けられるよう交渉できました。
もしかしたら、囲みを撤去されたり鍵を取り付けられたりするかもと
新しいものを購入することも検討してましたが
そこまではやられませんでした。
まあ、あんなでっかいものを撤去したら処分にお金使いまし、
彼らが大事な体面もよくないことは理解していたようです。
あ、でも電柱についている街灯は消されましたw
街灯も町内会の持ち物だったんで、通知もなく突然。
それも電力会社と交渉して、お金払って点けてもらいました。
ゴミステーションについては、ちょっと揉めました。
ゴミステーションは、町内会からの申請で市から指定される仕組みでした。
なので、新住民で市役所に交渉、町内会からの横やりがあったみたいですが
住民税払ってるのに、住民サービスが受けられないのは当然おかしいので、申請は通りました。
土地は、幸い町内会の外の不動産業者のものでしたので借り続けられるよう交渉できました。
もしかしたら、囲みを撤去されたり鍵を取り付けられたりするかもと
新しいものを購入することも検討してましたが
そこまではやられませんでした。
まあ、あんなでっかいものを撤去したら処分にお金使いまし、
彼らが大事な体面もよくないことは理解していたようです。
あ、でも電柱についている街灯は消されましたw
街灯も町内会の持ち物だったんで、通知もなく突然。
それも電力会社と交渉して、お金払って点けてもらいました。
443 : 名無しさん@HOME 2012/09/12(水) 17:05:07.72
>>433
乙。やっぱり、揉めたんだ。
新住人でゴミステーションを管理したり、街灯も守ったり
そこだけでプチ町内会ができてるね。
乙。やっぱり、揉めたんだ。
新住人でゴミステーションを管理したり、街灯も守ったり
そこだけでプチ町内会ができてるね。
みんなの反応
「郷に入っては郷に従え、その土地のしきたりが不便であってもその伝統を守れないなら来るな」が彼らの主義だからな。
それを膿だなんて呼ぶとは、家庭板は反ネトウヨ的な売国奴だな。
郷にいってはヒロミに従え
まぁ、よくネトウヨとか言われるけど、「郷に入りては郷に従え」つーか「なにもかも思い通りになると思うな」って方が思ってることに近いんだよね、そりゃ、誰にも「こうして欲しい」とか「こうあるべき」って願望はあるさ、でも一事が万事思い通りには成らないってこと、他人と共存するのが社会なら他人の要求を聞くことも重要だし、その他人が異なる意見や願望を持っていてそれが自分と衝突するなら妥協点を見つける事が「社会で生きる」ってことだろ?話し合いする気すらなく、自分達の要求を押し付ける町内会の方が俺は嫌だな、感情的だと言われればそれまでだけど
なにより家に引きこもりネット上でしか活動ができないネトウヨは
村社会や自治会とは相容れない正反対の生き物だろう
地域の人間関係はどんどん稀薄化し、空き巣や素行不良の近所の子供を
見ても見ぬふりになるだけ。
互助の精神は消え、新住民宅の裏山が崩れても助けには来てくれず、
住居は提供してもらえず
地域参加責任の範囲が縮小する裏腹に
自己責任の範囲が拡大していくだけの話し
どっちもどっちやん。
町内会などの自治組織は、独居老人の問題や大災害時などを考えれば全く不要とは思えないし、マイナンバーも整備されて住民の把握も容易になってくるのに合わせて、町内会の機能も少しずつ縮小していく方が自然でしょう。
あとネトウヨは関係ないでしょ、強引なこじつけ論法は見苦しいですよ。
⇒これが結果
もともとの町内会も、こういう共同管理のためにできたもの。
時代とともに程度の問題で、関わり方は異なってくるだろうが町内会は必要。
結局、新住民は新住民で固まってグループを作っているわけだから、仲間と感覚が違うだけの似た組織が増えただけ。
報告者達は郷(町内会)から出たじゃん。
入ったままなら、唯々諾々と従うか話し合って妥協点を見出すかしなきゃ成らないけど。
外灯の設置やチェック、通学路の安全確保、ドブ掃除これも全部町内会のしごと。
町内会が動かないと町から外灯なくなるレベル。
祭りや花火大会の企画はもちろん、交通整理や当日のしごともそうだよね。
町内会を飲み会としか思ってない人はわからんと思うけど、
町内会って町の雑用処理課みたいなもんだから糞忙しいのよ本来。
老後に区長になった親父は、働いてた頃より忙しいわ。書斎一室全部処理の書類の山・・・
業者も営業に毎日くる。なんの営業なのかはしらんw
(多分町で使ってる備品をうちの使ってくれ的な営業なのかな)
まぁ質問者の地区はやりすぎだと思うけど、まったく参加しないのはどうかと思うわ。
税金払おうがどうしようが実際動いてくれる人いないと、結局何も回らないからな~
膿家の言い分が自分達パヨクと一緒なのが理解出来てないみたいw
やっぱ偏差値28だわw
そこまでどや顔する案件でもないな。こんなとこにしか行けないのはまぁ哀れだと思うが
入居者も聞かないのかな。